fc2ブログ
2022/04/16

初の中国地方(その49)

 ふ~やっと、中国地方2日目のラストだ。
 鳥取城址散策終了した、その48の続きです。

県庁所在地でお城の近くは県庁だよね~
20201027鳥取0767FZ 20201027鳥取0768FZ
イチョウがいい感じだが、もうだいぶ暗くなってきた
自転車は歩道に追いやられるが
20201027鳥取0769FZ 20201027鳥取0770FZ
アーケードだし、更に分かれてる。
20201027鳥取0771FZ 20201027鳥取0772FZ
チェックインには丁度良い時間だ。
20201027鳥取0773FZ
ウロウロして、あ宿の車、モナーク鳥取
見上げて、この角を曲がればかな?
20201027鳥取0774FZ 20201027鳥取0775FZ
ふ~フロントで、場所は聞いて
20201027鳥取0776FZ 20201027鳥取0777FZ
とにかく、やっと荷物降ろせる。
20201027鳥取0778FZ
スポンサーサイト



続きを読む

2022/04/08

初の中国地方(その48)

 なんかまた中途半端に挟むことに..
その47の続きです。

そろそろ陽が沈むね(16:57)
※この日の鳥取の日没は17:17
20201027鳥取0739FZ
やっぱ矢山に目が行くね。
20201027鳥取0740FZ 20201027鳥取0741FZ
もう足がガクガクなんだが、案内板もないし
とりあえず降りる。
20201027鳥取0742FZ 20201027鳥取0743FZ
県庁所在地のお城の近くは、伝統校というのが定番だが
ここは鳥取西高
やっぱそうだ、HPの沿革には
 ”本校は、鳥取藩校「尚徳館」(1757年設立)の「文武併進」の
精神を受け継ぎ、明治6年(1873年)第四学区
第十五番変則中学校として尚徳館跡に開校し、
明治22年鳥取城三の丸跡の現在地に移転した。
昭和24年(1949年)新学制により、鳥取第一高等学校(旧鳥取一中)
・鳥取第三高等学校(旧鳥取高女)・鳥取商業高等学校(後に分離)
を統合して鳥取県立鳥取西高等学校となった。”
やっぱ藩校が前身か。
20201027鳥取0744FZ 20201027鳥取0745FZ

続きを読む

2022/04/01

初の中国地方(その47)

さてと記事を2日ほどさぼった、というか無理..
前回は先行して書いてたかもしれないが(覚えてない)
冒頭に経過を書く余裕があったが、今回は無し、お察しください。

私はファイザーファイザーモデルナのパターンだったが
3回目の今回が一番きつかった..とりあえずメモ
接種翌日が1日目
<1日目>
朝から熱、面倒で測らず、とりあえず起床時の
みなさんへの訪問は実施てきたが、もう無理、バタンキュー
それぞれ測ったタイミングで
38.5(昼)37.9(夕)37.1・37.4(夜)
悪寒、関節等の痛み、頭痛、倦怠感、一般的に言われる副反応もれなく
腕の痛みは朝から
一日中寝てました、食事採る気力もなし。
<2日目>
37.1が続く、時々36℃台後半(自分の平熱は35前半~36前半)
悪寒、関節痛、頭痛、倦怠感はやわらくがまだまだ
腕の痛みは1日目と大してかわらん
一日中寝てました、うどんくらいは食べれた。
<3日目>
熱っぽさは続く、とりあえず起床時の体温は平熱+αレベルに戻った
腕の痛みは少しはましだが、まだ違和感レベルでなく痛み。
--------------
 その46の続きです。

諦めて降りますか
20201027鳥取0701FZ 20201027鳥取0702FZ
足を滑らしたら終わりです。
もう膝とかガクガク。
20201027鳥取0703FZ
さっきは見落とした1合目を見つけたら
登山口まで戻ってきた。
20201027鳥取0704FZ 20201027鳥取0705FZ
え~っと、あれが天球丸か?
こっから見えるけど巻石垣なんて見えないよな。
先端になにかあるが
20201027鳥取0706FZ 20201027鳥取0707FZ
物見やぐらでもあったのか?
なんの案内もない
20201027鳥取0708FZ 20201027鳥取0709FZ

続きを読む

2022/03/29

初の中国地方(その46)

 今シーズン行こうとしてた桜は昨日満開情報出ちゃった
なんか想定よりかなり早いんだが..
開花のタイミングが~っとブツブツ言ってたのは、
それ+今日が3回目のワクチンだったから..
 なんかどうでもよくなった...
 その45の続きです。

どこをどう散策していいやら、案内板もなんもないからな~
まあ、あっても、パンフの様に手元に無いと自分には無理だが。
20201027鳥取0653FZ 20201027鳥取0654FZ
とりあえず上に
20201027鳥取0655FZ 20201027鳥取0656FZ
あ~この辺、秋の夕暮れ近いこともあって
中々気分がいいね。
20201027鳥取0657FZ
さっきのお方は、まだまったり満喫中。
景色は5・6m?上がったぐらいじゃ変わらないね。
20201027鳥取0658FZ 20201027鳥取0659FZ

続きを読む

2022/03/25

初の中国地方(その45)

 その44の続きです。

さてと、浜坂で見た山の地区、丸山
20201027鳥取0621FZ 20201027鳥取0622FZ
山の手通り?一通でせまそうだが
20201027鳥取0623FZ
反対方向は、離水海食洞..て何?
いや海までなんて無理よ。
..調べると、海の洞窟が海食洞だけど
それが海面の低下などで海から離れたものを言うらしい
...海まで行く必要なかったのか..
20201027鳥取0624FZ 20201027鳥取0625FZ
朝日の紹介動画があった、まあこれでいいや。

今シーズン(2020)初のジョウビタキは鳥取だ。
20201027鳥取0626FZ
この辺がさっき見た丸山?記憶なし。
んで、行先は湖山池からず~っと気になってた山となるようだ。
20201027鳥取0627FZ 20201027鳥取0628FZ

続きを読む

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。