fc2ブログ
2012/08/25

今日もキツイ

 今日は、予報では心持涼しいはず。
それでも、自身が無いので先週と同じコース。
 チョット遅くて、6:30過ぎに
まあ気分だけでも っと”晴れたらいいねの soma Ver”で
 20120825水神さん01
 このコースでは久々、でも月曜に比べると霞んでるかな?
20120825水神さん02
 アレ?なんか気付かなかったけど、もう頭垂れてますね。
でも水田によってはまだだったり、こういうのって
刈取り時期だとか、台風のリスク管理なんですかね?
農業よくわからないけど
20120825水神さん03 20120825水神さん04

 林を抜けると、猫の家族がお出迎え。
う~ん家族が多い。とても全員は写せない
(数えたら7匹かな?)
20120825水神さん05 20120825水神さん06
 しかし、暑い..大抵ここまで来ると
少しは涼しく感じるものですが、暑い空気の塊が..
ヒラヒラ飛んでるのを見る分には風が心地よい
と言いたいのですが..カラスアゲハでいいですか?
20120825水神さん08 20120825水神さん09
 まあ確かに先週と較べても暑い。
 今日は、ディバック無しだから、本来は前の
実験
だと1時間20分で着くはずだけど
全然ダメダメで1時間40分..重症。
20120825水神さん07

 いやROX9.1の気温に関しては別途書かなきゃとは
思うけど、下りは先週よりも更に急上昇して
あっという間に35/36/37/38..

と、9時30分に帰宅。
距離:27.7km 累積標高:489m
最低気温:23℃ 最高気温;38℃ 平均気温:27.7℃
(地図はカシミール3Dを使わせてもらってます)
20120825水神さん10 20120825水神さん11
20120825水神さん13 20120825水神さん12

にほんブログ村 ツーリング
にほんブログ村 三島情報
スポンサーサイト



2012/08/20

久々のハッキリクッキリ

 今日は、夜明けの空を見ると、富士山の明かりの列が
ハッキリと..涼しいし

 通勤時でもこの通り。
 大分溶けたけど、まだ雪渓が残ってますね。

20120820富士山01
※今回はいつもより縮尺がチョット大き目です。

 で、TZ-30を目一杯ズームすると、登山者は流石に
無理だけど、小屋?(でいいんですか?)がちらほら見えます。
20120820富士山02


毎度の事だけど、天気予報では朝の気温が低いのは今日だけ
見たいで、明日からまた24・25℃コースの模様..

にほんブログ村 三島情報

2012/08/18

水神さんでもバテババテ

 う~ん、クーラーに慣れすぎなのか、今週は
帰宅時の蒸しが堪える。
 とてもじゃないが距離は無理なので、とりあえず
水神さんへ、5:30に”吉岡忍のDay by Day"でSTART。
(すいません、予想通り試聴見つからず)
 今日も雨の予報があって、ムシムシで
走り出すとポツポツ。
※写真撮り忘れたけど、26.9℃、86%でSTART

 本当どんより、持つかな..
20120818水神さん02
 そういえば、このコース、長泉山荘の辺りで
空気が変わることが多いんだよな~
20120818水神さん05
 で、なんとなく気温を見るけど、差はない
(左が桃沢グラウンド、右が山荘前)
20120818水神さん03 20120818水神さん04
 で考えると、丁度ここで桃沢川がかなり脇を流れるのと
右手が(急坂だけど)開けるので風の通りが違うのかな?っと

そんなことを考えながら水神さんに7時過ぎに
到着。本日はお水を頂いたけど、随分水量が
少なくチョロチョロ、桃沢川の流れはそんなに
少なくないけど..?
 しかし7月末に来た時と気温はそれ程変わらないんだけど
あまり涼しく感じない。今日は本当ペダル重たかったし
夏バテ??
20120818水神さん06
 で、8時過ぎに帰宅したけど、既に気温29℃
昨日の天気予報では本日の最高気温何ですが..
7/1にいった時のグラフより、随分気温の変動量が
多いと感じて終了。

距離:27.7km 累積標高:468m
最低気温:22℃ 最高気温:29℃ 平均気温:24.9℃
(地図はカシミール3Dを使わせてもらってます)
20120818水神さん07 20120818水神さん08
20120818水神さん10 20120818水神さん09

にほんブログ村 ツーリング
にほんブログ村 三島情報
2012/08/14

自転車ツール(その4)

 え~さぼってる、ROX9.1に関して、そろそろ回数も
重ねたので更新を。
 前回は、ROX9.1にしたことまで書きましたが、
これを使い始めたのが、2012/6/23の大野原
 なんかブツブツ書いてますが、要はこれまで複数の機械
の比較なんてしてなかったこともあって、精度とか
気にしてなかったんですが、気温とか(これはROX9.1のみ)
標高とか微妙に気になったわけです(GPSの時は、対して
気にしなかったのですが、今回はあれこれ比較購入だったので)

 で、気温はちょっとおいておいて、標高に関して。
標高は絶対標高のデータが無いと何ともいえないけど、
ここではカシミール3Dのデータ及び、峠などは一般的に言われて
るデータを正しいとします。
 比較対象は、行って戻って来た時の誤差(上下分合算)と
最大標高(上分)を、これまでのデータから比較してみます。
 まあ梅雨以降の2か月なので、環境は似たような条件しか
ありませんし、最初の数回以降は、面倒で写真撮ってないので、
ログからの追跡なので多少精度落ちます。

        行き戻り誤差        測定地点高度
      距離  60CSx ROX9.1  地点   60CSx ROX9.1
6/23大野原 53.1km  +15m -4m 大野原交差(552m)±0 -27m
6/24原生の森 43.3km +16m -2m 原生分岐(516m)+9m -20m
7/1水神さん 27.3km +18m +4m 水神さん(532m)-1m -30m
7/8城ケ崎 56km *) +7m -8m  冷川峠(360)-8m -28m
 *)自宅との着時標高差
7/15箱根峠 48.6km +20m -18m 湯河原近辺(864)0m -52m
7/22韮山  52.3km +12m -6m カントリー分岐(645)-3m -35m
8/11二十曲峠103km +13m -7m 篭坂峠行(1104)-4m -68m
               二十曲峠(1151)+1m -65m
               篭坂峠帰(1104)-4m -70m
上記平均誤差
    行戻 60CSx ROX9.1 (最高)高度 60CSx ROX9.1
       14m  -6m          -1m  -44m
※7/23~8/10はROX9.1のデータ無し
見づらいですね..表を簡単に書けないのか..
そんなに書かないけど

え~これまでもカシミールの標高グラフでお分かりかと
思いますがガーミンの60CSxは下りの追従性能が
今一つのようです。登りの誤差は一桁以内ですが..
一方、ROX9.1は上下の誤差は均等でほぼ、誤差は一桁以内
ですが登りの誤差が大分大きいです。
この数値からだと、獲得標高を気にしてる人は、
結構な誤差になるかも。
 私の場合は距離・標高はこれまでの連続性から60CSxで、
気温・心拍数はROX9.1の使い分けです。


にほんブログ村 ツーリング

2012/08/11

二十曲峠に忍野のトウモロコシ

 う~ん天候が判らん。でも諸般の事情で
半日走れるのは今日だけ。逡巡したもんで、
行先に対しては遅くて、4時に”伴都美子の鵺の鳴く夜
でSTART。
 しかし、気候的には2週間前に逆戻り、ムシムシで
ポツリポツリ。
20120811二十曲峠01
 篭坂峠からの下りでやっと涼を感じて、山中湖のこの道は
グリーンベルトを新たに敷設中の様です、途中で白線のみ
になってました。
20120811二十曲峠02
花の都公園では、百日草が満開。ひまわりは後日かな。
20120811二十曲峠03

続きを読む

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。