fc2ブログ
2021/08/06

いつもの近場(その7)

 やっともやもやしてたのが解決した。
いやね、1980年代はパソコンの登場時代で
TV番組もいくつかあったんだが、NHKのとパソコンサンデーは
ヒットするんだが、あっちはNECとシャープなんだよな~
富士通提供のがあったはずなんだが
...確かあいはら友子がアシスタントだったはずなんだが
あいはら友子のwikiにも記載が無い...1980年代の番組表にもない。
 やっとタイトルが見つかった、コンピュートないと、あ~スッキリした。
※リンクはwikiでなくFM-7の個人ミュージアム
-----------
 その6の続きでラスト。

行きでゲートの向こう荒れてそうと思ったんだが
結局ゲーツ付近だけだな。
ゲートを超えると、やっとアスファルト。
足元安定するとホッとする。
でもなんかまだガクガクする。
20210731つるべ落としの滝170 20210731つるべ落としの滝171
水量多いが、カワガラスもカワセミもいない。
というか、今日、結局鳥には出会えなかったな~
まあ、滑らないように足元バッカみてた(それが悪い?)
ので、見える範囲にいても気づかなかったと思うが。
20210731つるべ落としの滝172
駐車場は、流石に10時過ぎ、車で一杯。
でも今日は県外ナンバーはなかった。
木陰に停めてたんだが、それでも27℃か..
20210731つるべ落としの滝173 20210731つるべ落としの滝174
スポンサーサイト



続きを読む

2021/08/05

いつもの近場(その6)

 黄瀬川大橋ではクレーンが、というか
朝から無駄に富士山がクリアというかクソ暑い。
20210805ポタ1
------------
 GGチャリダさんから決死隊と言われたんですが
本来、ここ町のパンフでも、ファミリー向けのハイキングコース
なんですよね。
 登山道は滝から位牌岳に向かうルート(こっから先)。
私はハイキングコースで精一杯なのでとても登山道なんて行けません..

 その5の続きです。

さてと、つるべ落としの滝は、今回から、(4月も合わせて)
池の平と同様、独立したカテゴリーにしたから
(池の平と同じく、もう少し来るつもりの予定)
どの程度バラつくのか、帰路も時間と距離をチェック
 ここで問題なく歩けるようになったら、位牌岳まで行ってみたいが..
20210731つるべ落としの滝135 20210731つるべ落としの滝136
これ、4月にこの階段にやたら見たやつかな?
でも、あの時は階段沿いにズラ~だったけど
これと反対側に一つしかみなかった。
20210731つるべ落としの滝137
葉っぱ見ると違うか?よくわからん(再掲)
20210410つるべ145 20210410つるべ146
まだ滝の近くなので、見た目通り涼しい。
この平たいのは、水に漬からないように
..置いてくれたわけではないだろうな。
20210731つるべ落としの滝138 20210731つるべ落としの滝139

続きを読む

2021/08/04

いつもの近場(その5)

 その4の続きです。

 まだ足元ふらふら。
前、ここも水無かったよな~記憶ないけど。
20210731つるべ落としの滝115 20210731つるべ落としの滝116
久々の案内板、もうそろそろだろう。
20210731つるべ落としの滝117
新しい案内板は、あと300m、合計はブレずに2.3km
20210731つるべ落としの滝118 20210731つるべ落としの滝119
足元の古い案内板は..今度は短い2.15km
ここまでは2kmで一致してるが..
逆算すると池の平は16.84だったから2.48km
500mもズレとる、山道で500mはな~
20210731つるべ落としの滝120 20210731つるべ落としの滝121

続きを読む

2021/08/03

いつもの近場(その4)

 どうも夏風邪かな~日曜日の午後から
足指とか痛いなっと思ったら(親指は虫刺され?みたいのが、
でも全部の指の先端が痛くなった、よくわからん)月曜日には微熱が..
 夜もクーラー付けっぱなしだからな~
風邪で免疫反応が出たんだろう。ダラダラ長引かなければいいんだが。
ワクチン接種はまだ先だし~
 その3の続きです。

いやこれね、自分の目の高さに先ほどまでの地面が(再掲)
じゃないな、これ、地面より下だな。
20210731つるべ落としの滝109
左手にステッキ、右肩にフロントバック、首にデジカメだったんで、
とりあえず撮れるが、なんか両足埋まってます。
20210731つるべ落としの滝110
いやね、見るからに滑りそうでしょう、この目の前の石。
そう思って注意してんだけど、ツルっと行っちゃた。
20210731つるべ落としの滝111
足元なんて地面じゃないんで、ふかふかで踏ん張りきかない。
この辺に手をかけてよっこらしょ。
20210731つるべ落としの滝112
いや~いい具合に枯れ木が溜まっててくれたというべきか。
危なかった。
20210731つるべ落としの滝113

これはあれだ、天子の七滝の方で滑って以来だ。(再掲)
あの時は目に見える宙ぶらりんだけど、下が見えた。
つまり木にひっかからなかったら骨折か捻挫だったろうな。
20160603稲子235
今回は引っかからなかったらハイキング道に戻れたかどうか..
とりあえず、怪我はない
(まあ、あっちこっち打ったし、多分足は捻ったろうし、
 フロントバックは..)
というとこで、その5に続きます。
20210731つるべ落としの滝114
にほんブログ村 三島情報
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

2021/08/02

いつもの近場(その3)

 その2の続きです。
 で、当初は池の平で引き返すつもりの予定だった。
でも前日の夕方結構雨降ったし、黄瀬川の流量多かったから
つるべ落としの滝も周ろうかと、
 でも、途中であっちこっちこの間の豪雨の跡があって、
通常時でも荒れてて、4月に苦労したのに、更に荒れてたら
自分レベルじゃ無理なんじゃ?
っと思いつつ池の平まで来たが、水神さんから池の平まで
まあ、豪雨の跡らしき感じはあったが、水神さんまでの道路程
酷い感触なかったし、まあなんとかなるかと行くことに。

で、案内板では1時間(2.3km)だが、絶対無理だろうコレ
というのが、前回4月に久々に再訪した感想。
(走り無しね)
20210731つるべ落としの滝063 20210731つるべ落としの滝064
まあ一応時間は確認しながら行きます。
20210731つるべ落としの滝065
この白いのキノコだよな?
なんか上の方、虫がたかってたが、そっちは撮らずに。
20210731つるべ落としの滝066 20210731つるべ落としの滝067
陽は射さないし薄暗い、半分獣道だよな、点々と
20210731つるべ落としの滝068 20210731つるべ落としの滝069
足跡見ても私には種類は..イノシシかな?
20210731つるべ落としの滝070
あ、時間だけじゃなく距離もあてにならない
こっちも一応確認していくか、絶対2.1kmよりあるはず
案内板からここまで200mというのはあってると思うんだけどね。
20210731つるべ落としの滝071 20210731つるべ落としの滝072

続きを読む

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。