fc2ブログ
2013/04/30

小田原で練り物とパン...

 今日は、小田原までやぼ用。
でも、ただ用足しだけでもなんなので、
早川から小田原までポタポタと。
(流石にこの距離2号機を持ち出す気にもなれず
しかも雨予報だし..歩き。この後しっかり降られました
三島からの帰りも..(泣))

 消防署の建屋は火の見櫓ですか、
20130430小田原01
 こちらのお店は(柳屋ベーカーリー)は、
まだ開店前、その先のういろうも..
20130430小田原02 20130430小田原03
 こちらは(柳屋パン)、やってたんですが、まだ早すぎらしく
(9:30)パンは入荷しておらず..う~む
20130430小田原04
 パン屋は朝早いイメージがあったのだが..
何かただ歩くだけになってるな~と
 練り物屋(鈴松蒲鉾店)に寄ると、何かめずらかなるものが
小田原焼、練り物を使ったスィーツらしい。
 最初はカップのを買おうとしたのですが
品切れで午後になるとのことなので、四角を購入。
自宅用と話したら、アウトレット品を勧めてくれたり
桜エビのおまけしてくれたり、ラッキー。
20130430小田原06 20130430小田原05

 小田原宿の総鎮守だそうで、松原神社にお参りして
20130430小田原07
 やっと、パン屋に到着。角田屋製パン
 え~っと、焼きカレーパンとハムサンドと
フランスパンだったかな?
フランスパンはジャムを塗ってもらったんで(+¥20)
ここにはありません。
 っていうか、フランスパン(コッペパンみたい)が
有名なの?私の次のお客さん、そればっかりトレーに
山盛りご購入でした。
 ハムサンドのカラシのバランスが私好みでした。
20130430小田原09 20130430小田原08
 こちらは以前に来たことがある、練り物屋さん。
あげたてっこ。揚げたてがうまい。
20130430小田原10 20130430小田原11

 この後用事を済ませたら時間切れ。
やっぱり小田原って大久保加賀守(いや落語だと、小田原は
こう紹介されるイメージですが)より、
後北条氏のイメージだよね~と考えながら帰宅。
20130430小田原12
スポンサーサイト



三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。