fc2ブログ
2021/07/21

梅雨明&富士山日和(その4)

 今朝は昨日と違って富士山スッキリなんだ
心持涼しい気がする。
※5時気温は23.6℃だから、確かに心持レベルだ(昨日は25.1℃)

昨晩当然雨は降らない、でも何故かミミズがアスファルトに
雨上がりだとでてくるとかあるが、全然雨なんか降ってない。
しかも何日も。
朝のジョギングコースで気づいただけでも4・5匹。
 オトシンさんはダンゴムシと入れ替わってと言ってたが
私はミミズの気持ちになれん、このままだと干からびるだけだと
超上から目線で、土のあるとこに放り投げる。
 もしかして意を決して新天地に向かおうとしたのかもしれないから
余計なお世話だったかな~と思わないこともない。
 でももう朝の7時にはアスファルトなんて30℃超えるし、十数mに渡って
隙間もないアスファルトじゃ..そのまま見逃すのもな~

※宇和島市立三浦小学校の自由研究がヒットした、
ミミズの熱中症に関する研究..自分が小学校の頃考えたこともない)
そこでは森の赤潮説が、
それはともかく、その観察記録では別に雨上がりだからといって
ミミズの数は増えていないと。
いい加減な専門家より、よっぽどデータ取ってるよな。
------------
 とにかく写真整理頑張って、その3の続きでラスト。
(この間60枚、今回は記録更新76枚..頑張ったが
記事長すぎごめんなさい)

開園前なのでチェーンがかかってる。まだ受付の人いないみたい。
20210717御胎内清宏園126
さっき木陰を走って来たので温度計は30℃を切った。
日向に自転車停めるので、何度まで上がることやら。
それに夏だし、今日は虫よけ準備してきた。
20210717御胎内清宏園127 20210717御胎内清宏園128
御胎内清宏園は、昨年末に訪れた際、
ナラ枯れ対策
するというので、閉演。
4月から再開されてるが、行けるエリアが制限されてて
その代わり入場料無料になってるという認識はもって来てる。
20210717御胎内清宏園129
とはいえ、どこが立ち入り禁止かよくわかってない。
いつも案内図とかよくわかってないで散策してるし..
そしたらいきなり、野鳥の森は立ち入り禁止。
まあ、伐採のメインエリアだしな~しょうがない。
20210717御胎内清宏園130 20210717御胎内清宏園131
というか、ことごとく林に行くルートは不可か?
20210717御胎内清宏園132 20210717御胎内清宏園133
スポンサーサイト



続きを読む

2021/07/19

梅雨明&富士山日和(その3)

 その2の続きです。

さてとパノラマロード、まだ富士山見えるね。
でも、今日はなんか車多くないか?
まだ7時過ぎなんだが(7:6)
20210717御胎内清宏園077
それよりも、あれ?紫陽花なんてあったんだ。
桜と紫陽花だが、桜は葉っぱだし、紫陽花は萎れてる。
20210717御胎内清宏園078
このファームの人が植えたのか?
でも桜並木の方にも紫陽花植わってる。
この時期、こっち来ないもんな~
来年以降は紫陽花の時期も頭に入れておこう。
20210717御胎内清宏園079 20210717御胎内清宏園080

続きを読む

2021/07/18

梅雨明&富士山日和(その2)

 予定では下和田を終わらせるつもりだが
どこまで行けるか..その1の続きです。

この辺は、深良とかと同じく芝生栽培かね。
見た目スッキリで気分がいい。
20210717御胎内清宏園031
下和田の地区内散策は確か2回目。
以前は、この辺で梅を撮った記憶が片隅に
っとなると2月ごろかな。
あとあとの為に橋の名前を撮っとくか、ほのさわ橋。
20210717御胎内清宏園032 20210717御胎内清宏園033

違った2016年1月だ。でもこの写真じゃわからん
でも川のコンクリの感じはそれっぽいが..(再掲)

川の名前はわからんが、季節関係なく水少ないのね。
20160109大野原21
とりあえず変なとこは走ってない。
小学校の辺りもバス路線だし。
20210717御胎内清宏園034 20210717御胎内清宏園035
ただそのまま道なりだと、そのままバス路線で
あっさり終わりそう。
この辺も全然前回の記憶なんてないんだが、
時間調整の為に、ここらで左に曲がってみる、
なんか奥の方登ってそうに見えるが..
20210717御胎内清宏園036

続きを読む

2021/07/17

梅雨明&富士山日和(その1)

 ふ~やっと東海地方梅雨明した。
静岡に限定すればとっくだった気もするが
エリア単位だからしょうがない。
 梅雨に関してはあとで修正される可能性もあるらしいが
とりあえず気象庁の速報値だと、
梅雨入りは5/16頃で平年より21日早くて、
梅雨明は7/17頃で平年より2日早いから、
梅雨は平年より19日長かったと。
※平年は2020までの30年の平均だそうだ。
 梅雨の期間62日は過去最長だって。

当然出発の時点では梅雨明け宣言前だが、
今日宣言出る見込みといってるしな。
とはいえ別に梅雨明だから行き先どうこうというのは無い。
行き先は週の頭から決まってる、調味料が切れたんだが
近所のスーパー全滅、西友で取り扱ってたんだが
いつの間にかなくなってる...amazonではあるが、
なんか、近所で買える可能性があるもの買うのはな..
送料分だけ高いし、複数買っても使いきれんし。
いや、目的の店で取り扱いをやめてる可能性もあるが、まあ行ってみる。
気温は一応熱帯夜じゃないね。とはいえ涼しい感じもしないが。
行き先的には5:30、STARTが丁度いいはずだが、
幾らかでも涼しい時間で走りたい
ついでに気分だけでも、こんな時はアコースティック系で
自分としては定番、森川美穂のa holiday
(曲は君が君でいるために)で4:30にSTART。
※Spotifyにアルバムあった。
”森川美穂自身がプロデュースした「夏をイメージしたアルバム」
ということで,全曲がアコースティック・サウンド。
ピアノやパーカッション,ストリングス,ブルースハープ
(森川本人)などの音色がとても彼女のヴォーカルにマッチしてます。
-- 内容(「CDジャーナル」データベースより)”だって。
20210717御胎内清宏園001 20210717御胎内清宏園002

続きを読む

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。