裾野の景ヶ島等湧水ポタ&いつもの水神社へ
前日2日間の快晴がうその様な曇り空..
何となく餃子の王将に行きたい気分だったので、時間調整も兼ねて裾野の湧水を回ることに。
餃子の王将のオープンが11:30なのでっと、7:10にSTART。
えっちらおっちら、24号を登っていると、そういえばママチャリでサイクリングを始めた頃
(2003年)は、手近なチャレンジということで、忠ちゃん牧場あたりまで行くのにこの
ルート使ってたの思い出した。
(毎度のことですが、飲用は自己責任でお願いします)
今日のポイントは何れも明確な標識がなさげなので時々地図を確認しながら走っていると
旭滝の案内板見っけ。

道なりに下ると、
どうもここらしいが、う~ん流れてない。どうも夏場は雨降らないと流れないらしい。
下流とか含めて、それなりに石が丸まったり苔むしたりしてるので、結構季節で差が
大きいのか?観光協会では幻の滝と書いてあるし。

観光協会の写真はどこから撮ったのかな?滝の駐車エリアの向こうは産廃場だし..
そもそも来たのは、滝というより湧水目的だったのだが..滝は枯れているが水は流れている。
どうも、滝壺の右奥からチョロチョロと、でもそれが染み出てきてるのか、他から更に流れて
きてるのかは良く判らない。この丸穴はカワセミの巣穴か?さっきもいたし。

しかし、周囲もゴミ多いな..観光協会の写真とか見ると、紅葉時期に再訪しようかとも
思うが、う~ん。
登って(標高表示の最初の2山)24号に戻り次のポイントへ。
やはりゆっくりと下りながら確認しつつ進むと、第2のポイント景ヶ島入り口へ。

しかし、ここも草ボーボー

何となく餃子の王将に行きたい気分だったので、時間調整も兼ねて裾野の湧水を回ることに。
餃子の王将のオープンが11:30なのでっと、7:10にSTART。
えっちらおっちら、24号を登っていると、そういえばママチャリでサイクリングを始めた頃
(2003年)は、手近なチャレンジということで、忠ちゃん牧場あたりまで行くのにこの
ルート使ってたの思い出した。
(毎度のことですが、飲用は自己責任でお願いします)
今日のポイントは何れも明確な標識がなさげなので時々地図を確認しながら走っていると
旭滝の案内板見っけ。

道なりに下ると、

どうもここらしいが、う~ん流れてない。どうも夏場は雨降らないと流れないらしい。
下流とか含めて、それなりに石が丸まったり苔むしたりしてるので、結構季節で差が
大きいのか?観光協会では幻の滝と書いてあるし。

観光協会の写真はどこから撮ったのかな?滝の駐車エリアの向こうは産廃場だし..
そもそも来たのは、滝というより湧水目的だったのだが..滝は枯れているが水は流れている。
どうも、滝壺の右奥からチョロチョロと、でもそれが染み出てきてるのか、他から更に流れて
きてるのかは良く判らない。この丸穴はカワセミの巣穴か?さっきもいたし。

しかし、周囲もゴミ多いな..観光協会の写真とか見ると、紅葉時期に再訪しようかとも
思うが、う~ん。
登って(標高表示の最初の2山)24号に戻り次のポイントへ。
やはりゆっくりと下りながら確認しつつ進むと、第2のポイント景ヶ島入り口へ。

しかし、ここも草ボーボー


スポンサーサイト