fc2ブログ
2013/02/24

天気がうらめしい鳥見ポタ

 気温は、そんなに変わらないけど
天気は全然違う。昨日と交換してくれ~
2013024ポタ01
清澄緑地のデッキは大分進んでる。
でも撮るものが無くてアオサギ..
2013024ポタ02 2013024ポタ03
 柿田川公園でも撮れる位置に出てくるのは
シメだけ..
2013024ポタ04
 確か以前、ここは富士見の看板があったはずだけど
目の前の木のせいかな?邪魔だけどこのレベルで
見えるのはやっぱ空気がクリア。
2013024ポタ05
 以前はエナガなんか近いところで撮らせてくれたのに
最近はご無沙汰。アオジも今日も逃げられシロハラのお尻
2013024ポタ06 2013024ポタ07
 そういえばモズを見かけるポイントはここだけ
2013024ポタ08
桜は大分かな、ここ全体ではさびしいけど。
2013024ポタ09
 ヒヨドリは今一、アカハラ頑張ってもアングルも
ピントも無理。
2013024ポタ10 2013024ポタ11
 帰り際でもこれだから、今日は一日クリアに見えそう
と考えポタ終了。
2013024ポタ12

にほんブログ村 三島情報
スポンサーサイト



2013/02/23

223の日は予定変更でもはずし

 せっかく223の日なので(静岡県民以外は判らないけど)
短距離で富士山コースということで、箱根方面に決定。

 6時前に、”古今亭志ん朝師匠の付き馬”でSTART。
 気温がそうでもないな~と思ったら大場川では..
20130223原生の森01 20130223原生の森02
 軽井沢方面に入ると、見晴らし良くなっても山が見えるだけだけど
まあいいかな?曇りの朝の弱い光では..
20130223原生の森03 20130223原生の森04
 で、いつもの定点ポイントでは、まったく見えず..
大場川では薄らとは見えてたのに..
20130223原生の森05
 ということで、予定を変更して熱海峠には向かわず
原生の森方面へ。毎朝箱根方面見ると白いな~と
思っていたので、所々こんな感じ。
標高は水神さんとそれ程、変わらないんだけど。
20130223原生の森06 20130223原生の森07
というわけで、こういった表示が、1号線への方向含め
立ってますので、自己責任で。確かにスリップし易い処が
何か所か。
 原生の森では雪が舞い始めた..おいおい天気予報
そもそも東部は朝から晴れの予報だったのに..
(すいません大した量ではないので、動画撮ったけど
写ってませんでした)
 冬は来たことなかったけど(雪等の道路事情判んなかったので)
トイレ閉まってる..前回来たのは11月だけど、倒木も目につく
20130223原生の森08 20130223原生の森09
これは猫柳?何か所かはこんな感じで寒い。
鳥の声もカラスしかしない..今日は外れ..
20130223原生の森10 20130223原生の森11
 たまに薄日が射してくれるとホッとする。
20130223原生の森12
 曇りだけでなく、ガスではなくホコリで曇ってる?
雲の晴れ間のコントラストも無し。
 この方向富士山のはずですが何も見えない..
20130223原生の森13 20130223原生の森14
 で、この日に富士山の絵が無いのは癪なので
出来たら、この方面の時は寄る事になる?
20130223原生の森14-1
 アレ?こんなのあったけ、帰ってググったら
伊豆フルーツパークとして1/19にOPEN見たい。
20130223原生の森14-2

 消化不良のまま9時半前に帰宅。
距離:41.0km 累積標高:766m
最低気温:-1℃ 最高気温:7℃ 平均気温:1.9℃
(地図はカシミール3Dを使わせてもらってます)
20130223原生の森15 20130223原生の森16
20130223原生の森18 20130223原生の森17

にほんブログ村 三島情報
2013/02/17

寒いけど梅もほころびはじめ

 手首はやはり痛むな~、やっぱ距離は走れないし
時間も無いので、まだまだ体ならしで。
 自宅前は、予報程下がらないけど一応氷点下。
6:30に”みつきのユメノシルシ”でSTART。
20130217水神さん01

 今日は、一日中晴れてそうな予感。
20130217水神さん02
 あと一漕ぎの地点。先週は無かったから、金曜日の雪かな?
20130217水神さん03
 今週も、STARTとほぼ同じ気温。
20130217水神さん04
 帰り際、水神道で何か音がする?
霜柱が朝日に当たって滑り落ちてる見たい。
動画はうまくいかない..
20130217水神さん05 動画:20130217水神道の滑落ちる霜柱


 紅梅は先週の白梅より+αかな。白梅はほころびはじめ
といっていいぐらいになったかな?
20130217水神さん07 20130217水神さん08
 下土狩で踏切待ちしてると、”富士山トレイン117”が、
カメラの準備してないし、手袋だし..というわけで
去っていく姿が精一杯。
 今日は富士山日和になりそうなので乗客のみんさんも
満足でないかな。(今シーズンは来週が最終みたい)
20130217水神さん09
 距離:27.5km 累積標高:549m
最低気温:-4 最高気温:9℃ 平均気温:-1.2
(例によって、YUZUKAで停車中に気温が妖しい上昇
 多分最高気温は6℃でしょう)
(地図はカシミール3Dを使わせてもらってます)
20130217水神さん12 20130217水神さん13
20130217水神さん11 20130217水神さん10
にほんブログ村 三島情報
2013/02/11

今日も鳥見ポタ

 まあ、手首は相変わらず痛みが..
今日は、別にそれは関係なくいつものポタで。

なんか、東側凄いですね..時々こうなってますが
朝だけかな?
20130211ポタ01
 清住緑地ではあれ?いやもうず~と通行禁止では
あったのですが(ごくたまに、通れましたが)
20130211ポタ02
 まあでも、ツグミもシメも、そんなの関係ないですね。
20130211ポタ03 20130211ポタ04
 反対側に行くと、なるほど。
20130211ポタ05 20130211ポタ06
 はあ~モズは相変わらず遠い。これ清住緑地の上の道路の電線だから..
20130211ポタ07
 逆に柿田川公園は、今週は出会わない..
アオジの雌?いや雌って他の野鳥も区別つかないし、
ネットで見ても写真少ないんだよな~
20130211ポタ08
 シロハラ、流石に先週アカハラ確認してるから
すぐわかりましたが。
20130211ポタ09
 昨日梅で、今日桜かよ~と言われそうですが。
桜の種類も判らない..寒桜か河津桜かとは思いますが
詳しい人よろしく。見ての通りマダマダです。
20130211ポタ10
にほんブログ村 三島情報

2013/02/10

遅ればせながら水神さんに初詣

 え~打撲の痛みはまだありますが、先週けんちゃんから
もらったコメントで、痛みが完治してから..ってのは
まだかかりそうな予感がしたので、
 ブレーキングで痛みが出なければ大丈夫かな?
っと、約2か月ぶりに水神さんへ。

 気温は、あ~。湿度は測定不能ですか。
でも運動中だからあまり寒さは感じない。つま先だけかな。
本日は、”大塚博堂の季節の中に埋もれて”で
6:30過ぎにSTART。
(すいません、試聴みつからず)
20130210水神さん01
 今日は、このままかかったまんまですかね。
20130210水神さん02
 ん?、今日は湧水が冷たく感じる、水温どんくらいだろ?
20130210水神さん03
 100均手袋だったんですが..登りは全然問題なかったですが
帰りを考えてなかった。顔も手も痛い。
 ということで休憩。梅はまだまだかな、
やっと数輪見つけました。
20130210水神さん04
 9時過ぎに帰宅。しかし2か月まともに載ってないので
心拍計が真っ赤赤。

距離:26.3km 累積標高:532m
最低気温:0℃ 最高気温:6℃ 平均気温:1.5℃
(地図はカシミール#Dを使わせてもらってます)

20130210水神さん05 20130210水神さん06
20130210水神さん08 20130210水神さん07

にほんブログ村 三島情報

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。