fc2ブログ
2021/12/30

空振り三振振り逃げ..(その5)

 その4の続きです。

さてと、あとは本日の目的地へタラタラと。
だが、行先へは初めての道だから
20211226葛山佐野111 20211226葛山佐野112
裾野のこの辺は走らないからな~
20211226葛山佐野113
そこに色々変わっても、そもそも知らないから
とはいえ、余分なアップダウンは避けたいというか
目的地は登りだから、下りこそ避けたい。
20211226葛山佐野114 20211226葛山佐野115
スポンサーサイト



続きを読む

2021/12/29

空振り三振振り逃げ..(その4)

 その3の続きです。

お詣りを終わって、下に降りるが
20211226葛山佐野077
前回は、解釈を間違えて、舗装路を行ったから
行けなかったと思ったんだが。
だから、神社の裏手かどっかにルートがすぐあると思ったんだが

...なんもない。左手
藪の中に入っていけるのか?
20211226葛山佐野078
真ん中、一番可能性が低そうな感じ。
一番勾配もきついし、ルートと思える隙間もない。
20211226葛山佐野079
右手...神社の向こうに道があるようにも見えるが
方向、あっちでいいのかな?
20211226葛山佐野080
少し上に上がっても、状況は変わらん
左、真ん中
20211226葛山佐野081 20211226葛山佐野082
右..この方が道はハッキリするな
20211226葛山佐野083
やっぱ、隙間がありそうなのは左だけだな。
右の道も気になるけど、方向が??というのがあるし
まあ笹藪だから、他より全体的に低いというのがある。
20211226葛山佐野084

続きを読む

2021/12/28

空振り三振振り逃げ..(その3)

 その2の続きです。

いくら自分が遅くても、ここからお店まで2時間はかからないだろう。
ということは、どこかで時間調整をしなければ
もののふの里は、基本的には中心部は平地だからな~
時間をつぶせそうなとこは..
 館跡とか再訪しても意味ないし、というか時間潰れないし。
20211226葛山佐野054
っとなると葛山古城かな?
前一回失敗してそのままだし。いや登りだから..
まあ、開店時間を超える分には問題ないしな。
早くついて時間つぶせない方が問題だし。
20211226葛山佐野055
とりあえず、行先はあっちの山の方
20211226葛山佐野056
とりあえず、この案内板に背を向けてる側が
館跡だけど、単なる空き地なんで..
20211226葛山佐野057

続きを読む

2021/12/27

空振り三振振り逃げ..(その2)

朝のルーチンは予想通り氷点下となってしまった。
結局この後-3.5℃まで行ったかな。
※三島の最低気温は-3.4℃(6:47)
20211227ポタ01
 その1の続きです。

もっとも、紅葉が見れても赤じゃなくて
黄色が多かった可能性が高いかな
20211226葛山佐野017 20211226葛山佐野018
いや黄色もいいんだけど、陽があたってないとな~
20211226葛山佐野019
なのでインチキしますか
DxO:1980年JMB
20211226葛山佐野020
3週間前楽しませてくれた紅葉は終わってる。
いつおはここを直進で虎口からだが、右の逆ルートで
20211226葛山佐野021 20211226葛山佐野022
本丸到着(7:31)
20211226葛山佐野023
まだ雲に隠れて陽が差さない
DxO:ClearView
20211226葛山佐野024
一応見るけど富士山は、やっぱどこかわからん
20211226葛山佐野025

続きを読む

2021/12/26

空振り三振振り逃げ..(その1)

 今週は、土日どっちにするかはともかく、
行先は実家から指令があったので決めていた。
 問題は、そこにどうつなげるかだが、
う~ん葛山城跡しか思いつかん。
確か、あそこの遅めの紅葉もまだ宿題のまんまだしな。

気温は思った程下がってないね、
っといっても明日は氷点下4度の予報だから、
明日の朝のルーチンがきつそう..
高橋理奈の裸の水で6:30前にSTART。
※今朝の最低気温は3.2℃(7:16)
20211226葛山佐野001 20211226葛山佐野002
気温が下がらなかった原因はコレか。
御殿場線の向こうの富士山も見えない
20211226葛山佐野003 20211226葛山佐野004
今日は富士山ダメだな、っと思ってたら
頭だけ色付き、でもここからじゃ多分..
っと思ったけど、佐野のY字路を必死こいでこなして
20211226葛山佐野005 20211226葛山佐野006
定点だが、ダメだピンクからオレンジになっちゃった。
やっぱ間に合わないよな~
どうせ雲の中なので、その先(林の陰)の富士山は撮らずに
もものふの里の看板跡を左。
20211226葛山佐野007 20211226葛山佐野008

続きを読む

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。