fc2ブログ
2022/06/24

寝れないので強行(その7)

2週間ぐらい前から、門池でパラパラ
ねむの木の花が目に付いてたんだが
もう満開かね。
20220624ポタ01 20220624ポタ02
というか、そろそろピーク過ぎかな~
ヤマセミは、ねむの木が好きとか書いてるサイトが
昔あった気がするが、こんなとこにヤマセミはいません。
デジカメ持ち出した時に限って、鳥もいない。
それより、今朝の天気予報もな~雨降るなんて言ってなかった。
しかもtenki.jpのインチキ(経過後の予報表示)でも晴れ
..いや帰ってから雨雲レーダーみたらかなりの範囲だし
時々とはいえ、本格的に降ったのに..歩きで降られると辛いんだが。
20220624ポタ03 20220624ポタ04
-------------
 その6の続きでラスト。

ということで箱根峠に到着
1月半でまた、箱根峠に来ることになるとは。
20220618十国峠やすらぎの森142 20220618十国峠やすらぎの森143
さてとどうするか、
4末に来た時は三島側ではド曇りだったのに
芦ノ湖に着いたら、富士山バッチリだったんだよな。
場所が場所だから箱根の天気予報もチェックはしてきている。
今、5:28なんだが、予報的には晴れなんだが..
一寸寄るか。
20220618十国峠やすらぎの森144
気温は17℃、涼しいというより湿気で..
道の駅から芦ノ湖を見るとダメだった。
とりあえず芦ノ湖が見えるだけマシというレベル。
結局,tenki.jpの結果は三島側と同じ、午前中とかず~っと曇り。
本当、やってられん。
20220618十国峠やすらぎの森145 20220618十国峠やすらぎの森146
やすらぎの森は9時からだからな~
確か、前散策した時、っと先の道に
20220618十国峠やすらぎの森147 20220618十国峠やすらぎの森148
スポンサーサイト



続きを読む

2022/06/23

寝れないので強行(その6)

 その6の続きです。

で、久々の20号(熱海箱根峠線)
なんだが、またも濃霧..
20220618十国峠やすらぎの森120 20220618十国峠やすらぎの森121
前回は2015/8..同じく濃霧(再掲)

その前が2012/7、その時も濃霧(再掲)
blog始めてからは濃霧以外で走ってません..
正確にはその前に1回あるけど、ド曇り。

続きを読む

2022/06/22

寝れないので強行(その5)

 その4の続きです。

さてと、まだ月がハッキリ見えるが、
今4:2、日の出30分前だから、十分明るい。
撤収しますか、って、なにあれ?
雲というか霧というか、戻る方向ひどくない?
少しの場所の差で随分違うな..
こっちに移動しなかったら、本当なんも見えない中..だったな。
20220618十国峠やすらぎの森093
え~明るくなったので安房が
..んなわけない、真鶴だ。
20220618十国峠やすらぎの森094 20220618十国峠やすらぎの森095
雲というか霧が流れ込んでるな~
20220618十国峠やすらぎの森096
え~昨夜、最初ケーブルの植え込みと勘違いして
ぐる~っと周りを周った植え込み。
うん、円周状の植え込みだが...なにこれ?
20220618十国峠やすらぎの森097

続きを読む

2022/06/21

寝れないので強行(その4)

朝のルーチンで、遠目に路上に、カケスにしては..
いやカケスにしても住宅街で見かけるのは初めてだが
白(水色も見える)と黒で頭が黒、
声がゲェーゲェーというかジェージェー
カラスより一回り小さいし..オナガ?
多分初めて見る。(どっちもカラス科)
はい、今日もカメラ持ち出していません、そんなもんだ。
----------
 その3の続きです。

どうも場所の特定が、
熱海の夜景の先に薄っすらとなんか見える様になったが(3:40)
距離的に真鶴半島かな?
三浦半島ってことはないよな。一応EV値チェックするか。
KP+DA10-17mmFishEye
f=4.5,SS=1/4S、ISO12800(EV=-0.66)
20220618十国峠やすらぎの森081KP
今日のコンデジはFZ-85なんだが
ズームしてみるが、明るくなりだしたとはいえ
コンデジでは苦しいか
が、やっぱ熱海との間になんもないから真鶴でいいだろう。
DxO:風景+DeepPRIME
意味ないけどEVも
f=5.0,SS=0.5S,ISO3200(EV=0.64)
20220618十国峠やすらぎの森082
さてと、時間も大分たった(3:58)
日の出前30分を切ったんだが、実は唯一見えていた木星も
大分前から見えなくなってる....
惑星集合写真はとっくに諦めてるんだが
では、そもそも、ここで水星撮れたのか?
という根本問題がある。
困ったね~多分真鶴半島あたりかな~とは
感覚として思ってはいたんだが
(足元の表示の方向が、ざっくり真鶴半島の付け根だったと思う)
ちゃんと方位磁石で確認すべきだったな~
さっきの足元の表示で熱海の夜景が北東方向と思い込んじゃったからな~
水星は事前に調べた方角だと東北東なんだよね。
だから、熱海が北東なら、現地での上記思い込みは正しいんだけど...

続きを読む

2022/06/20

寝れないので強行(その3)

 その2の続きです。

あ~そういえばこんなんあったな。
少し思い出した。嘘です、階段はともかく、
方角と国名の案内あったか記憶なし。

十国峠に前来たのは..2007/5だ..15年前か、そんな来てないのか。
いやblog始める前は、ママチャリでも来れる峠という
位置づけではあったんだが..2007/5のホルダーを確認すると
写真2枚、峠の眺望の写真なんて存在しない。
..これはあれだ、どうせなら天気のいいときっと
言ってハードルを上げてしまって、blogを始めて
更にそのハードルが上がってってパターンだな。
もう最近は、その手のこだわりがなくなったので
色々ズルズルだけど..
何回か富士山の日とかに来ようとしてたんだが
天気悪いのが多かったから
な~そこまでblogには記載しなかったが。
blog云々とは別に、天気悪いのに苦労して登るのも..
で、blog初登場がなんも見えない、眺望以前の話だ。
20220618十国峠やすらぎの森064 20220618十国峠やすらぎの森065
え~石碑は読む気なし。
20220618十国峠やすらぎの森066
解説版は..十国五島..は書いてないな
wikiには
”十国五島(伊豆・相模・駿河・遠江・甲斐・安房・
上総・下総・武蔵・信濃、大島・新島・神津島・三宅島・利島”
まあ県名で言うと、静岡・神奈川・山梨・埼玉・長野・東京だから6つだな。
20220618十国峠やすらぎの森067
え~っと目標はこっちかな。北東
っと思っていたんだが、今よく読むと
相模だけど北東部除くであって、北東ではない..
この文言を見て、方位磁石で確認しなかった..
20220618十国峠やすらぎの森068 20220618十国峠やすらぎの森069
まあ、それでも、月はさっきまでと違って
継続的に見えるようになったから、大外しはしないはず。
20220618十国峠やすらぎの森070

続きを読む

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。