fc2ブログ
2022/04/07

結局近場(その5)

 その4の続きでラスト。

さてと飽きたので離脱するが、
場所がどこかよくわかってない。
当初の予定では、沼川をそのまま1号線で
この後お店に寄る予定だったんだけどね~
とてもじゃないが、お店の開店時間まで時間を潰せない
もうこの桜並木飽きた(8:52)
20220402興国寺城跡143 20220402興国寺城跡144
とりあえずこの辺でエスケープというと海方面かな?
片浜桜なるキーワードが目の端に引っかかったが、こども園だった。
20220402興国寺城跡145 20220402興国寺城跡146
旧東海道をどこで抜けるか...この辺で。
20220402興国寺城跡147 20220402興国寺城跡148
どうしようこのまま千本浜沿いに桜探してもな~
20220402興国寺城跡149
無難に堤防に上がるか..うん?ここは。
20220402興国寺城跡150 20220402興国寺城跡151
ありゃ工事個所か、ここまだ工事してたんだ
ってか3月で..来年の3月か長い。
20220402興国寺城跡152 20220402興国寺城跡153
空も曇りで海もグレー、海に出てもあんまり
釣り人が等間隔に。
20220402興国寺城跡155 20220402興国寺城跡154
スポンサーサイト



続きを読む

2022/04/06

結局近場(その4)

あんまロ-カルバス会社の記事は見かけないんだが
東海バスの記事..バスマガジンなんてあるのか
まあ業界新聞か。
輪行の情報とか..整理されては無いか..
というか路線バスはほぼアウトと思ってもらって間違いない
なんて書かれてるし...
 しかし15.5kgの折り畳みe-bikeか、もう少し軽くでお願いします。
そもそも15km走ってメーター半分って使えん。
--------
その3の続きです。
天守台で見えた道を、1号線に
20220402興国寺城跡106
目的はこの歩道橋
20220402興国寺城跡107 20220402興国寺城跡108
前回来た時見つけた場所、ドローンも無いし
上からの桜並木が撮れるのは、私はここぐらいしか知らない。
でも、沼川の桜並木の満開が出たの、他より遅くて昨日なんだよな~
で、すぐ近くの興国寺城跡があれだったから、
でも、この為にわざわざFishEye持ってきたので撮る
...うん、スカスカ
KP+DA10-17mmFishEye
20220402興国寺城跡109KP
FA43に変えると、縦横変えてもスカスカ感継続中..
KP+FA43mm
20220402興国寺城跡110KP 20220402興国寺城跡111KP
やっぱ大半がコレからだな~
歩道橋の下に菜の花とあったが、手前は5分ぐらいと思うが
奥は1~2分だよな~
右:KP+FA43mm
20220402興国寺城跡112 20220402興国寺城跡113KP
進行方向もスカスカだが、沼川沿い散策しますか
20220402興国寺城跡114

続きを読む

2022/04/04

結局近場(その3)

<ワクチン6日目>接種翌日が1日目
まだ触ると腕が少し痛い、が気になるのはそれだけ。
---------
 その2の続きです。

さて、引き続き根方街道だが
あれ?この桜、なんか?
いや立派ではあるんだが
20220402興国寺城跡066
気になったのはそこではなく
色が違うのが混じってない?
20220402興国寺城跡067
目いっぱいズームで..やっぱピンクベースに
白い枝が混じってるよな?
20220402興国寺城跡068
根元を見るが、これ2本が並列じゃなくて
一本だよね?
20220402興国寺城跡069
花桃は接ぎ木で増えるから、
一本の樹で色んな色になると
木曽の方行ったとき、宿の人に聞いたけど
(これ多分一本の樹で白と赤
桜でも接ぎ木ができるみたいだが、それか?
神戸新聞の記事では、オオシマザクラで早めに咲いた枝のが
ピンクに変わって、あとからのがまだ白いままだと
そうなる的な記事が、これもそう?
花の終盤に中心部が赤くなるのを化粧咲きというそうだ
というかオオシマザクラ=白という認識だったのだが、
終盤に紅くなるのね..

というか、そういわれて、ズームを見ると枝ではなく
(手前は全部白だが)奥は、花柄(どうせ覚えられない)で、
ピンクと白が混じってる。
化粧咲きにそれなりにばらつきがでてる?
20150429中津川馬籠284

続きを読む

2022/04/03

結局近場(その2)

<ワクチン5日目>接種翌日が1日目
まだ触ると腕が少し痛い、が気になるのはそれだけ。
---------
なんだよ、また天気予報外れたじゃないか
夜からでなく、今日は朝から雨だ、明日もだし
雨の時間長い、明らかに花散らしだよな~
 その1の続きです。

ということで、次のポイントは光長寺
門池が満開だったからな、ここそれより早かったっけ
どうだったっけ?
20220402興国寺城跡031
あ、そこそこ楽しめそう
20220402興国寺城跡032
とりあえず今回もここからだが
やっぱ無理がある。
KP+DA10-17mmFishEye
DxO:古いスライド+調整
20220402興国寺城跡033KP
やっぱくぐってからか
KP+FA43mm
20220402興国寺城跡034KP
なんか陽が射し始めた
陽があたった感じをなんとかしたいと始めたが
うまくいかない
左:KP+FA43mm
右:KP+DFA100mmMacro
20220402興国寺城跡035KP 20220402興国寺城跡036KP
まあ自分の中に正解(具体的なイメージ)が無いというのが
一番の問題というのはわかっているが
なので、露出を変えてみたりするが
上だと、桜が暗すぎるし、下は陽が当たった感じが
というか陽の色が朝日の色じゃなくなっちゃう。
KP+DFA100mmMacro
左上:露出-0.3、右上:露出0
左下:露出0.7、右下:露出1.3
20220402興国寺城跡037KP 20220402興国寺城跡038KP
20220402興国寺城跡039KP 20220402興国寺城跡040KP
ならばと、思い切ってあたる部分を減らすと
なんというか、これじゃない感が
KP+DFA100mmMacro
20220402興国寺城跡041KP

続きを読む

2022/04/02

結局近場(その1)

<ワクチン4日目>接種翌日が1日目
とりあえず、気になるのは腕のみ
触らなければ問題なし、
触るとまだ軽く痛みか違和感か微妙なライン..痛み寄りかな?
-----------
 今週(というかそれ以前から)グチグチ書いてたが、
今シーズンは西の方に、宿題だった場所に桜を絡めて行く予定を
たてていたんだ..が、副反応でダウンして無理。
 そもそも最新の情報だと散り初めになってるし、
天気が結局ダメだし...今朝のNHKの天気予報、全国的に晴れベース
曇りマークがついててもバックがオレンジなんだ、
でも名古屋だけはバックがグレー、そう東海エリアだけなぜか×
 昨日の天気予報だと紀伊半島で雲が湧いて云々..
 WindyとかSCWも静岡東部まで雲が厚い予報...
 体力もないしな~晴れ間も望めないし、近場でごまかすことにした。
 とはいえ、桜の時って天気がいいと、輪行しなくても近場じゃないから
まあ、久々ではある、桜の時期は...2016だ、6年ぶり、
今日はこのコースの逆だな

 記事を見返すと、疲れたし、天気も今一だから選択と....
 毎度同じパターンか...

あ、そうそう、先週、山伏峠、伊豆の国市の間違いじゃない?
っといってたの、私の間違いでした。
 今朝も、また件の番組をチラ見してたんだが、
今回は山伏峠のパートは最初から見た。
 うん、芦ノ湖写ってるね、裾野の山伏峠だ。
最後に太平洋が写ったけど、まあドローンで相当上空だからな~
記事の方も私の間違いと追記。

で、今朝は...何この気温?
記事を見返したけど、3月のどの気温よりも低いんだが..
昨日も寒かったけどね~なんせ昨日、裾野の須山とか伊豆の山間部、
富士の大渕辺りでも雪が降ったじゃなくて、積もったから。
除雪車の映像が流れてた..
5:30過ぎに、桜の曲でなく、何故かトマト売りの歌。
いや、出がけに天野っちの番組でトマトやってて...
この曲好きだし、久保田早紀のアルバムでもサウダーデが一番好きかな
異邦人も、このアルバムのVerの方が好きだ。
まあ、当然聴いてたのはLPでなくCD選書だけど。
※今朝の三島の最低気温3.6℃(4:59)
SAUDADEはポルトガル語だそうだ
”郷愁、憧憬、思慕、切なさ、などの意味合いを持つ、
ポルトガル語 , ガリシア語の単語。”
20220402興国寺城跡001 20220402興国寺城跡002

Spotifyに両方あったので貼っときます。


予報通り青空なんて望めそうもない..
え~ブレーカーひっこめるつもりだったけど無理。
外に出たら寒すぎて、引き返してブレーカー引っかけ直した...
20220402興国寺城跡003 20220402興国寺城跡004
このコースの定番の黄瀬川は..富士山が見えるだけましか
..というか、まともな桜と富士山は本日これだけです..
DxO:偏光+ClearView
20220402興国寺城跡005

続きを読む

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。