fc2ブログ
2014/01/17

師走の下田方面やっちまったポタ(その12)

 ふ~やっと師走ネタ終わり、その11の続きです。

 1時間の格闘が無駄になり、がっくりした気分を
海を眺めながらR135を進みます。
 なんか切り取り方変えても差が出ませんね。
 頭が回ってない。
20131228下田127 20131228下田128
 黒船が見えた、やっと下田到着。
ん?白いのは良く見たら観光船じゃなくて海上保安庁のでした
20131228下田129 20131228下田130
 本当は、通り過ぎか食事だけしかしたことが無い下田を
うろうろする予定でしたが気力なし
20131228下田131
 下手すると、食事もアンテナが立たなくて駅弁
とかになるのは避けたかったので、押さえで
以前寄った福正さんで金目コロッケを買おうと思ったら
揚がってなかった
20131228下田132
スポンサーサイト



続きを読む

2014/01/15

師走の下田方面やっちまったポタ(その11)

 忙しくなってきたかな、やだな~..その10の続きです。

 う~ん、なんか建物らしいものもあるが、
結局恐る恐るの進み。
 道は違っても、感覚的に方向はこっち方面の
ハズなんだが、とりあえず舗装路優先で左に(⑥)
20131228下田110
 ここで、道の感覚があてにならないことにようやく
気付きました。よくある宅地造成で、そこのところだけ
舗装してるってタイプですね。(⑦)
20131228下田111 20131228下田112
 どの道もフラットな処はないので、戻りも坂道で
さっきのところを(⑥)、今度は右折で。
 完全に未舗装だけど2桁のup&down..
20131228下田113

続きを読む

2014/01/13

師走の下田方面やっちまったポタ(その10)

 もう少しで終わるのでおつきあいを
その9の続きです。

 あれ?ここも白浜エリアでいいのかな、さっきの処は
全然人がいなかったんだけど、この辺はサーファーが沢山。
 1/11のNHKのウィークエンド中部出発間際だ)で
下田の方は黒潮で暖かいので云々言ってたのはこれですね
(あくまで記事書きとしてのタイムラインですね、
しかしどうでもいいが、番組HPがあるんだ..アロエも紹介してる
ますますどうでもいいが、7:30に玄関出る時
録画してあとで見ました。)
※こんな脱線するから話がのびる..
20131228下田098
 あれ、7のこの色は初めてかな、モスとかは良く見た気が
するが、これって景観条例とかなんか?この手の最初に記憶に
あるのが京都かな、何十年前だか忘れたが(泣)
この手前のファミマもこんな色。ここでトイレ休憩。
20131228下田099
で、R135を使わない、本日2本目のチャレンジは
7の手前のこの道から(①)11:30
20131228下田100

続きを読む

2014/01/12

師走の下田方面やっちまったポタ(その9)

 昨日はどんど焼きの為に正月飾りを運んでいる人を
横目で見てるというのに、まだ大分かかりそうな
その8の続きです..

 さて、拝殿に参拝。
20131228下田085
 前は伊豆一周の途中でよったから、そそくさと後にした
と記憶してますが、今日はこちらにも階段登ってお参り
20131228下田086
 2つあって、どっちか判らなかったんだけど
とりあえず綺麗な方にお参り。
20131228下田087 20131228下田088

続きを読む

2014/01/10

師走の下田方面やっちまったポタ(その8)

 あ~いい加減終わらせないといけないシリーズなのに
間を空けてしまった。
 いや~この間YOUTUBEに初めてupしたのですが、
今過去記事も追加UPを細々と始めてるので
 そっちに時間がかかって..書くのはいいけど管理は
面倒ですね。
 いつの間にか動画が90本ぐらいになってて、こりゃ
大分かかりそう。(やっと1/3、こんな面倒なのささっと
終わらせたい)
 これまでアクセス数が多かったのがオオルリ
2年間でやっと700だけど、2か月で1000にのったのが
でてきて、なんでこれが?というのもあるけど
この辺は別途記事にYOUTUBEの比較含めて
(書けるかな?YOUTUBEアクセスが無いと書きようがないが)
動画ハメ込だと、全然使ってないサイドのメンテして
記事の横幅広げるとか考えだすとう~ん面倒くさい..

 で、その7の続きです。
135に戻ると案内板が、3万株あるのかな?
っていうかああいうので数の感覚判らないのでなんとも
見てザックリどれくらいって感覚的にとらえられる人スゴイは。
 135沿いにもパラパラありますが、見るならやっぱ
海岸の方に降りるのをお勧めします。
20131228下田074 20131228下田075

続きを読む

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。