函南原生の森&昼食調達
すいません、今回も中に挟みます。
夜明けが遅くなるので、自然とこちらも遅い。天気予報を信じて函南原生の森へ。
”SONOの赤い花”で6:5にSTART。(試聴のリンク、アフィリエイトは契約してません)
大場川では、富士山まったく見えない、狩野川側も霧の中。
(今日は暗いの予想してTZ3ではなく、FZ18。いわゆる上級コンデジだが、私には
難しすぎます..)


う~ん、最悪1号で晴れればと思ってペダルを漕ぐが、軽井沢でも..

結局いつもとまったく同じ1時間35分(7:40)に原生の森への分岐。
分岐ではソウシチョウが(篭脱け鳥で野鳥ではないそう。
最初図鑑見ても判らないわけだ。色はカラフルだけど声はね~)

夜明けが遅くなるので、自然とこちらも遅い。天気予報を信じて函南原生の森へ。
”SONOの赤い花”で6:5にSTART。(試聴のリンク、アフィリエイトは契約してません)
大場川では、富士山まったく見えない、狩野川側も霧の中。
(今日は暗いの予想してTZ3ではなく、FZ18。いわゆる上級コンデジだが、私には
難しすぎます..)


う~ん、最悪1号で晴れればと思ってペダルを漕ぐが、軽井沢でも..

結局いつもとまったく同じ1時間35分(7:40)に原生の森への分岐。
分岐ではソウシチョウが(篭脱け鳥で野鳥ではないそう。
最初図鑑見ても判らないわけだ。色はカラフルだけど声はね~)

スポンサーサイト