fc2ブログ
2022/06/16

先週の続き(その6)

 本当はその5で終わらせる予定だったんだが
なんか奥野ダムの掲示物読んでたら..
まあいつものことだが、その5の続きでラスト。

え~っと左かな。
20220611鹿路庭松川湖157
ホタル観賞会か、
そういえば松川湖のあたりあったな。
どの辺でやってるんだろう。
20220611鹿路庭松川湖158 20220611鹿路庭松川湖159
ホタルブクロか~
本当丁度時期だよね~、だからこう命名されたのかな。
wikiには
”和名は、子どもが本種の袋のような花にホタルを
入れて遊んだことに由来する”
うん、そのまんま。
20220611鹿路庭松川湖160
え~っと、この辺?
20220611鹿路庭松川湖161 20220611鹿路庭松川湖162
ここって、さっき左回りしたら通るところなのかな?
20220611鹿路庭松川湖163 20220611鹿路庭松川湖164
でも、湖面までそれなりだよな。

伊東の蛍は、ここと丸山公園が観光協会では掲示されてるんだが
丸山は以前(2013)電車で行ったけど、ここはチャリだよな
わざわざここまで..可能性低い。

観光協会の沢山写ってる方の写真は多分
松川湖に流れ込んでる沢かな?
少ない方が丸山公園だろう。
夜間で暗くて殆ど記憶がないので怪しいけど。
20220611鹿路庭松川湖165
スポンサーサイト



続きを読む

2022/06/15

先週の続き(その5)

昨日のエースをねらえなんだが、部活帰りに
ハンバーガーショップに寄るんだが
ハンバーガー¥100、アメリカンハンバーガー¥200
チーズバーガー¥100(ウインドウが¥100、店内メニューが¥120?)
..アニメは1973年か~
自分の時代だと、マックが100円バーガーというか
それ以下をやってたのが1990年代後半から~2000年代。
今でも100円マックあるし(確か100円ではもうないけど)
円安・円高関係なく、なんか価格の優等生的値段だ..
まあアニメ中のはローカル店舗だから、
ローカルで、今この値段は流石に無理だろう。

藤堂が乗ってたのはランドナーだろうな~
ドロップハンドルだけど荷台があって岡を乗せてたし。
-------------
 その4の続きです。

で、奥野ダムの説明は..細かいな
20220611鹿路庭松川湖144
なので興味あるとこだけ
ダムとかあんま来ないからわかんないけど
流域情報なんてあるんだ。
広いのかどうかはわからんが、こういうどのエリアからの
水が集まってくるかっていいね。
とはいえ土地勘がないから..
今いるのは、奥野ダムって書いてる辺りかな。
とりあえず大室山の辺り(右下)は範囲外。
大室山から下ってはいそうだけどね。
20220611鹿路庭松川湖145
ダムの年間水位か。
オシドリは冬だから、今より10mは高いのか
..でも10m上がっても湖面遠いよな~
20220611鹿路庭松川湖146
こっちは個別に見れるな
20220611鹿路庭松川湖147
ダムの水管理の仕組みか
ふ~ん、水道用の水も取水してるのか。
水面から1m下ということは、水位に合わせて調整するのか。

お、よく読むと伊東らしい記述が
右下のバルブなんだが、普段は閉めているが
タライ乗り等のイベントのときに放流だって。
20220611鹿路庭松川湖148
自分もニュースでみるだけだが、これね。
あれ?松川ってテロップになってるな、伊東大川じゃなかったっけ?
(川の名称よくわからん)
え~今年もやるようだ。
今年は7月3日だって

で、上記観光協会のページでは
※タライ乗り競走の申込が定数に達していないため、
募集期間を6月20日まで延長致します。
だって。(6/15現在)

続きを読む

2022/06/14

先週の続き(その4)

TVKでエースをねらえの再放送が終了したので
録りためてたのを見始めたんだが。
うん、色々凄いね、70年代テイストというか
少女漫画のキラキラ瞳全開とか、
んで作画の負担を避けるためだろうけど、
モブキャラの目がないとか、パステル調の背景多用とか
新の方は観たかな?第一作もあんま記憶が。
多分第1作は観たとしたら再放送だろう。
日テレの夕方枠の。
※モブの瞳がないのは、アニメに限らずこの頃の少女漫画で
表現として結構あったような記憶が..
デカ瞳の少女漫画で瞳が無いのはギャップが凄いよね~
そういう意味では表現としては秀逸。

第一話を見ても思い出せないから、ある意味新鮮だ。
大杉久美子さんの曲は覚えてるんだけどね~
漫画はどうだったかな?多分読んだことない気が、
電子書籍は積読になってる。
第一作の1話は無料公開されてら。

新の方もあった、こっちもオープニングの曲、記憶にあるな。
作画は流石にこっちの方が滑らかだな。
この作画の切り替わりの感じはあしたのジョーを彷彿とさせる
というかあっちの方がかなり変わったが。
というか、新は続きでなくて、改めてみたいだな。
あしたのジョーは、続きだけど。

瞳というか汗?のキラキラが白黒からラメ入りになってる..
宗像コーチが野沢那智さんに..
旧・新連続で見るとそこだけ違和感が。
それよりも製作のクレジットに出崎統
なんか小学校の頃見てたアニメは、殆どこの監督のような気もする。
..wikiのリストみたら、やっぱそうだ。

--------------
その3の続きです。

 大室山と同じく(ポール)ウォーキングの人が
20220611鹿路庭松川湖109
ボロボロで読む気なし。
ゆったり・湯めまちウォークコースは、伊東市が設定してるのかな?
ここはその中の松川渓谷散策コースかな、
ここの掲示は渓谷コースとなってるが。
ちゃんとした地図で確認したい方はリンク先で。
20220611鹿路庭松川湖110
とりあえず、私が入ってきたのは矢印のところ
20220611鹿路庭松川湖111
で、一周する気はない。
なので、左か右かなんだが
20220611鹿路庭松川湖112
で、行先の前にこちらだって、
わけわかんない写真。
いやね、さっきまでは先導してたシジミチョウは4・5頭だったんだが
この辺りではザっと見30頭ぐらいはいる。
とはいえ乱舞って感じでは撮れない。
というか写ってるかどうかも怪しく、怪しいの数えても2・3頭...
何頭ぐらいいたら、そんな写真になるんだろう。
アゲハとか大きかったらまた違うんだろうけどね~
20220611鹿路庭松川湖113 20220611鹿路庭松川湖114

続きを読む

2022/06/13

先週の続き(その3)

今朝は外を見ると、久々に朝焼けが
なので急いで準備するが、自宅だと部分しかわかんない。
20220613ポタ02 20220613ポタ01
今朝はジョギングの日なのでデジカメを
持ち出すのはキツいんだが、
10分後見える場所に移動するも..
朝焼けは間に合ったのに完全に雲の中。
丸池ではカルガモもいない、まあそんなもんだ。
ちなみにカラスなんだが、1周目は先週の場所で騒がれて
2周目以降はその前の週の場所から10mぐらい違う場所で騒がれた。
う~ん、カラスの個体識別ができればわかるんだろうが
でも、上空を周ってきてある範囲まで騒ぐから子育て警戒で
騒いでるのは間違いないんだが、同じ親なのか違うのかさっぱりわからん。
20220613ポタ03 20220613ポタ04
------------
 その2の続きです。

遠いのと近いの両立難しいね、
伊東市に入ったのは6:58
しばらくは下り。
20220611鹿路庭松川湖074 20220611鹿路庭松川湖075
この辺、見晴らし無いからな~
とはいえ駿河湾でなく、相模湾は久々かな?
先週は山伏峠も亀石峠も海が見えるとこまで
降りなかったし。
20220611鹿路庭松川湖076
つまり一山超えたからか、陽が射したっと思ったら一瞬だけ。
まあ曇りだ。
20220611鹿路庭松川湖077 20220611鹿路庭松川湖078

続きを読む

2022/06/12

先週の続き(その2)

 その1の続きです。

え~行先は冷川峠ではなく
右の伊東..って、どっち行っても伊東だけど。
20220611鹿路庭松川湖027 20220611鹿路庭松川湖028
この辺は中伊豆なので、収集所はお約束。
20220611鹿路庭松川湖029 20220611鹿路庭松川湖030
手前で看板があって、うん?
っと思ったがまあ店構えは普通だな。
20220611鹿路庭松川湖031
野喰屋ってジビエ?
20220611鹿路庭松川湖032 20220611鹿路庭松川湖033

続きを読む

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。