fc2ブログ
2022/01/03

一年の計は(その3)

 その2の続きでラスト。

紅富士によそ見してる間に
20220101霞ヶ浦加茂056
まあ、タイミングを外すポカはしなかった。
20220101霞ヶ浦加茂057
一応このタイミングかな(再掲)(6:51)
※かすみがうら市の暦の日の出は6:49
20220101霞ヶ浦加茂000
グラデーションはこのぐらいか
20220101霞ヶ浦加茂058
富士山を見ると、撮って出しでも十分色付きだな。
ここ最近ではここまではない気がするが、これは離れてるから?
20220101霞ヶ浦加茂059
スポンサーサイト



続きを読む

2022/01/02

一年の計は(その2)

 その1の続きです。

ダメだ明るくてもTZ-90、AFが..
困ったね。
20220101霞ヶ浦加茂035
リンリンロード上に車がズラーって、
この時は、この位置は奥のほうに見えるだけだで
自分が決めた場所には1・2台だったけど。
DxO:HDRアーティスティック+ClearView
20220101霞ヶ浦加茂036
どこでもいいっちゃいいんだが、
せっかく、こういうのあるしね。
というか、県別マップルで崎浜農村公園って
書いてあったんだが..どこが公園なんだろう。
一応この手前に、未舗装路に数台停められる駐車スペースあるけど。
大半は、リンリンロード上に留めてるしな~

茨城VRツアーとやらにも載ってたが、う~ん。
まあ公園目的ではないのでいいっちゃいいんだけど。
※リンク先で場所の感じ
(少し出っ張ったところと書いた意味も)わかります。
DxO:HDRバックライト補正+ClearView
20220101霞ヶ浦加茂037
水鳥..寝ててわからんという前に、やっぱりピントが
とりあえず、氷点下まではいかなかったが
寒いというか、手が痛い。
いや、撮影するのに、手袋脱ぐと、数分で本当手が痛い。
風が強いんだよ、まあそこは予報通りなんだが
20220101霞ヶ浦加茂038 20220101霞ヶ浦加茂039

続きを読む

2022/01/01

一年の計は(その1)

 もうなんというか、タイトルでお察しくださいなんだが
撮った枚数とか考えると、ノートPCでは色々無理だ。
DxOはノートに入れてはきたんだが、レンズのモジュール
のダウンロードで固まる..DxOレンズ補正無視できるか?

とはいえ、日の出が1月1日に間に合わないと..
なので、とりあえず撮って出しをトップに。
写真の吟味なんてやってられない..
とりあえず元旦はこれで勘弁願おう。
20220101霞ヶ浦加茂000

というわけで、今回は3号機を持って帰ったんで
地元で初日の出を撮りに行こうと。
というか、実家=地元というべきかどうか..
静岡東部が人生で一番長く過ごしているわけで..
気温は、とりあえず氷点下にはならなかった。
余裕を見て、5時過ぎに
1年の始まりはこのぐらいの曲がいいだろう
八神純子のMrブルー私の地球でSTART
※土浦の最低気温は-2.7℃(3:21)..夜中のほうが寒かった
20220101霞ヶ浦加茂001 20220101霞ヶ浦加茂002

余裕を見て出発して正解。
家の近所で道に迷った。
いやもう、住宅街でドンドン家が建つと、道わかんないよ。
そもそも夜中に走ったことないし..
20220101霞ヶ浦加茂003
なんとか記憶の片隅で、道を一旦戻って
再スタートで、予定の道だが、自分が居たころ
40年近く前、こんな道ないし...
20220101霞ヶ浦加茂004
目の前には月齢27.8の月だが、さてどれでしょう?
20220101霞ヶ浦加茂005
というこで月を出すために現像。
TZ-90のカメラモジュールはDL済みなんだが
適用されてない、適用するのどうするんだ?
再DLもできないし。いや固まったんで強制STOPしたんだが
困ったね。
DxO:JFK
20220101霞ヶ浦加茂006

続きを読む

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。