fc2ブログ
2012/06/24

原生の森&山中城跡の睡蓮

 さて、走れる時には走りましょう。
 5:30に、”井上順の昨日・今日・明日”でSTART。
(すいません、試聴見つからず)

 桜の下でも当然×ですが、この手のサクランボ
普通に食べれるんですかね?
20120624原生の森山中城跡01 20120624原生の森山中城跡02
 途中の道は台風の影響で荒れてましたが、
原生の森は、それ程では無いかな?
 しかし、動画はどう撮っていいか判らん
音の入り方もイメージしたのと違うし..
動画:20120624原生の森
(YOUTUBE VEr 2014/1/9)
スポンサーサイト



続きを読む

2012/06/23

旭滝(今回は水あり)&いつもの御殿場買出しサイクル

 梅雨時だけど、ストックが無くなったので
いつもの御殿場買い出しサイクリングに、
7時過ぎに、”ラジのHeart to Heart”でSTART

 今日は、blog始めた当初に寄った、旭滝に
寄ってみることにしますか。
20120623旭滝大野原01
 3年前より、さらに案内板が読めなくなってる。
 でも、3年前はまったく水が無かったが
ここのところの雨で、爆音。
 動画:20120623裾野の旭滝(水流多いVer)
(YOUTUBE 2014/1/9)

続きを読む

2012/06/16

自転車ツール(その1)

 こんな天気の時は、ヒマネタで。

 といっても、大して書くことないですが
サイコン関係等。

 時期とかハッキリしないし、写真もないので
記事としてはアレですが、思いだし書いてみると

 ママチャリでサイクリングを楽しみ始めたのが
2002年かな、それがアルベルトという少し
高級なタイプだったのでスピードメーターとか
距離計とか付いていて、メーター付きの楽しさを
知りました。ママチャリで伊豆一周とか、
狩野川100km等にも参加したのはメーター付きから
スタートしたのが大きいと感じてます。
(今見ると、メーター無くなってるし8段変速ですか~
随分リッチですね、当時は確か3段)

 で、もう少し行動範囲を広げたいと2004年春に
1号機と2号機を購入。なので、最初からサイコン付き。
 モデルとか忘れましたが、CATEYEの心拍とケイデンス
も測れるのを付けました。
 ケイデンスのセンサーがシビアでよく測定不能に
なることを除けば、全然不満無しで楽しんでました。

 次の転機が、2005年春かな?
2003年末頃にカシミール3Dを知って、毎回サイクリング
から戻ったら軌跡を思い出しながら手入力してたの
ですが、市川大門から甲府方面に行った時、
まともな地図がなかったせいもあって(山梨県版のアトラス
欲しいな~、もう出ないか..)、迷う迷う
(今でもですが、その比じゃ..)

続きを読む

2012/06/13

週末が..週末が..

 う~ん、この時期、こんな天気だと
毎度のことですが愚痴がでてしまいます。
 まあ、富士山拝めたんだから感謝しなくちゃ、

 それにしても今年は雪が多い気がしますが
どうでしょうか?
20120613.jpg

にほんブログ村 三島情報
2012/06/10

ちょっと軽量化して水神さんへ

 え~SPDのハードルが高いのが先週判ったので(笑)。
 今週は、もう一つ前から気になってた項目の確認。
 それは重量と登坂能力の関係。いや軽い方がいいのは
判るけど、んでどの程度違うの?
 というのが具体的数字を挙げた情報が無くて(物理数値
言われても困ります)、もがいてる人やヒルクライマーな
人の数値もエンジンが違いすぎるので、もし見つけても
参考になりそうもないし、
なけりゃ自分の身体で実験・後悔公開がネットのお約束っと。
 この天気なので、今の時期はこの手の実験最適ですね(泣)

 でポタリングレベルの数値が、どの程度他の人に役立つか
?な気もしますが、本日体重計で図った数値を(個々の
パーツで計ったのでなく持ち上げて体重計ですので、
左右バランス等測定上問題あるでしょうが、まあ目安)

体重:77.0kg(靴は除く)
ベース:12.2kg(本体+ライトや各アタッチメント)
※JAMIS NOVAのオリジナルではありません、ペダルだけで
 なくホイールやスプロケット、ディレイラー等既に
  変わってます)
リアバック等:2.8kg
フロントバック等:1.4kg
ディバック等:2.2kg
ポーチ等(財布・デジカメ等):1.4kg

つまり、普段は 20=12.2+7.8(本体以外)と
ママチャリ並の重量だったと..アレ?何となくイメージ
してた数値と全然違う。全然軽量ママチャリじゃないぞ。
 春先から全然減ってない体重と合わせると100kgコースですね..

で、本日の実験は、水は先週頂いたのでディバック無し
買い物はリアバックで済ませるとして、
 本体+リアバック+ポーチ(リアバック内)=16.4kg(-3.6kg)

 以上の数値を測定して5:00に、”天方直美のtears”で
START。

 と思ったら、いつもとスタイルが違ったために忘れ物。
30分準備運動を挟んでしまったが、5:30に再START。

続きを読む

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。