いつもの近場(その7)
やっともやもやしてたのが解決した。
いやね、1980年代はパソコンの登場時代で
TV番組もいくつかあったんだが、NHKのとパソコンサンデーは
ヒットするんだが、あっちはNECとシャープなんだよな~
富士通提供のがあったはずなんだが
...確かあいはら友子がアシスタントだったはずなんだが
あいはら友子のwikiにも記載が無い...1980年代の番組表にもない。
やっとタイトルが見つかった、コンピュートないと、あ~スッキリした。
※リンクはwikiでなくFM-7の個人ミュージアム
-----------
その6の続きでラスト。
行きでゲートの向こう荒れてそうと思ったんだが
結局ゲーツ付近だけだな。
ゲートを超えると、やっとアスファルト。
足元安定するとホッとする。
でもなんかまだガクガクする。

水量多いが、カワガラスもカワセミもいない。
というか、今日、結局鳥には出会えなかったな~
まあ、滑らないように足元バッカみてた(それが悪い?)
ので、見える範囲にいても気づかなかったと思うが。

駐車場は、流石に10時過ぎ、車で一杯。
でも今日は県外ナンバーはなかった。
木陰に停めてたんだが、それでも27℃か..

いやね、1980年代はパソコンの登場時代で
TV番組もいくつかあったんだが、NHKのとパソコンサンデーは
ヒットするんだが、あっちはNECとシャープなんだよな~
富士通提供のがあったはずなんだが
...確かあいはら友子がアシスタントだったはずなんだが
あいはら友子のwikiにも記載が無い...1980年代の番組表にもない。
やっとタイトルが見つかった、コンピュートないと、あ~スッキリした。
※リンクはwikiでなくFM-7の個人ミュージアム
-----------
その6の続きでラスト。
行きでゲートの向こう荒れてそうと思ったんだが
結局ゲーツ付近だけだな。
ゲートを超えると、やっとアスファルト。
足元安定するとホッとする。
でもなんかまだガクガクする。


水量多いが、カワガラスもカワセミもいない。
というか、今日、結局鳥には出会えなかったな~
まあ、滑らないように足元バッカみてた(それが悪い?)
ので、見える範囲にいても気づかなかったと思うが。

駐車場は、流石に10時過ぎ、車で一杯。
でも今日は県外ナンバーはなかった。
木陰に停めてたんだが、それでも27℃か..


スポンサーサイト