fc2ブログ
2012/12/28

セイロンパラダイスのカツカレーで昼食

 え~、先週チョット2号機で自爆してしまって
(現在修理中)手首他打撲で、自転車乗るのは
通勤時のみガマンして..という状態です。
(振動がひびきます..)

 なので、お店ネタを。

 セイロンパラダイスが三島田町駅前で開店した時に
記事を書きましたが、実は翌週からしばらく(1月くらい?)
都合によりお休みしますの張り紙が..
 なので、その後開店しても何となく寄らなかった
のですが、本日久々に寄ってみることにしました。

 で、blogの為にHPどうなってんのかな~と探すと
FC2に携帯向けのページがあるみたい。
これだと、メニューが増えたのがわかります。
 食べログのページが引っかかったのですが
清水町のお店も、三島田町のお店も両方載ってるみたい。

 で、せっかくお店で食べられるようになったのですが
私は、本日もテイクアウトで、カツカレーとモツカレーを。
どうやら、清水町時代から(そう回数は行ってないと思いますが)
憶えていただいていたようで、あいさつされました。
(前回は他のお客さんと話されてた)

 失礼かな?と思いつつも気になっていたので
ずうずうしく、お休み期間の事を伺うと、スパイス等を
切らしてしまって仕入等に戻られてたそうです。
 開店時、色々大変だったろうな~と想像されます。

 しかも、カツが揚がるの待つ間にっと、
スリランカチャイをサービスしていただきました。
 シナモン(他は私の舌ではわかりません)の刺激があり
(ミルクティーは今一つ苦手なのですが)牛乳臭さもなく
スッキリとした飲み口。お店でカレーを食べる時には
いいかも。

いや、今週は夕食ず~っとカレーなんですが、
コクも出ないし(1時間かけてアメ色タマネギ作ったり、
チョコを足してみたりしたけど..)、スパイス感もないし、
一晩寝かせても変わらないし、今一カレーを食べてる満足感が
なかったのですが、
 お店カレーは全然別物(当たり前だ)、
カツも満足(スリランカカツより普通のカツの方が好きかな)。

 あっそうそう、写真の様にパッケージにシールを貼る様に
なってました。帰ってから気付いたけど営業時間が10時から、
食べログだと11時、お店の看板どうだったかな~
(すんません、毎度の観察力の無さ)
 次回の宿題っと。
※前回の宿題の店名は、このシールだと併記で
問題なさそうですね

20121228セイロンパラダイス01

にほんブログ村 三島情報
にほんブログ村 中部食べ歩き

スポンサーサイト



2012/12/16

投票前に一こぎ

 この時期としては、珍しくじと感が先に
たつな~
 ん?どうやらヒヨドリらしい。随分小さい。
飛び方もなんかヨタヨタ。怪我でもしてるのかと
思ったけど、巣立ったばかりの若鳥?
気になるけど
 6:30に”坂本九の明日があるさ”でSTART。
20121216水神さん01

 いつものポイントは、何か霞んでるというか
ハッキリしない。 っと思ったら、単に日の出前で
ライティングの問題だったよう。
第2東名の辺りだと、雪がくっきり。
20121216水神さん02 20121216水神さん03
 流石に、登りは半そでだけど、帰りはブレーカー必須。
20121216水神さん04
 川霧というより、路面が温められてる感じ?
20121216水神さん05

スポットライトの中を下り
20121216水神さん06 20121216水神さん07
投票所に寄って、9時半前に帰宅。

距離:26.6km 累積標高:506m
最低気温:7℃ 最高気温:14℃ 平均気温:8.8℃
(地図はカシミール3Dを使わせてもらってます)
※バンド付け忘れで心拍数無し
20121216水神さん09 20121216水神さん08
20121216水神さん10
にほんブログ村 三島情報
2012/12/09

鳥見ポタ

 今朝は寒い..風も昨日より強いんじゃないか?

 なので、出歩かず、柿田川公園に鳥見に。

 柿田川公園の色も残りわずかですね。
20121209ポタ01 20121209ポタ07

 何かいないかな~とうろついていると
ジョウビタキとシメが
20121209ポタ03 20121209ポタ02

 ん~んなんかピントが合わない。
ツグミが複数でいるのは中々撮れることないな~
20121209ポタ05
 これ何の実ですか?
20121209ポタ04
 なんか良く判らないけど、AFをAFマクロにしたら
ピントがあった。マクロって近くを撮る時に使うんじゃないの?
 まあ、こっちの方が合う確率が高いならそれでいいか。
20121209ポタ06

 強風にあおられながら、1時間ほどで帰宅。
にほんブログ村 三島情報
2012/12/08

風が強いのでいつものコースで

 なんか、今朝はどんより曇ってる。
今年は夏の方が、富士山見える日が多くなかった?
まあ夏の晴れが印象に残るからだと思うけど。

 まあ陽が射し始めたので行きますか!
ということで、7:30過ぎに
立川志の輔師匠の抜け雀”でSTART。

20121208水神01
 いつものポイントは陽が射しても当然×。
20121208水神02
 ここのイチョウは流石に全部葉落ちてます。
20121208水神03
 これは今年最後の紅葉かな?
20121208水神05
 あ、そうそう、原サイクルさんにお願いしてたクランク等
無事交換してもらいました。
 私は良く判りませんが
フロントディレーラー:FD3503
クランク:FC-R453
BB:BB-ES-25
だそうで、このクランク(30-39-50T)が、何でも9枚用で
今のモデルは10枚に切り替わってて(かつ3枚が減ってきて)
中々入荷しなかったそうです。
20121208水神04

 今日はあまり気温が変わりません。
20121208水神06
 風が強くて葉っぱが当たると痛いぐらいなんだが
静止画でどう表現すりゃいいんだ?
これじゃ舞ってるかどうかも判らないですよね。
20121208水神07

 帰りに下土狩を通ったら、何かやってる。
第5回とがり停車場お気楽市だそうで
(すいません、写真無し)

 適当に買い食いして、11時に帰宅。
距離:27.5km 累積標高:644m
最低気温:9℃ 最高気温:20℃ 平均気温:12℃
※最高気温は、YUZUKAに寄った時例によって上がったので、
 実際は16℃程度でしょう。
(地図はカシミール3Dを使わせてもらってます)

20121208水神08 20121208水神09
20121208水神11 20121208水神10
にほんブログ村 三島情報

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。