fc2ブログ
2010/01/05

2010年初詣(その3)

 1/2・3のその2の続きです。

 鹿島神宮は、多分今年で5回以上は来てると
思うのですが、なんでかな~と考えると。
 やはり混んでいても新年早々、この木々の中
を歩きたいというのがあるのかなっと。
20100103-20.jpg

 今まで気づかなかったけど、”さざれ石”。
 大山の阿夫利神社にあるよっと聞いてたので
一度は行きたいと思ってたのですが(自転車で
いけるルートご存知の方教えてください)
 なるほど、やっと国歌の意味判りました。
 御祀りしてる神社ってどのくらいあるんですかね?
20100103-21.jpg 20100103-22.jpg 20100103-23.jpg

スポンサーサイト



続きを読む

2010/01/04

2010年初詣(その2)

 1月2・3日のその1の続きです。

 本殿撮り忘れの理由ですが、こちらを御参りするのに
気持ちがいってたからです。
20100103-10.jpg

20100103-11.jpg 20100103-14.jpg

 左右で鳥居の大きさが違いますね。左が女瓶、右が男瓶で
いいと思うのですが(自信なし)。今日は見ての通りの晴天で
あるので瓶を拝見することができますが、違いは..
よく判りません。
 忍潮井は日本三霊泉とのことですが、帰って調べると
リンク先の記事では手水舎の水もこの水とのこと、
あんまり意識してなかったので口をゆすぐ事しかしなかったので
感想はありません(私の舌はそんなもんです)
20100103-12.jpg 20100103-13.jpg

 鹿島神宮は交通量も多いです。しかし他の神社と違い
臨時の(\800~\1,000)の駐車場も沢山あるので
まあ問題なし。
20100103-17.jpg

続きを読む

2010/01/03

2010年初詣(その1)

 2010年を無事迎えることができました。
 今年もよろしくお願いします。

 で、年明けの1本目は(多分blog続ける限り毎年
そうなりそうですが)初詣ネタでSTART。1/2と3を
まとめて報告です。

 本来は、地元では自分一人でないんで1箇所で
終わりですが、今年は複数周る事を了解してもらいました。
(blogの為というより、今年のいい方向に丁度複数周るのに
いい神社があっただけですが)

 一つ目は、香取神宮。4・5年前に来て以来2度目。
blogで記録残すようになれば、何時いったっけ~ってことが
ないのでいいですね。
20100103-01.jpg 20100103-02.jpg

 今回は早かったからか(9時前)、街中も、混み具合そうでも
ないけど、無料駐車場は既に一杯だったかな。
 確か前来た時は10時くらいで、手水舎でかなり並んだ記憶が..
本日は並ばずにサクっと、まあ本殿前に並ぶのはしゃ~ない。
 木彫りは味がありますね。
20100103-03.jpg 20100103-04.jpg

 あっさりとあとにして2つ目は、

続きを読む

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。