fc2ブログ
2022/05/21

初の中国地方(その64)

昨晩整体に行った帰りに、そういえばっと思い出して
そろそろかな~っと、源兵衛川に様子見。
そしたら中流域に15匹ぐらいかな、蛍見かけた。
まだ早いかと柿田川も周ったらそっちでも。
月明かり・風無し、少しムッとする
っと、蛍の飛翔条件としてはバッチリだったからかな~
今年は蛍撮影どうしようか、昨年は行かなかったし。
とりあえず見れたからそれでいいかという気もするし
まだ早いと思ってたからカメラ持ってかなかったのが悔やまれる。
というか帰りに思い出したんじゃしょうがないけど。
----------
 さてと、今日は微妙なので、
丁度こっちが、3日目の区切りなので、そっち頑張って終わらす。
 湯郷温泉に着いて、宿に向かう、その63の続きです。

さてと、また吉野川を渡って
20201028湯郷496TZ 20201028湯郷497TZ
津山方面には行かずに
20201028湯郷498TZ
ここもため池かな?
20201028湯郷499TZ 20201028湯郷500TZ
やっと宿の案内だが、残念ながら湯郷の中心街から
外れてる上に登り..
20201028湯郷501TZ 20201028湯郷502TZ
大分色ついてるな
20201028湯郷503TZ 20201028湯郷504TZ
これは美作市でなく、旧美作町のマンホールのようだ
梅や白菊だそうだ。
20201028湯郷505TZ
スポンサーサイト



続きを読む

2022/05/14

初の中国地方(その63)

 その62の続きです。

道の駅の出入り口には勝英地方の案内板。
でも、全然わかんない。
20201028湯郷452TZ
ふ~やっと行先ではなく
エリアとしての湯郷温泉の案内板。まだ2.5kmあるが
20201028湯郷453TZ
吉野川では
20201028湯郷454TZ
カモが居たんだが、こんな赤茶系のカモって
みた記憶がない。
図鑑やググっても特定できない。
全身赤茶ベースって..羽根の生え変わりとか?
頭の形や模様の感じはヒドリガモっぽいんだが、わかりません。

その条件でググると、ヒドリガモのエクリプスっぽい。
”カモ類の雄は派手な体色をするものが多いが、繁殖期を過ぎた後、
一時的に雌のような地味な羽色になるものがおり、その状態を指す。”
そんな用語があるんだ、初めて知った。
奥のが、頭の色がヒドリガモの雄っぽいので、そっちが生え変わり中かな?
ってか手前もかな?頭の色が随分濃いので雌?う~ん。
20201028湯郷455TZ
見慣れたヒドリガモの雄(左)・雌(右)はこんな色。(再掲)
20220402興国寺城跡135
こっちはアオサギ。
20201028湯郷457TZ 20201028湯郷458TZ
堤防のはタイルじゃなくて直接か
20201028湯郷456TZ

続きを読む

2022/05/13

初の中国地方(その62)

 その61の続きです。

美作市街地方面といってもこの辺は
まあ準幹線の普通の住宅街っぽいが、
ん?
20201028湯郷435FZ 20201028湯郷436FZ
天の川ロード、商店街かなんかの飾り付けかと
思ったが違いそう。
これ街灯が、上空を照らさないようにしてるんじゃ。
ググると、この辺の県道51号の形状が天の川っぽいから
ってことらしいが
みまさか商工会の記事でも、イルミネーションとかについては
触れられているが、照明の方向には特に触れられていないな。
いや、確か同じ岡山で光害対策街灯を設置したとこが
あった気がするので
どこだっけ..岡山県美星町、星空保護区の認定もとったようだ。
美星町は、ここから南西方向みたいだね。

この照明を製作した賛光電器街路灯の説明では
”照明灯デザインの概要は、室町時代における美作国地頭職
であった後藤氏の居城「三星城」があった事から三つの星を
デザイン灯具に採用しております。      
 また、天の川の星屑をイメージ意匠としたアームには
LEDランプ(発光ダイオード)で演出させ、三つの星と星屑の
ごとく街空間を照らし、織姫と彦星が出合う姿を表徴させて
「天の川ロード」にマッチしたメルヘンチックな照明灯が選ばれました。”
だって。
Googleマップを表示できれば、51号が天の川形状か、
みなさんに判断を仰ぐところだが、テンプレート変えてから...
20201028湯郷437FZ
街灯の下のお店の名前がこっちは違うが
この広告が電気料金に使われてるらしい。

せっかくなので光害マップで、SQMを見てみた(51号線上)
SQM=21.6、Class4,Ratio:0.428
街中とは思えない暗さ、うらやましい。
(SQMが大きい程暗い)
この数字がどれくらいかというと、
弓ヶ浜(SQM=21.69)とかの伊豆の南端なみ
石廊崎でやっと21.88
山中だと、星空で著名(と思う)山梨の瑞牆山の五郎舎で21.69
伊豆だと船原小学校の辺りで21.57

ここは、全然上記のところより住宅の数も街灯も多いんだが
え~近所の散策コースである丸池は住宅街の中の公園
なわけだが、そこがSQM=19.62、Ratio=8.58
明るい星ぐらいしか見えなくて、さらに明るい惑星とかの
撮影がせいぜい
できる暗さって感じ。

更についで美星町の中心部?48号線上のJAとかある辺り
SQM=21.55,Class4、Ratio=0.52
ありゃ美星町より暗い可能性あるじゃん。

一昨日の晩というか昨日の朝、星空撮影をした
三朝温泉の河川敷がSQM=21.52、Ratio=0.55、Class4
実際のSQM測定値が最大で20.86。
やっぱこのエリアの暗さはうらやましい。
20201028湯郷438FZ

続きを読む

2022/05/12

初の中国地方(その61)

 その60の続きです。

さて、ここどうしたんだっけ?
普通に行先考えると直進だよな。
まあ、今は雨降りそうもないし問題ないだろう。
20201028湯郷401FZ 20201028湯郷402FZ
梶並川はまあまあ綺麗
20201028湯郷403FZ 20201028湯郷404FZ
やっぱ直進したな、っと思ったが
20201028湯郷405FZ
この河内のコンビニのとこで
20201028湯郷406FZ
あれ?これ、道曲がってない?
明らかに道幅が、案内板にあった広域農道?
更に細いとこ入ってない???
20201028湯郷407FZ 20201028湯郷408FZ

続きを読む

2022/05/11

初の中国地方(その60)

ipod touch在庫限りで販売終了かよ~
まいった、スマホの必要性を感じず、
こいつで十分だったんだが、
今のが調子悪くなったらiphoneへの買い替え?
iphoneSEの256GBはSIMフリーでtouch+2万か..
今のガラケーも26/3までに替えなきゃいけないんだが
引き続きガラケーで十分と思ってたんだが
なんかタイミング的にtouch買い替え必要な時期にも
重なるんだよな(今の第七世代は2020/9購入)
最初に購入したのが2017だから(ホームボタン陥没が
買い替えのメイン理由)
もっと早くトラブル可能性はあるんだけど...
あとはSEとかの世代の切り替わりとのタイミングに合うかだな。
-----------
 その59の続きです。

こういう案内があるということは、
そろそろ奈義町とお別れかな~
20201028湯郷375FZ 20201028湯郷376FZ
うん?パイロンというか、これなんて言うんだっけ?
クッションドラムか
ってことはこの辺事故が多いのか?
それとも進入禁止?
20201028湯郷377FZ
いや、それがね、次がこうなんだ、なんもなし
違いがわからん。
どっちも急カーブってわけでないし。
見比べると、こっちに比べて、上は駐車スペースとしては
狭すぎるので駐車禁止のため?
20201028湯郷378FZ

続きを読む

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。