fc2ブログ
2013/07/12

河村城址経由21世紀の森(その5)

 その4の続きでラスト。
 まあなんもないけどベンチはある。周りは
2013070621世紀の森36
 浜居場城跡方面は、ん通行止め?やはり台風?
今一つ道が判らない、
2013070621世紀の森38 2013070621世紀の森39
 ドキリとすることも書かれてるけど、
とりあえず、飯飯。気温もまあ低い。
2013070621世紀の森37 2013070621世紀の森45
 本日のミッション。洒水の滝の水を片手に
足柄牛弁当を食す。ちょっと味が濃いな
大汗をかいたからか甘みが強く感じる。
 いや、これ、あっぱれKANAGAWA大行進の開成町の回
(6/29)で、エンドロールの時に紹介というか
いきなりロケ弁の話になって登場。
 半分はこれが動機で今日のコースになったんだけど
今日来て正解。弁当は日曜や祝日は休みだそうで、
しかも販売が9:30から。明日に回してたら空振りだったし
河村城址で予想より時間をくわなかったらやっぱり同じ。
2013070621世紀の森43 2013070621世紀の森44

 お腹も一杯になったので展望場方面に行ってみることに
いくらなんでも、こんなん下っていたら戻る気無くすと
思ってあきらめて引き返したら、単に道を間違えただけ見たい。
 点線の道は入口も判らないので..と言い訳
2013070621世紀の森46 2013070621世紀の森47
 広場から直ぐに展望所へ、一応ベンチもあるが
案内図とえらく違わないか?地図を元に辺り付けを
するのは難しい。
2013070621世紀の森48 2013070621世紀の森49
 でも見晴らしと、気分は良い。
2013070621世紀の森50 2013070621世紀の森51
 さてと戻りますか、帰りは乗りながら。
行きは押しで死んでたので気付かなかったけど
15%オーダーがちらほら、見渡せるとこもあったようだ
2013070621世紀の森52 2013070621世紀の森53
 山北駅では、身延線でもある魔の時間帯で
1時間半待ち、東海道周りという手もあったけど
そっちはハイカー達沢山でパス。
 あっそうそう、ここはNPOの方が切符売ってますが
メインの行先の切符しかないので、私は御殿場まで
買って車掌さんから乗り越し購入。
 それとSUICAとか使えません(私は関係ないけど)
 そういえば、金沢でも自動改札じゃなかった。
地元のやつにきいたら、新幹線が通ったら、
今の北陸線は第3セクターになるのでJRが投資して
くれないとかいってた。カチカチの方が好きだから
いいけど。
 で、その御殿場は?この時間(確か15:30)でも
この霧。この日は御殿場ずっとこんなだった?
2013070621世紀の森54
 今日のコースはタイヤのツンツルテンを実感したので
原サイクルで両輪交換してもらって、だいいちはむ
フランクフルトを買って17時に帰宅。

距離:39.8km 累積標高:867m
最低気温:24℃ 最高気温:32℃ 平均気温:28.2℃
(地図はカシミール3Dを使わせてもらってます)
2013070621世紀の森55 2013070621世紀の森56

2013070621世紀の森58 2013070621世紀の森57

にほんブログ村 ツーリング
にほんブログ村 三島情報
にほんブログ村 中部食べ歩き

スポンサーサイト



2013/07/11

河村城址経由21世紀の森(その4)

 その3の続きです。
 調達も済ませたので本来の目的へ。
しかし道間違ってばかりで疲れたので、戻りは
つまらないけど、来た時と同じルートで。
 で、今回もルートに入ったらいきなりの登り..
 2013070621世紀の森29
 途中、随分キツそうな分岐が。いやアトラスやWeb上の
地図で洒水の滝方面への可能性があるんだけど
どの地図も途中で切れてるんだよね。
 この道どこまでいけるんでしょう?
2013070621世紀の森29-1
 ものすごくしょっぱい汗をかきながら(汗腺×ですね)
やっと1km手前の地点に。
 結局洒水の滝に繋がるのは、21世紀の森の中の
ルートぽいですね。いやこっから木陰基調になって
ありがたいんだけど斜度が10%オーバーに切り替わり..
2013070621世紀の森30 2013070621世紀の森31
 でなんとか12時には21世紀の森について
森林館で名簿に名前を記載だけして、
 園内は気持ちも折れて押しのみで。
当初は天然の森を通ろうと考えていましたが
ルートはこんな道、もう体力有りません..
(左手は見上げるような斜面を登っております..)
2013070621世紀の森32
 そのまま園内地図で舗装路を示しているであろう
実線のルートで。
 足元滑ります、前半の河村城址で足首痛めたらしく
さらにキツイ
2013070621世紀の森33
 でお約束で、更に滑る
2013070621世紀の森34 2013070621世紀の森35
 やっと、とりあえずの目標とした
セントラル広場に近づいたので動画で
動画:20130706_21世紀の森セントラル広場へ
(YOUTUBE 2014/1/11)

というところで続きます。
にほんブログ村 ツーリング

2013/07/09

河村城址経由21世紀の森(その3)

 その2の続きです。
 さて、お水ももらったし、次の調達へ。
足柄峠へ行く時も、こんな感じの道があるんだけど
いい感じ。
2013070621世紀の森24
 しかし、どうやら道に迷ってしまった。
いやね、地図には交差点名とか書いてあるので、それを
ランドマークにと思っていたんだけど、実際には信号に
ランドマーク無しってのがちらほら。
 地図上の軌跡でなく、GPSのログ表示でUPしたりすると
同じところいったりきたり、してるのが判るのですが..
 結局今回は、河村城址の入り口を含めて5・6回
うろうろやってしまってました。
 体力よりも精神的にダメージが..
 でも、そのおかげで新たな発見も。
 最初、JA系の直売所かな?と思ったんだけど
帰って調べたらスーパーらしい。わくわく広場
 地元の産品を中心にしたスーパー。近所?だと
御殿場にフランチャイズがあるよう。
2013070621世紀の森25
 夏場だし、まだまだ帰れないので野菜は買わず
カツサンドを。当初、帰りの電車ででもと考えたんですが
結局その日の夕食に。
 これ正解、いやなんか食べやすい。
お店を調べたら、駒形とんかつさん。最乗寺に行く途中に
あるようだ。もっとも、営業時間からすると寄れる可能性は
低いけど。ここで調達はありだな。
2013070621世紀の森40
 
 で、新松田、松田をうろうろ迷ってやっと
次の調達先に。
 まちの駅あしがら
2013070621世紀の森26
 買ったのは、宇佐美製菓の水ようかん
足柄牛吟醸ジャーキとあと一品。
 水ようかんは結構塩気のある味で、こういう日はいいかも
(ジャーキーはまだ食べてません)
2013070621世紀の森41 2013070621世紀の森42
 で、せっかくなので、っと道に迷いながら
次の調達先へ。
 コネルテで、左上からチェリーデニッシュ、
トマトベーコン(だったかな)、クロックムッシュ、
カレーパンを購入。
 結局これも夕食に回ったんだけど、トマトベーコンは
酸味が効いてなかなか好みの味でした。
2013070621世紀の森27 2013070621世紀の森28
 う~む、食べ物の話だけになってしまった。
というところで続きます。

にほんブログ村 ツーリング
にほんブログ村 中部食べ歩き
2013/07/08

河村城址経由21世紀の森(その2)

 え~、当初は、続き物の予定は無かったのですが
帰って写真枚数を調べたら随分な枚数になってたので。
 というわけで、その1の続きです。

 下り始めると、チェーンソーアートだそうで
耳の所なんか、良く削れるな~
2013070621世紀の森14 2013070621世紀の森15
 
 こちらの道は、登りよりは土ベースだから
少しは楽。しかし、でかくて縞々のヤブ蚊
が沢山、あわてて虫よけを出すも手遅れ。
 そもそも、御殿場線車内で刺されてるし~
 って、ヤブを降りてたら前言撤回。
コンクリの滑りそうな斜面に。相変わらず
押しですが踏ん張りがきかない。
2013070621世紀の森16 2013070621世紀の森17
 やっと開けた。やっぱこういう感じ好きだな。
酒匂川も思ったほど濁ってない、やっぱこっち側は
それ程の雨じゃなかった?
2013070621世紀の森18 2013070621世紀の森19
 で、洒水の滝に着いたわけですが、
これまでのコースは、”美しい日本の歩きたくなるみち500選
だそうで、?んWikiの漢字間違ってないか?
 季節と天気をちゃんと選べばそうかもしれない。
今日の私は全然実感の余裕なし。既にへろへろ。
 あと、21世紀の森からつながる道があるらしいけど
事前にネットで見つけた台風9号の被害マップ(2010.11)で×で
続報を見つけられなかったけど、変わらず×みたい。
(そもそも、通行止めじゃなくても関係なかったんだけど..)
 そういえば、丹沢湖での被害もこの時の台風かな?
2013070621世紀の森21 2013070621世紀の森20
 
う~ん、今日は滝の辺りでもあまり涼しさが今一。
2013070621世紀の森22 2013070621世紀の森23

 すいません、なんかぐだぐだ書いてたら結構な
長さになってしまったので、ここで続きます。
にほんブログ村 ツーリング

2013/07/06

河村城址経由21世紀の森(その1)

 予想がずれて、天気が今一つ。熱中症の心配も。
しかし、体を慣らさないことにはしゃ~ない。
 ということで久々に輪行で山北へ。
 自宅ではあがってたんだが、裾野を過ぎた
あたりから濃霧。御殿場では霧雨から小雨
 選択まずったか?と思ったが山北では
路面濡れてないし。
2013070621世紀の森01 2013070621世紀の森02
 前回、山北に来た時に、案内板が出ていた
河村城址に時間調整を兼ねて。
時代の岩崎宏美Ver”で7:00過ぎにSTART。
 って、いきなりこれかい..
駅の近くだから、とは思っていたけど
準備運動なしで坂..
2013070621世紀の森03
 大汗で案内板のところまで進むと
コンクリ路面、もう無理、押しです。
しかし、滑る。MTB向けとはいえクリート×
2013070621世紀の森05 2013070621世紀の森04
2013070621世紀の森06 2013070621世紀の森07
 ところどころ、近道があるんだけど無理です。
こんなのかついで登れません。
2013070621世紀の森08

続きを読む

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。