fc2ブログ
2013/11/30

楽して最乗寺のはずが..(その1)

 いや~昨日の風は凄かったですね~。

 さて、腰痛は相変わらずなので、あまり坂は登らずに
紅葉を楽しもうと最乗寺へ。
 しかし、やっぱ寒いからかな、起きてから何だかんだで
ギリギリ。まあ始発には間に合ったのですが、
 車内で今日のコースを確認しようとすると..
上りに乗って静岡の地図って..やっちまった。
 あわてて手に取ったからな~、いやこれ予備ので、
使ってるのはボロボロなんですけど、神奈川県の綺麗
なので間違えた..今日のタイトルを暗示するスタート..
20131130最乗寺001
 静岡県でも小田原は載ってるんだけど、その先は
載ってない..いや~メジャーな神奈川県でよかった
駅前のファミマでポケット地図購入して、
ちょっと遅れて、小田原駅西口を、6時過ぎに
井上順の人生はそんなくり返しでSTART。
しかし小田原駅の階段長いよ~ハッキリ言って
腰にきました、輪行無謀だったかな?
温度計写ってないけど、どうせ温度合ってないし。
確か自宅を出た時は3℃だったかな、読めないけど
表示は9℃、んなわけありません。
※今、ニュースで本日の最低気温、三島0.4℃、
小田原0℃って言ってました..
20131130最乗寺002
スポンサーサイト



続きを読む

2013/11/29

腰痛なので近場で紅葉(その4)

 その3の続きです。

 とりあえず、一番上に上がると(大げさ)
陽の向きが変わったので、似た様な写真になります..
 ただUPには耐えられないかな~、何で葉が黒く汚れるんですかね?
20131123修善寺48 20131123修善寺49 20131123修善寺50
 奥に抜けられるのかな?
20131123修善寺51 20131123修善寺52
 その前に..今日はばっちりでしょう。
20131123修善寺53

続きを読む

2013/11/28

足柄道経由金時山(その6)

 その5の続きでラスト。

 帰りは約45分(10:28)で下山。登る時より
多くの方々とすれ違いました。みなさん、ハイキングコースとはいえ
キチンとした恰好。半袖半ズボンは目立ちます。
でもみんな運動中、長袖で暑くないのだろうか。
 しかし下りはブレーカーを着ないと当然×。
しかも、2時間近く停めてたらブレーキレバーが冷たいっていうより
痛い。百均手袋も必須です。
 登りと違って、何組か御同輩の方々とすれ違って、ん?
神社はここから?停めて少し歩いたところで、どうも違いそうで
引き換えし。
20131109金時山58
 正解正解、危なかった。普通にアスファルトを道なりに下って
公時神社に到着。車一杯で鳥居の前も塞がってます。
20131109金時山59
 結構雨が凄いんですかね。
階段の先は参道の真ん中を歩かないように?
20131109金時山60 20131109金時山61 20131109金時山62

続きを読む

2013/11/27

腰痛なので近場で紅葉(その3)

その2の続きです。

 さっきの道を曲がると、いきなりの登り..(6:56)
20131123修善寺29
 6~9%をえっちら、腰より先に股関節に
違和感が..
20131123修善寺30
 そういう状態だと登り返しは勘弁してほしい..
しかし、なんだろうこのモヤ、ズーとカメラは外に出しっ
ぱなしだから、曇るってことは無いと思うし
(まあ、電源入れれば中があったまるというのはあるけど)
フレア?でもこの陽射しで、全然直接光が届かない場所で?
誰か詳しい方います?
20131123修善寺31
地図で予想してたけど、う~ん判らん。
しかもここから10~12%クラスに切り替わるし..
腰に張りを感じます..
20131123修善寺32
ダラダラに切り替わった橋では、中々見晴らしがいいです
今日は南アルプスもバッチリ、どれがどの山か判りません。
20131123修善寺33 20131123修善寺34
やっと修善寺温泉からの道に合流(7:23)。いや~マップの処では
失敗したかな~と思ったのですが、走り終わって感じるのは
トータルで考えると、こっちの方が楽かも。温泉街側の方が斜度と
長さはあるかも知れない。そもそも温泉街周るだけで距離が
余分だし。まあ今の体力でしばらくあっち走ってないので
あてにならない感覚ですが
20131123修善寺36 20131123修善寺35
 この道を走って、初めてです。今日はここを右手です。
20131123修善寺37
 曲がったら直ぐでした、修善寺自然公園
20131123修善寺39 20131123修善寺38
 流石にこの時間(7:30)は散歩の方々だけです、
なので自転車を押しながら周ります。
 オレンジが多いかな?例年との比較はできませんし、
見頃とかも判らないですが、今週末(11/30)の方が
より楽しめそうですね。
20131123修善寺40 20131123修善寺41
 多分色んな角度・陽射しで見せるためだろうけどモミジ林は
坂というか山。なのでパノラマだと盛大に陽が入ります..
 っていうか撮った画像大量に(フレア?)白霞、
でこの辺の写真ありません..
20131123修善寺42
 鳥の声が入れば多少は朝の雰囲気になるかな?
20131123修善寺43 動画:20131123修善寺自然公園モミジ林
この辺は、黄色が多いかな
20131123修善寺44 20131123修善寺45
この辺は足元の方がポイント?、階段を押して登って..
20131123修善寺45-1 20131123修善寺46
さびしいのでカメラのクリエイティブモード(インプレッシブかな?)
で撮ってみたけど、やっぱ自然な方ががいいですね。
20131123修善寺47

というところでその4に続きます。

にほんブログ村 ツーリング
にほんブログ村 三島情報
2013/11/26

足柄道経由金時山(その5)

 その4の続きです。

 こういうのは(斜度はともかく)歩きやすいんですが
20131109金時山48
 結構、こういうのあります、金冠山思い出しました
(大分いってないので記憶がごちゃごちゃで怪しい..)
20131109金時山49
 大分上がって来たかな、芦ノ湖も見えるようになりました。
20131109金時山50
 唯一の赤かな?
20131109金時山51

続きを読む

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。