最初のblogは久々の富士五湖から
さて、記録を残したくなった時は、ということで一発目はじめてみます。
よく判らないが、日付は変更不可だろうから、8/15投稿だが、行った日時は8/13と。
(まずは8/12備忘録)
当初は、8/12の予定だったが、地震(8/11)もあったので一日間をおいて、8/13に変更。
そうそう、8/12からお盆休みになったが、ニュースで知った駿府城&銀行に行ってきました。
(私以外にも野次馬たくさん)

静岡駅前は地下街含めてさっぱり判らんので、用事をすませてとっとと退散(電車です..)
さて8/13、どうやら天候は大丈夫そう。当初は、ペルセウス流星群を見ながら富士宮まで
夜間自走も考えたんだが、どう考えても曇り..ということで沼津駅まで自走、輪行、始発
乗り継ぎで、富士宮へ。いつもの7で身支度して、5:55にSTART。
目標は1時間半で田貫湖だが、多分無理でしょう。以前は414を使っていたが、
三振王さんのページで教えてもらってから184一本槍。青木平をなんとかこなして
雌鳥橋へ、オッとカワガラス発見。芝川水系はいるはずだと思いながら、
これまで見たのは陣場の滝のみ、これは幸先よしっと。
田貫湖最後のキツイ登りを終えて、7:30になんとかいつもの駐車場へ。
目標5分オーバー。さて、湖面はおだやかだが

どうも富士山は霞がかって、難しそう。っと思っていつものポイントにいったら案の定。

デジカメのダイナミックレンジが良くても、多分ダメでしょう、見た目できついので..
一周したら、小田貫湿原を抜けて、小川の道をっと、しかしこの手前から一気にひんやりと
川霧もうっすらでてるし気持ちいい。
陣馬の滝へは8:20に到着。しかし、いつもより水量多い(夏場はこんなだっけ?)
いつもの給水ポイントへはさすがに行く気になれず、手前でありがたくいただく。あ~生き返る。

さて、いつもはここで帰るのだが、今日は朝霧、さらに本栖湖方面へ。過去の記録を調べると
陣場の滝が08年5月、朝霧が07年11月、富士五湖が..っげ04年11月。まあ目的がないと
とても来る気になれないし..ということでキツイだけであまり面白いと思えない139をえっちらおっちら。
とても体力が続かないので、寄り道は最低限ということで本栖湖・精進湖はパス。
いつもは西湖は北側を通るのだが、今日は時間調整を兼ねて南側をのんびり
個人的には西湖が一番のんびりした雰囲気で好きなのだが..

河口湖の分岐で10:20、139へ行くか、河口湖を周回してからむかうか、1周12・3kmなら
なんとかなるかと、周回を選択。
最初は下り基調で快適だったが大橋から先は当然のごとくひたすら登り。
やっとの思いで139にもどって、11:15に目的のお店、”ムースヒルズバーガー”へ
当初は、さくっとテイクアウトして、吉田か忍野でうどんの予定だったが、とてもそんな余裕無し。
店内でしっかり食べていくことに。


ベーコンバーガーに、バニラシェイクにグリーンサラダ(だったよな?)。しっかり肉の味を
かみ締めて満足だが、さすがに食べ過ぎ。11:45にごちそうさまとお店を出発。
吉田までは下り基調だが、そこからはひたすら登り、山中湖方面からにしてもあのお店に再び
訪れるのはチョッと気合がいるな~。
へろへろになりながら、やっとこさ籠坂峠に13:15。(今日はとても三国峠コースは無理)
あとは下り基調とはいえ、午後のこの時間に何人かサイクリストにすれ違う、この暑い中
登り、私にはとても無理です..
さて御殿場ではいつもの店によるべきか一瞬迷ったが、とても登り返し余裕無し、パン屋も
やってるのは判ったけど、ひたすら自宅へ。15:5に到着(129.7km、累積標高1468m)
久々の100kmオーバー疲れました。
(ルート、標高画像は”カシミール3D”を使用して作成しています。)


にほんブログ村 ツーリング
よく判らないが、日付は変更不可だろうから、8/15投稿だが、行った日時は8/13と。
(まずは8/12備忘録)
当初は、8/12の予定だったが、地震(8/11)もあったので一日間をおいて、8/13に変更。
そうそう、8/12からお盆休みになったが、ニュースで知った駿府城&銀行に行ってきました。
(私以外にも野次馬たくさん)

静岡駅前は地下街含めてさっぱり判らんので、用事をすませてとっとと退散(電車です..)
さて8/13、どうやら天候は大丈夫そう。当初は、ペルセウス流星群を見ながら富士宮まで
夜間自走も考えたんだが、どう考えても曇り..ということで沼津駅まで自走、輪行、始発
乗り継ぎで、富士宮へ。いつもの7で身支度して、5:55にSTART。
目標は1時間半で田貫湖だが、多分無理でしょう。以前は414を使っていたが、
三振王さんのページで教えてもらってから184一本槍。青木平をなんとかこなして
雌鳥橋へ、オッとカワガラス発見。芝川水系はいるはずだと思いながら、
これまで見たのは陣場の滝のみ、これは幸先よしっと。
田貫湖最後のキツイ登りを終えて、7:30になんとかいつもの駐車場へ。
目標5分オーバー。さて、湖面はおだやかだが

どうも富士山は霞がかって、難しそう。っと思っていつものポイントにいったら案の定。

デジカメのダイナミックレンジが良くても、多分ダメでしょう、見た目できついので..
一周したら、小田貫湿原を抜けて、小川の道をっと、しかしこの手前から一気にひんやりと
川霧もうっすらでてるし気持ちいい。
陣馬の滝へは8:20に到着。しかし、いつもより水量多い(夏場はこんなだっけ?)
いつもの給水ポイントへはさすがに行く気になれず、手前でありがたくいただく。あ~生き返る。

さて、いつもはここで帰るのだが、今日は朝霧、さらに本栖湖方面へ。過去の記録を調べると
陣場の滝が08年5月、朝霧が07年11月、富士五湖が..っげ04年11月。まあ目的がないと
とても来る気になれないし..ということでキツイだけであまり面白いと思えない139をえっちらおっちら。
とても体力が続かないので、寄り道は最低限ということで本栖湖・精進湖はパス。
いつもは西湖は北側を通るのだが、今日は時間調整を兼ねて南側をのんびり
個人的には西湖が一番のんびりした雰囲気で好きなのだが..

河口湖の分岐で10:20、139へ行くか、河口湖を周回してからむかうか、1周12・3kmなら
なんとかなるかと、周回を選択。
最初は下り基調で快適だったが大橋から先は当然のごとくひたすら登り。
やっとの思いで139にもどって、11:15に目的のお店、”ムースヒルズバーガー”へ
当初は、さくっとテイクアウトして、吉田か忍野でうどんの予定だったが、とてもそんな余裕無し。
店内でしっかり食べていくことに。


ベーコンバーガーに、バニラシェイクにグリーンサラダ(だったよな?)。しっかり肉の味を
かみ締めて満足だが、さすがに食べ過ぎ。11:45にごちそうさまとお店を出発。
吉田までは下り基調だが、そこからはひたすら登り、山中湖方面からにしてもあのお店に再び
訪れるのはチョッと気合がいるな~。
へろへろになりながら、やっとこさ籠坂峠に13:15。(今日はとても三国峠コースは無理)
あとは下り基調とはいえ、午後のこの時間に何人かサイクリストにすれ違う、この暑い中
登り、私にはとても無理です..
さて御殿場ではいつもの店によるべきか一瞬迷ったが、とても登り返し余裕無し、パン屋も
やってるのは判ったけど、ひたすら自宅へ。15:5に到着(129.7km、累積標高1468m)
久々の100kmオーバー疲れました。
(ルート、標高画像は”カシミール3D”を使用して作成しています。)


にほんブログ村 ツーリング
スポンサーサイト