fc2ブログ
2009/10/15

雲見海賊料理まつり&西伊豆湧水(その5)

 前回(10/11の記録の その4)の続き。今回で最後です。
 今日の記事は東部の、しかも自転車乗りしか興味ないと思います。
 盛り上がりもないです。(構成ミスといわれてもしょうがないですが)

 今回は近場の輪行ですが、伊豆急戸田運送船とも結構料金がかかります。
 しかし、伊豆急はともかく、戸田運送船は是非みなさん利用してください。
 前は松崎航路もあったはずで、船ももっと大きかったはずですが、縮小傾向な気が。
 なくなってしまうと、西伊豆のルートが限られてしまう..と個人的な一方的なお願いでした。

 この日も土肥で9名、戸田で3名。これだけの高速船で燃料代分になっているのだろうか?
20091011ホワイトマリン320091011ホワイトマリン4

 飛沫&虹&富士山を狙いましたが無理でした。
20091011ホワイトマリン520091011ホワイトマリン6

スポンサーサイト



続きを読む

2009/10/14

雲見海賊料理まつり&西伊豆湧水(その4)

 前回(10/11の記録のその3)の続きです。
 (どうも記事のバランス悪い。今回のが一番長い、というか写真無駄に多いです)

 次は、もう一つの昼食候補だった宇久須へ、136から離れます。
 昼食でなく、長命水を頂きます。今回の中では、ここが一番水量豊富で冷たかったです。
20091011宇久須120091011宇久須2

 黄金崎のトンネルは我慢しましたが、加茂トンネルはパスしたい!っと引き続き136を
離れて旧道へ。左上にトンネル入り口が見えます。
単にその分を、お腹一杯だし、登りたくなかっただけっという話もあります。
 20091011宇久須3

 で、当然?のことながらいつもの..本日1つ目です。
(毎度ですが、自己責任でお願いします)
20091011宇久須4

続きを読む

2009/10/13

雲見海賊料理まつり&西伊豆湧水(その3)

 前回(10/11のツーリングの その2)の続きです。
 次のポイントは、タミング良く逸品屋店長さんが紹介されていた、雲見露天風呂へ。
 
 登ってくる時は、バイクが2台留まってましたが今は無し。
 写真撮っとけば良かったと思いますが、スペース的には自転車3~4台が限度かな?
 元々狭い道にチョコットできた降り口ですので。

 なかなかよさげな雰囲気です。
20091011雲見16

 汚いものを写してすいません。雲見にはこことは別に足湯専用の露天があるそうですが、
逸品屋店長さんが説明されているように、この時期はこちらも足湯としてなら利用できそうです。
20091011雲見17

 こちらで目を洗ってください(笑)。しかし、かなりぬるめなので、楽しめるのは今ぐらい
までですかね?
 茂みでは、カニもうろうろしてました(すいません、写真撮るために追い回して草除けました)
20091011雲見1820091011雲見19

 では次のポイントに移動です。

続きを読む

2009/10/12

雲見海賊料理まつり&西伊豆湧水(その2)

 前回の続きです。平日はUPする余裕無いので、今日中に書いてしまわなければ
(今回チト写真撮りすぎ)

 さて、婆娑羅峠をこんな道を気分良く下って松崎に入ります。
20091011松崎1
 那賀川沿いは、キレイだし桜並木があるし、休耕田の花一杯運動もしてるので、
桜の季節お勧めです。(私はこれまで、その時期しか来たことありませんでした)
20091011松崎2

 雲見方面にハンドルを切ると、室岩洞(よったことありません)辺りで
冠雪の富士山が(色々いじりましたが、これが限界。今回の富士山は全部こんなです)
 実際は10/7の様ですが、私的には今年初。
 西伊豆の海の色もいい感じ(この手の写真続きます)
20091011雲見120091011雲見2

 岩地はいつか泊まってみたいと思います。
blogを始めて思ったことは、写真は後回しせずに撮れ!っと(それと仕事(blog)は溜めるな)
、時間は半ばあきらめモードになったので写真休憩しまくりです。
(富士山はどうしても加工しないと見えません、右の写真どこに写ってるか判るでしょうか?)
20091011雲見320091011雲見4

 とうとう、石部で時計は9時を指してます。その時流れた曲は”さだまさしの防人の詩”。
ず~んです。(試聴見つからなかったので歌詞のみ、アフィリエイトは契約してません。)

続きを読む

2009/10/11

雲見海賊料理まつり&西伊豆湧水(その1)

 昨日(10/10)は、いつも拝見させてもらっている方々
けんちゃんなん太郎さんFukuにゃんさん)が全員輪行。これは私も行くしかないでしょう!

 ということで本日は三島始発(5:22)で伊豆急へ。今日も今日とてギリギリセーフ。
こういう時は駅に着いたら、忘れ物無いか、鍵を閉めたか心配がうわ~っと。..落ち着きましょう。
 熱海で伊東線に乗り換え、網代の辺りで陽が昇ってきました。波も穏やかで
いい感じ。
20091011伊豆急1
初島の上から昇っていきます。
20091011伊豆急2
 伊東に近づき、ハトヤを過ぎると(関東の人間はハトヤのCMが頭から離れません、
ついハトヤを探してしまう)大分昇ってきました。
20091011伊豆急3
 ちなみに、車内はこんな感じで傍若無人に占領してます。こっち方面の始発じゃないと
できない..関東方面はな~
20091011伊豆急4
 伊豆北川の辺りまでくると、完全に昇りきりました。(結構伊豆急は車体が傾きますので、
自転車は手で押さえたほうがいいでしょう。実はこの写真を撮るのに夢中で、
この直後倒れました)。しかし、本当に穏やか、これ重要。海風に吹かれたら最悪なんだけど
もう一つ理由が..
20091011伊豆急5

 7:20にやっと稲梓到着です。

続きを読む

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。