fc2ブログ
2013/07/30

77号経由酒匂川CR(その3)

 その2の続きです。

 下り終わると、開けた開けた、中井町の
市街かな?でもこの見え方・地形は..
酒匂川SC21
 下る途中でベコのお出迎え
酒匂川SC22
 やっぱり、また登りか..
なんかそんな感じがしたんだよな..
 もう先程の七国峠であきらめたので
旧道行きます。新道はトンネルがちらっと
見えたし~
酒匂川SC23
スポンサーサイト



続きを読む

2013/07/29

77号経由酒匂川CR(その2)

 その1の続きです。

さて77号は、入りは予想通りの雰囲気。
酒匂川SC12
 なんで、77号か?..いや手持ちの県別アトラスを開くと、
-中央にデンっと走ってるのが目に留まった。
-直進じゃなくて、曲がってるから
 なんか楽しめるかもしれない。
-山じゃないので登りも無いだろう。
-246が近いし、そんな交通量ないよね?

道の読み方を知ってる人からは、アホっと言われそうですが
そんだけの理由、ランドマーク的な目的も無し..
 名称はここで初めて知りました平塚-松田線
そうか、実は平塚走ってたのか
酒匂川SC13

続きを読む

2013/07/28

なんとか涼しい時間に帰還

 久々(でもないけど、感覚的に)に水神さんに。
気温は低いけど、湿度は高いな~と感じて
 永井龍雲の道標ない道で、5:30にSTART。
20130728水神さん01

 いつものところは、どんより
20130728水神さん02

 しかし、気温は低いはずなのにキツイ。
ちょっと停まると汗ダラダラ。相変わらず
汗ショッパイ。汗腺弱ったままか~
 今日は珍しく、行き帰りで3名のサイクリスト
にあいました。
 今日は湿度通りかな。
20130728水神さん03

 何とか気温が上がり始める前にっと、
8時前に帰宅。
(その後、10時前に買い物に出たら、
すでにうだるよう、三島エリアは盆地
みたいなもんだからな~)

(地図はカシミール3Dを使わせてもらってます)
距離:26.0km 累積標高:475m
最低気温:21℃ 最高気温:26℃ 平均気温:23.2℃
20130728水神さん04 20130728水神さん05
20130728水神さん07 20130728水神さん06
2013/07/27

77号経由酒匂川CR(その1)

 ここのところ、暑いけど出るのが
おっくうじゃない。っていうか
出掛けないといやだくらいの感覚。
 まあ、そうは言っても体力は無いわけで
場所の選択は悩むところ。

 というわけで、秦野駅へ。
(西より交通費安いし、西・毎週は無理)
 改札を出ると、ヤビツ峠の案内が..
(両手荷物で写真無し)
当然、私は(一回は行ってみたい気もするが)
パスで、7:45に”上を向いて歩こうの茉奈佳奈Ver”で
(試聴見つからず)
酒匂川SC01
 ダメだ、相変わらずこの手のゴチャゴチャ
した処、すぐ道に迷う。
 う~ん、水が少ない、本日のコース設定
間違ったか?っていうか行き止まり。
(川の名前調べたら、水無川..)
酒匂川SC02
 さっきのは、川の右手、ガスタンクの前。
今回も前途多難。
酒匂川SC03

続きを読む

2013/07/26

ウルトラ警備隊(じゃないけど)西へ(その5)

 その4の続きでラストです。

 秋葉橋から天竜川を眺めるとこんな感じ
動画:20130720秋葉橋からの天竜川
(YOUTUBE 2014/1/12)

 そういえば、所々真新しい木材が..
左は以前の訪問時(2007/09/22)、そのようなものは
一つもない。右が今回。6年間で定期的に、補修を
行ってる感じです(この先に、そろそろ交換場所かな?
と思える劣化箇所がありますのでタイヤご注意を)
20070922気田川 20130720気田川41
(左手に写ってるのは私ではありません。
この当時は公開とか考えてなかったので)
 横山橋からの眺めはこんな感じ。
 この色もチンダル現象でいいのか?
20130720気田川42 20130720気田川43
道沿いでも大きさを感じるが、富士川沿いとはまた違った感覚
20130720気田川44
 下り基調とはいえ、結構堪えた(森町側に入る
チョットした坂がいつもきつい。改めて地図見ると
この辺4つの町村の境界。今は合併して3つだけど)
 いつも最後に寄るので、ここに来る時はヘロヘロ。
入鹿ハムさん。今日はスペシャルとロースハムを購入。
(何かぐぐったら、はじめてのおつかいとか出てきた..)
20130720気田川45 20130720気田川46

 本当はここで、帰りも天浜線輪行の予定だったけど
タイミングを外して結局掛川から輪行。

(地図はカシミール3Dを使わせてもらってます)
距離:94.8km 累積標高:654m
最低気温:25℃ 最高気温:36℃ 平均気温:29.7℃
20130720気田川47 20130720気田川48
20130720気田川50 20130720気田川49

にほんブログ村 ツーリング
にほんブログ村 中部食べ歩き

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。