fc2ブログ
2013/08/23

2013忍野のトウモロコシ、+宿題やりました(その5)

 その4の続きでラスト。

 いきなりここでぐっと冷えます。
20130814二十曲峠36
 本穴をぐっと進むと、やっと人通り減ったかな
ポツリポツリ水滴があたって冷たいのですが
少しは音が拾えたかな?
動画:20130814駒門風穴本穴の水滴
(YOUTUBE 2014/1/12)

本穴の奥はこんな感じ
20130814二十曲峠37 20130814二十曲峠38
枝穴は..低い、頭擦った。また違った感じ
20130814二十曲峠39 20130814二十曲峠40
こちらも団体さんがいない間に、まあ動画で面白い
わけではないので、同じく水滴の音でひんやりを楽しむ
というところでしょか、枝穴の奥。
動画:20130814駒門風穴枝穴の水滴 20130814二十曲峠41
(YOUTUBE 2014/1/12)

 常時13℃とのことですが、温度計自体が熱を持ってる
こともあって、そこまでは下がらなかった。それでも17℃
20130814二十曲峠42
当然お水をいただいて、う~ん冷たくておいしい。
20130814二十曲峠43
 自転車に戻るともうここまで上がってる。
ROXはバックに入れてた分下がってないですね。
20130814二十曲峠44
 しかし、つかの間の涼もぐんぐん上がり
暑さにくらくらになって12時に帰宅。
20130814二十曲峠45

距離:108km 累積標高:1342m
最低気温:20℃ 最高気温:44℃ 平均気温:26.3℃
(地図はカシミール3Dを使わせてもらってます)
20130814二十曲峠47 20130814二十曲峠48
20130814二十曲峠50 20130814二十曲峠49
にほんブログ村 ツーリング
スポンサーサイト



2013/08/21

食材買い出しに南へ(その3)

 その2の続きでラスト。

 伊豆だけに限らないんだけど、水路の豊富な水も
涼しいですよね。
動画:20130815地蔵堂地区の用水路
(YOUTUBE 2014/1/12)

 コウベがそろそろたれはじめたかな?
20130815萬城の滝26
 柳瀬の橋で渡り待ちをしてると、ん?
カワガラスの様です。今日も地蔵堂川でも見てたのですが、
大見川では初めてかな?
20130815萬城の滝27
 で、今日の目的地の季多楽。買うのは豆腐。
20130815萬城の滝28 20130815萬城の滝29
 忍野のその3で豆腐を買いましたが、今一な気がしたので
体調なのか、好みなのかを確認したくて。
 実はJA伊豆の国では取り扱ってる(私が知ってるのは
韮山と修善寺だけですが)ので豆腐だけなら韮山でも
良かったのですが、他にもあるので..

続きを読む

2013/08/20

2013忍野のトウモロコシ、+宿題やりました(その4)

 その3の続きです。

 山中湖は人が(当然)多い。予報では確か9時の気温で27℃
ぐらいだったと思うが、日向は全然そんな気温じゃない。
 はっきり言って暑い。湖上以外は避暑になんないんじゃない?
(籠の中の温度計と違い、ROXは31℃さしてます)
20130814二十曲峠30
 陸上を歩くKABAを見ながら山中湖を後にして
20130814二十曲峠31

 いやだな~と思いながら籠坂に向かいますが
こっちの方が木陰でうれしい。
20130814二十曲峠32
 木陰ベースで走れるので温度計も下がりました。
20130814二十曲峠33

続きを読む

2013/08/19

2013忍野のトウモロコシ、+宿題やりました(その3)

 その2の続きです。

 では木陰の中を下って
20130814二十曲峠20
 本日のミッションを。
今年は、昨年買った田辺養鶏場のお隣の農家さんの販売所で。
 昨年は半分は冷凍にしたけど冷凍か解凍どっちかが
良く無くてせっかくのが、もったいない状態に。
 なので今年は食べきる分だけ。
この品種はおひさまコーンだそうです。
まあ私には区別つきません。一本¥120、+きゅうり¥100
この辺は、ゴールドラッシュが多いけど、
うちは新し目のこいつにしてるとおじさんが言ってました。
20130814二十曲峠21 20130814二十曲峠22
 本日はもう一つ。そういえば豆腐もっと思い。

続きを読む

2013/08/18

食材買い出しに南へ(その2)

 その1の続きです。

 今回もさくら公園側を周って、熊坂に来ると
確かここ、地元のスーパーだったはずじゃ。
 雰囲気からすると7かな?
20130815萬城の滝16
 今日の行のコースは狩野川100kmとかなり被るのですが
そこに組み込まれてて今まで必ず途中で休みを入れてた、
中伊豆温泉病院の法眼坂。今日は休まず登ってしまいました..
多分この行動が筋肉痛が残った原因..
20130815萬城の滝17
 大見川はやっぱいいです。今日も太公望な人達が一杯。
20130815萬城の滝18
 さて、もう一漕ぎ
20130815萬城の滝19

続きを読む

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。