fc2ブログ
2022/03/08

2022の223の日(その11)

すいません、適当な切れ場がないので、
記事が長くなって、書ききれずに1日飛ばしました...
それよりWindowsのタスクバー天気予報が時々赤いのに
..今日の花粉、非常に多い..ほっとけ。
 その10の続きでラスト。

ここの河津桜から富士山見えてればな~
20220223井田242
うん?水仙と河津桜と富士山の組み合わせは初めてか?
20220223井田243
でも、日陰で富士山を入れるのは
しかも水仙は白だし、
とりあえず富士山はあるのがわかるレベルで
我慢するのが精いっぱいだ。
DxO:HDRアーティスティック等色々
20220223井田244
どうせ、水仙はお日様の方、向かうから
諦めると、それでも日陰だから
DxO:偏光+clearView
20220223井田245
うん、まあ一番問題なのは富士山だけ、陽ざしがあることだから
桜の色は富士山外すしかないか、それでもう~ん
DxO:偏光+ClearView
20220223井田246
スポンサーサイト



続きを読む

2022/03/06

2022の223の日(その10)

 その9の続きです。

さてと、下って登り返しだが
あの白い家があるとこでもまだ中腹なんだよね...
20220223井田218
下りたくないな~
20220223井田219
で、降りて梅は3分くらい?
20220223井田220 20220223井田221
メジロがいたので、梅にウグイス色といきたかったが
止まらない、しょうがないので引きで、とりあえず入ったが
さてどこにいるでしょう~
奇士さんの、猫さんを探せシリーズよりは簡単です。
20220223井田222

続きを読む

2022/03/05

2022の223の日(その9)

 う~ん足、ダメだね~この間、ソルボヒールを導入してみたんだが
結局、これを挿入することで足元のバランス崩してるんじゃ?
って気がして外した。でも土台から腰までマチマチで
痛みが発生する。
 明らかに体重は昨年末レベルに戻ってしまってるんだが
焦ってもしょうがない、今週は自重するか。
花粉症も酷いからな~

 その8の続きです。

というわけで、やっと菜の花の井田の文字。
今年は(けっこう前から?)、文字だけが菜の花だ。
DxO:富士Vervia100+ClearView
20220223井田204
明神池と河津桜は個別になるな。
いや河津桜はなんとか富士山と撮れないか検討はしたけどね。
20220223井田206 20220223井田205
どうしても井田を入れるとカットが限定されるので
DxO:偏光+ClearView
20220223井田207

続きを読む

2022/03/03

2022の223の日(その8)

ここんとこ大分軽くなってきたと思ってたんだが
今週に入ってきつくなってきて、今日は本当つらい、
なにがって花粉症、頭痛がひどくてやってられん。
 んで、こんなぶった切るつもりはなかったんだが
中々時間が取れず、そのうえキツイので
PCの前で作業する気にもなれず、ズルズルと..その7の続きです。

今日は井田の集落(右)には寄りません。
まあ過去1回ぐらいしか寄った記憶ないけど
そのまま登りだが工事中?
20220223井田186 20220223井田187
ここの工事も3月までか、しかし側溝の工事か
流石に側溝が以前どうだったかなんて記憶にない
というか気にも留めてない。
20220223井田188 20220223井田189
まだかな~
帰りはあそこまで登り返すんだよな~憂鬱だ。
20220223井田190 20220223井田191
やっと煌めきの丘に到着(9:42)
20220223井田193 20220223井田192

続きを読む

2022/03/02

2022の223の日(その7)

 その6の続きです。

え~拡幅がどのくらい?というとこのくらい。
九十九てるところでなんとか2車線確保された程度。
以前は1車線で対向車が来ると..登りはいいんだけど
帰りにここ降る時はね~
まあ自転車やバイクは、ギリギリ迷惑をかけずに撮影可能。
20220223井田169
その先は見慣れた看板を景色にえっちらおっちら
って、アレ?見慣れた看板が一つも見当たらない。
20220223井田170
流石に大瀬崎、井田間のは撮ってないかな~
当たり前の景色過ぎて
これは、こんなとこ(九連)にまでできたのか、で撮った。(再掲)
この犬のマークのアザセボラさん、九連のは支店だったみたいだが
そういえば、今朝は九連で看板見なかったな。
20170805久連028
で、お店の前に到着だが...看板が倒れてる
閉店した?
Googleだと臨時休業、食べログだと掲載保留
..お店のTwitterは生きてるみたいだが
”現在休業中です 再開にはもう少し時間がかかりそう”
だって、それで看板撤去したのか?
20220223井田171 20220223井田172

続きを読む

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。