fc2ブログ
2022/06/17

初の中国地方(その72)

朝のルーチンのカラスの子育てなんだが
今日は月曜日と同じ場所で2・3周目だけ
騒がれた。慣れ云々は勘違いで、単に警戒の周回に
バッティングしたかどうかかな~よくわからん。

GWにやったらしいが知らなかった。
ウルトラマンの脚本家金城哲夫さんと上原正三さんの
ドラマの再放送(6月18日(土)深夜というか19日深夜)か
ふたりのウルトラマン、更にその後、1話と30話(ウー)も
放送する様だ。
-------------
また中国地方に戻って、その71の続きです。

さてと川沿いを、登り?下り?
20201029岡山195FZ
全然覚えてないが、この感じからすると
川からは早々に離れたようだ。右だろう。
20201029岡山196FZ 20201029岡山197FZ
旧建部町のマンホールは桜と旭川。
魚の説明は見つからない。
さっきの案内板の説明で書かれた魚はアユ、コイ、ウナギ、オイカワ
..まあ無難にアユだろう。
20201029岡山198FZ
スポンサーサイト



続きを読む

2022/06/09

初の中国地方(その71)

 今シーズン初、蚊に刺された、遂にシーズン始まった。
以下の朝では問題なかったんだけど、昼間に。憂鬱。

一昨日、朝のルーチンで子育て中のカラスの騒ぎ方が
変わって、頭いいな~っと書いたんだが、
今朝、また騒がれた。とはいえ場所が、これまでのところから
3・40m離れてる..別のカラスの子育て..っと思いたい。

で、子育てついでだが、ルーチンの途中で丸池で
超久々にカルガモの親子を見かけた..がカメラなし。
以前見かけたの何時頃かと思ったら2017/6
以前は毎年のように見かけたんだけど、最近タイミングが..
で、久々なのでルーチン終わらしてからFZ持って再度。
できれば富士山が見えてるので、っと思ったが
残念ながらもういない、20分もたってりゃな~
DxO:ClearView
20220609ポタ01 20220609ポタ02
カルガモはいたけど、親子連れは...
周囲の水路も見て回ったけどね~
20220609ポタ03 20220609ポタ04
なので今シーズンまだカラフルな紫陽花撮ってないよな~っと
清住緑地側で
20220609ポタ05 20220609ポタ06
コンデジのFZ-85は普段はPモードオンリーなんだが
どれだけボケるのか、Aモードで..
この画角はf=4.1が限界だからこんなもんか
20220609ポタ07
コンデジのマクロ機能じゃこれが限界。
20220609ポタ08 20220609ポタ09
-----------
 その70の続きです。

さてと輪行を解いて、福渡駅をSTART(10:35)
20201029岡山179FZ
駅前には案内板だが
どうも感覚がよくわかんない。
20201029岡山180FZ
駅前は拡大してるがゴチャゴチャ
20201029岡山181FZ
え~っと県別マップルと照らし合わせると
これは上が北でなくて、西みたいだな。
で、多分こっちに向かったのかな?
ログみないと思い出せないが。
20201029岡山182FZ

続きを読む

2022/06/08

初の中国地方(その70)

 その69の続きです。

え~行先は福渡ってどこ?なんだが
書きながら思い出すしかない。
20201029岡山132TZ
路線は姫新線なんだが、1本/1時間..無いね。
朝の8時台が0だし...
で、姫新線の姫は姫路だろうと想像がつくが、新ってどこ?
新見..そんな地名知らない、すいません。

”通勤・通学路線の色合いが強くなっている。余部駅 - 姫路駅間
の運行本数は姫新線の中では最大であり、
6時台から最終列車まで13時台を除き1時間に2本以上の運行が
確保されている。
また播磨新宮 - 姫路間では全時間帯で1時間に1本以上、
時間帯によっては1時間に3本程度の列車が運行されている。
線内の乗客はこの区間に集中している。”
だって、林野は、上記区間じゃないよな~
区間別の通過人員数があった。

姫路駅 - 新見駅:1,517人/日
姫路駅 - 播磨新宮駅:6,918人/日
播磨新宮駅 - 上月駅:957人/日
上月駅 - 津山駅:431人/日 →林野駅
津山駅 - 中国勝山駅:875人/日
中国勝山駅 - 新見駅:328人/日
ということで、中国勝山→新見駅間に次ぐ(下からの)規模のようだ。
20201029岡山133TZ
え~っと林野駅の駅舎からホームどうだったっけ?
殆ど記憶がないが、wikiを見ると
”かつては、島式ホーム1面2線をもつ構造であったが、片側が
撤去された(その線路スペースは沿線のアパートの敷地になっている)。
そのため、ホームと駅舎がかなり離れている”
っとあるが、覚えてないな~

この切符は無人駅じゃないだろう、wikiだと簡易委託駅
確か静岡東部だと(神奈川西部だが)御殿場線の山北駅
そうだった気がする。NPOが云々って書いてるな。
20201029岡山134TZ 20201029岡山135TZ

続きを読む

2022/06/07

初の中国地方(その69)

一週間ぐらい前からかな?
朝のコースで、カラスがやたらさわぐ。
巣作りでもしてんのかな?
でも、カラスは頭いいんだから、一回通って無害とわかったら
次の周回は無視してくれてもいいのに騒ぐな~っと思ってた。
そしたら今朝、カラス子育て中、注意の看板が。
で、大分落ち着いたのか、今朝は最初の一周はやっぱ騒がれたが
次の周回からは騒がなくなった、
先週までは気が立ってたんだろう。やっぱ頭いいは、カラス。
---------------
 え~っと大分間が空いて...
湯郷温泉の大山展望台で、雲海を期待したら
雲が湧きすぎて残念となったその68の続きです。

展望台を降りたが
20201029岡山105TZ
本来は、下でもこれぐらいは見えたんかな~
20201029岡山106TZ
雲海は..再訪は厳しそう..
20201029岡山107TZ
昨夜はまったく見えなかったが、色付きはあったようだ。
20201029岡山108TZ 20201029岡山109TZ
で傾斜はやっぱ急
20201029岡山110TZ 20201029岡山111TZ

続きを読む

2022/05/27

初の中国地方(その68)

 その67の続きです。

あの霧の状況だったら、星空撮影できただけで
よしとすべきなんだろうな~
ではっと、本命の雲海なんだが。

空を見ると、金星は見えるけどね~
明るさはもうダメだし、霧が...(5:29)
KP+DA10-17mmFishEye
20201029岡山075KP
金星はかろうじて見えたから、どこ撮ったかわかったけど
これ、どこ撮ったの~
なんも写ってないというか、霧だけ...
KP+DA10-17mmFishEye
20201029岡山076KP
時間は(5:45)
夜明けの方向はわかるが。
上の写真からこの間15分経ってます。
矢印が金星です。
ちなみに、湯郷の暦の日の出は6:22
このタイミングの三島の日の出は6:3
思えば遠くに来たもんだ~
KP+DA10-17mmFishEye
20201029岡山077KP

続きを読む

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。