その2の続きです。
さっきの道を曲がると、いきなりの登り..(6:56)

6~9%をえっちら、腰より先に股関節に
違和感が..

そういう状態だと登り返しは勘弁してほしい..
しかし、なんだろうこのモヤ、ズーとカメラは外に出しっ
ぱなしだから、曇るってことは無いと思うし
(まあ、電源入れれば中があったまるというのはあるけど)
フレア?でもこの陽射しで、全然直接光が届かない場所で?
誰か詳しい方います?

地図で予想してたけど、う~ん判らん。
しかもここから10~12%クラスに切り替わるし..
腰に張りを感じます..

ダラダラに切り替わった橋では、中々見晴らしがいいです
今日は南アルプスもバッチリ、どれがどの山か判りません。

やっと修善寺温泉からの道に合流(7:23)。いや~マップの処では
失敗したかな~と思ったのですが、走り終わって感じるのは
トータルで考えると、こっちの方が楽かも。温泉街側の方が斜度と
長さはあるかも知れない。そもそも温泉街周るだけで距離が
余分だし。まあ今の体力でしばらくあっち走ってないので
あてにならない感覚ですが

この道を走って、初めてです。今日はここを右手です。

曲がったら直ぐでした、
修善寺自然公園。

流石にこの時間(7:30)は散歩の方々だけです、
なので自転車を押しながら周ります。
オレンジが多いかな?例年との比較はできませんし、
見頃とかも判らないですが、今週末(11/30)の方が
より楽しめそうですね。

多分色んな角度・陽射しで見せるためだろうけどモミジ林は
坂というか山。なのでパノラマだと盛大に陽が入ります..
っていうか撮った画像大量に(フレア?)白霞、
でこの辺の写真ありません..

鳥の声が入れば多少は朝の雰囲気になるかな?

この辺は、黄色が多いかな

この辺は足元の方がポイント?、階段を押して登って..

さびしいのでカメラのクリエイティブモード(インプレッシブかな?)
で撮ってみたけど、やっぱ自然な方ががいいですね。

というところで
その4に続きます。
にほんブログ村 ツーリングにほんブログ村 三島情報