fc2ブログ
2022/05/06

久々の1号線(その6)

 その5の続きでラスト。

長尾峠の石碑だが、峠自体はまだ上か
10分程か、
そういえば、ここを上がって実際の峠に行ったこと
あったっけ?最初に訪れたときに上がったかな?
最初にここに来たのは2004/11..記憶なし。
20220430長尾峠226
方角的にここから富士山は見えないんだが
登れば富士山が見えるのか、
今日はそのぐらいの余裕はあるな、行きますか。
20220430長尾峠227
結構足元が、というか笹藪。
20220430長尾峠228 20220430長尾峠229
いやルートそのものはあるので笹藪とはいわんかもだが。
20220430長尾峠230
スポンサーサイト



続きを読む

2022/05/05

久々の1号線(その5)

まさか2日連荘で狩野川方面を走ることに
なるとは思わなかった
20220505ポタ01 20220505ポタ02
目的はゲートウェイ函南での
丹那牛乳の飲むヨーグルト、蛇口サーバーから出るよ、
というのを昨日のお昼のニュースで聞いてきたんだが
..まさかの10時から。
20220505ポタ03 20220505ポタ04
可能性は頭にあったけど。やはりニュースを聞いたと思しき
親子連れが残念がってた。
5/3-5以降は日曜に営業する予定と言ってたが
日曜はポタの確率低いし、やっぱ10時だろうな~
タイムスケジュールが中々合わない。
面白自転車とか、付近を周って40分時間を潰してまではいいや。
本屋に寄って、箱根のハイキング本を物色したが
いいのみつからず、というか別口の探し回る件も
あったんだが、中々見つからず、走行距離は昨日より長くなり
なんか色々今日は今一だった。
ちなみに体感的には昨日より暑かった。
20220505ポタ05 20220505ポタ06
------------------
 その4の続きです。

予想外に情報を仕入れることができて、
引き続きアップダウンをこなし。
ツツジはこれからかな?
20220430長尾峠178 20220430長尾峠179
仙石原に到着だが、どうしようか?
20220430長尾峠180 20220430長尾峠181
ぶっちゃけ、ススキの原っぱ以外は
よくわかってないんだよね。これ見ても別荘地とかだし
分かりづらいけど、現在地は真ん中右で、
県道湯河原箱根仙石原線を左上から下ってきた。
現在地の下左側がススキの原っぱ。
20220430長尾峠182
ってススキは今はないのね。
20220430長尾峠183

続きを読む

2022/05/04

久々の1号線(その4)

今日は買い物帰りに狩野川堤防を周った。
そしたら御同輩沢山。
スポーツ系のグループ走行から、ママチャリファミリーまで色々
20220504ポタ01
やっぱここは藪が無い方がいい、全然違う。
DxO:偏光+ClearView
20220504ポタ02
案内板より雪が減ったが、ほぼ案内板。
陽射しはキツイが、風が冷たくて(結構な向かい風だけど)
走り易かった。
この感触はそろそろ終わりかな~
20220504ポタ03
-----
 昨日のポタは今年初の宿題入りだな..
記事は土曜日の箱根に戻って、
ビジターセンター前の野鳥の森散策終了のその3の続きです。

トイレを済ませて、多分前寄った気もするが
はるか昔、全然記憶がない。
なんか散策の情報が得られるかもしれん。
ビジターセンター寄ってみますか。
その3で通り過ぎた駐車場は有料だった。
20220430長尾峠159 20220430長尾峠160
箱根山のジオラマ、じっくり見れば学習になるんだろうが
今日はいいや
20220430長尾峠161
ハイキングのパンフがあった、寄って正解。
こういうボランティア、道具とか自弁だろうな~
自転車でスコップとか無理、というか持ってない。
20220430長尾峠162 20220430長尾峠163

続きを読む

2022/05/02

久々の1号線(その3)

 その2の続きです。

さてと木陰のアップダウンを進んで
20220430長尾峠106
行先は左
20220430長尾峠108 20220430長尾峠107
ロープウェイ一回も利用したことない。
この辺の散策もよさげだが、ホテル利用とかじゃないと厳しいか?
20220430長尾峠109 20220430長尾峠110
で、いつもの湖尻までのコースだが
あれ?なんか案内が..
前こんなんなかったよな~
っと、思ってこの後も撮ったんだが、
どうやら1年半前通ってた時に変わってたようだ。
(なんか記憶がアレ?だったので
念のためホルダーを確認して発覚)
とはいえ、その記事は宿題入りで書けてない、
記事書けてれば(それで写真整理して記憶されるが)
時系列含めて記憶グチャグチャ。
なので、最近は記事の写真整理枚数も増やして努力してるし。
(なんと今年のポタは宿題入り0だ)
この記事も、撮った枚数からしたら従来なら宿題入りなのを
頑張って書いてるわけだが。
20220430長尾峠112 20220430長尾峠111
その前というと箱根は、やすらぎの森までが連荘で
こっちまで来たのは2015/5だ、そんなに来てなかったのか(再掲)
実はそのことがこの後にも影響..
で、その記事を見返すと、この竜神案内自体も
こんなんあったっけ状態、その時が前に来たのが
更に6年前のオフ会(2009/10)とか書いてるな~
それより前の箱根はblogしてなかったから
箱根神社の記憶がグチャグチャなのもしょうがない。(開き直り)

というかそんな間隔開いてるのに
湖尻がいつものコースと書いてるのもなんとも...
いや箱根エリアには箱根のカテゴリーを確認しても
blog始めてからでも
今回含めて14回なのでエリアとしては来てはいるんだけど。
20150503原生の森長尾峠030

続きを読む

2022/05/01

久々の1号線(その2)

 昨日は60枚以上頑張れたが..
 その1の続きです。

箱根でも引き続きモヤってるね
ここで御同輩、ここまでこの方含めて3名しか
出会わなかったが、箱根に入ったらそんなことはないだろう。
20220430長尾峠063 20220430長尾峠064
道の駅へ下って
20220430長尾峠065
山桜かな?流石にもう頭上にはない。
20220430長尾峠066 20220430長尾峠067
ということでトイレ休憩と、芦ノ湖の状態は
バッチリなようだ。
20220430長尾峠068 20220430長尾峠069
で、パンフを物色。
20220430長尾峠070
いや、今日は調子が良ければって感覚だったし
登ってもやすらぎの森散策かな~
っとそれ前提で準備してきた。
が、この時間は開園前(7:25)
パンフでは施設とかお店中心でハイキング系の案内がない..
お椀型のは二子山だと思うが、あの辺散策できるかもわからん。
う~ん、しょうがない、久々のいつものコース+αだな。
20220430長尾峠071 20220430長尾峠072
モヤってるとはいえ、1号線と比べると随分すっきりしてるな。
山だけで、バックは思い切り晴れてるし。
20220430長尾峠073 20220430長尾峠074
ということでまずは芦ノ湖だが、あれ?富士山見えてる?
20220430長尾峠075

続きを読む

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。