fc2ブログ
2012/09/12

右へならえで、私も

 え~今日は、あっちこっちで同じ写真がアップ
されるとは思いますが、私も..
 でも、朝起きた時、初冠雪って思わなかった..
朝から下界は暑いし..
 で、もう一つの理由が、なんか今年は
時期的に富士山みえる日数多く無いですか??
(逆に春から夏が本当に少なかった気が)
 いや、うれしんですけど、だもんでいつもは
そもそも初冠雪等と言って写真を撮った記憶が無い
ニュースで聞いて、そうだったのかと感じてたような..
記録をとってないのでいい加減ですが。
 山梨側や富士宮?辺りのニュースの映像とちがって
三島側は少ないかな?大体、雪が降り出しても
こちら側はけっこう風で飛んでしまうような気が
(ちゃんと比較したことないけど)
で、左が昨日(9/11)、右が本日(9/12)
(すいません、ノートリなので、撮った時の縮尺の違いのまま)
20120912富士山01 20120912富士山02

 で、ズームだと、雪の間を道が見えます。
あと、この雪渓、本格的な冠雪まで残るかも
しれないですね。上にも書いたけどそもそも夏場に
朝だけとはいえ、連日富士山見える回数が違うので
昨年までどうだったか、記憶があいまいですが
20120912富士山04 20120912富士山03
にほんブログ村 三島情報
スポンサーサイト



2012/09/02

ついている..かな?

 朝方雨が降ってたが、小やみに..雨上がりで
涼しいかと思ったが、昨日と変わらず。
 今日も6時に”三遊亭圓歌師匠の中沢家の人々
でSTART。
 20120902桃沢01
 この空を見ると、後は晴れるだけかな?
20120902桃沢02
 当然こちらは×です。
20120902桃沢03
 なんかパラパラきたかな?っと思ったら
下長窪の7を出たらかなり降り出した..ここまで来たら
引き返せないので続行。
20120902桃沢04
 そしたらヤトヤさんの手前で、この景色。
虹をここまでハッキリ見るのは久しぶり。
 でもね端々を写したくてパノラマやるもまたも失敗
TZ-30の性能って..
20120902桃沢05
 端はこんなにハッキリ写るのに
20120902桃沢06 20120902桃沢07
これで富士山が見えてれば、というのは贅沢ですね。
20120902桃沢08

気分よく登っていると、桃沢グラウンドの手前で
ガク... ん~...クランクが外れた~
手持ちの工具では応急処置も不可(自宅にも無いし~)
20120902桃沢09 20120902桃沢10
 本日はここで断念(地図は昨日と同じ縮尺なので
どの辺かはわかると思います)
 どうやって帰ろうかと、最初はとりあえず嵌めて
でも、勢いよく回すと外れるので結局右の状態。
 こんな時みなさんだったらどうしますかね?
20120902桃沢12 20120902桃沢13

 よく考えたら、ロングライド中だったら
もっと大変だったし、右だったり、SPDでなかったら
完全に押しだったし、逆にキッチリSPDを嵌めてたら
(面倒くさくいのと、脚力からよたよたしがちなので左は
外してた)登りなのでコケテ怪我してもおかしくない状況だし
片足漕ぎがいかに大変かってこともわかったし、
ってことを考えると、ついてるかな?
 と、まだまだ曇ってる空を見ながら7:30過ぎに帰宅。
20120902桃沢11

距離:17.9km 累積標高:190m
最低気温:22℃ 最高気温:27℃ 平均気温:23.6℃
(地図はカシミール3Dを使わせてもらってます)

20120902桃沢14 20120902桃沢15
20120902桃沢17 20120902桃沢16

にほんブログ村 三島情報
2012/09/01

う~んだれてる

 予報では、朝方チョビット涼しくなるはずだけど
先週も同じことを書いてるな~
 まあ、気温は確かにそうだが湿度高いから..
というわけで、6時過ぎに
五代目三遊亭圓楽師匠の浜野矩隨”でSTART。
20120901水神さん01

 今日はいつもより引きで撮ってみたけど
雲なんで、いつもの方がいいかな?
帰りまでもたないだろうな~
20120901水神さん02 20120901水神さん03

 稲だけでなく秋を感じるのがあるのだが
体感は全然..
20120901水神さん04
 陽の射し加減も絵的には清々しいけど
陽が当たると..
20120901水神さん05

 水神さんでは、確かに先週より低いが..
20120901水神さん06
 今週も、丁度桃沢グランドの辺りから、気温計を
見る度に気温上昇、信じられん..
20120901水神さん07
 で、今日は久々にヤトヤさん(日本亭)
デカ2弁当を購入。これは時間がかかるが、
このサイズの食べごたえは捨てがたい。
20120901水神さん08

 ダレダレ(先週と較べるとゾーン3が全然ない)で
9時前に帰宅。
距離:26.5km 累積標高:470m
最低気温:21℃ 最高気温:34℃ 平均気温:24.7℃
(地図はカシミール3Dを使わせてもらってます)

20120901水神さん09 20120901水神さん10
20120901水神さん12 20120901水神さん11

にほんブログ村 三島情報
にほんブログ村 中部食べ歩き

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。