fc2ブログ
2013/04/30

小田原で練り物とパン...

 今日は、小田原までやぼ用。
でも、ただ用足しだけでもなんなので、
早川から小田原までポタポタと。
(流石にこの距離2号機を持ち出す気にもなれず
しかも雨予報だし..歩き。この後しっかり降られました
三島からの帰りも..(泣))

 消防署の建屋は火の見櫓ですか、
20130430小田原01
 こちらのお店は(柳屋ベーカーリー)は、
まだ開店前、その先のういろうも..
20130430小田原02 20130430小田原03
 こちらは(柳屋パン)、やってたんですが、まだ早すぎらしく
(9:30)パンは入荷しておらず..う~む
20130430小田原04
 パン屋は朝早いイメージがあったのだが..
何かただ歩くだけになってるな~と
 練り物屋(鈴松蒲鉾店)に寄ると、何かめずらかなるものが
小田原焼、練り物を使ったスィーツらしい。
 最初はカップのを買おうとしたのですが
品切れで午後になるとのことなので、四角を購入。
自宅用と話したら、アウトレット品を勧めてくれたり
桜エビのおまけしてくれたり、ラッキー。
20130430小田原06 20130430小田原05

 小田原宿の総鎮守だそうで、松原神社にお参りして
20130430小田原07
 やっと、パン屋に到着。角田屋製パン
 え~っと、焼きカレーパンとハムサンドと
フランスパンだったかな?
フランスパンはジャムを塗ってもらったんで(+¥20)
ここにはありません。
 っていうか、フランスパン(コッペパンみたい)が
有名なの?私の次のお客さん、そればっかりトレーに
山盛りご購入でした。
 ハムサンドのカラシのバランスが私好みでした。
20130430小田原09 20130430小田原08
 こちらは以前に来たことがある、練り物屋さん。
あげたてっこ。揚げたてがうまい。
20130430小田原10 20130430小田原11

 この後用事を済ませたら時間切れ。
やっぱり小田原って大久保加賀守(いや落語だと、小田原は
こう紹介されるイメージですが)より、
後北条氏のイメージだよね~と考えながら帰宅。
20130430小田原12
スポンサーサイト



2013/04/29

GWだけど、いつものコース

 土日は、くっきりだったけど、今日もまあまあ。
 今年は、あまりGW関係ないな~
モチベーションも体力も体調も、それでも体は
動かしましょうと、いつものコースへ、6時過ぎに
安部恭弘のSHO-NEN”でSTART。
20130429水神さん01

 春で、これなら及第点かな。
20130429水神さん02
 しかし、本当この時期、気温と湿度と
若葉と..気持ちいい~
20130429水神さん03
 ここでは、玄関と差が無いんだけど
20130429水神さん04
 気温の測定がおかしいのと、実際に上がったの含めて
ウィンドブレーカーじゃ暑くなって帰還。

距離:32.7km 累積標高:583m
最低気温:11℃ 最高気温:26℃ 平均気温:15.1℃
(地図はカシミール3Dを使わせてもらってます)
20130429水神さん05 20130429水神さん06

20130429水神さん08 20130429水神さん07

にほんブログ村 三島情報

2013/04/14

久々の水神さんはギリギリ

 手首は相変わらずですが、少し軽くなってきたので
久々に様子見に水神さんまで。

 ”いい日旅立ちの井上あずみVer”で、
6:00過ぎにSTART。一旦体が慣れると
この気温でもきついな~。
20130414水神さん01
 今日は、ほぼ駄目
20130414水神さん02
 桃沢川では、ギリギリ間に合いました。
この後、頭上を久々にカワガラスが飛んでったし
 前回の時も思ったけど、普通水面スレスレ
飛ぶのに、何で態々橋の上飛ぶんだろ?
20130414水神さん03
 水神さんでは散っちゃってますね。
20130414水神さん04
 しかし、久々だと使い方忘れて、ROX9.1は
ログは押し忘れで途中から..
 相変わらず寄り道すると気温が急上昇..
 で9時前に帰宅。
距離:27.3km 累積標高:529m
最低気温:7℃ 最高気温:25℃ 平均気温:11.1℃
(地図はカシミール3Dを使わせてもらってます)
20130414水神さん05 20130414水神さん06
20130414水神さん08 20130414水神さん07
にほんブログ村 三島情報

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。