fc2ブログ
2014/05/31

いつものコースで寄り道

やっとカテゴリーの整理が終わったが長すぎ..
カテゴリを折りたたむのにはどうしたらいいのかな~

終了、やっとスッキリした。
カテゴリをクリックすると子カテゴリーが出るようになりました。
--------
今朝は結構暑苦しいな~。
もう梅雨に入るかなと感じながら、
星影の小径のAnn Sally verでSTART。
20140531水神さん001
キツイ、湿気がまとわりつく。
20140531水神さん002 20140531水神さん003
時折手にポツポツ冷たいものが
20140531水神さん004 20140531水神さん005
あんまり気温下がらない、それでもまあ涼しいか
20140531水神さん006
駐車場では、ん?明日祈祷会だそうで
ここに停めて愛鷹山行かれる予定の方はご注意を。
20140531水神さん008 20140531水神さん007
スポンサーサイト



続きを読む

2014/05/30

2014GW(その23)

 その22の続きです。

こんな高さで、第2駐車場ってことは、見晴らしポイント
なんだろうな~、だけどそこに向かって登る余裕は
ありません。今日はパスで。
20140502小浜敦賀054 20140502小浜敦賀055

気温を確認したら余計暑くなった..
20140502小浜敦賀056

 本当、木陰は助かります。
20140502小浜敦賀057

 この道通る人どのくらい居るんですかね?
今日の感覚は、バイク:車=9:1、自転車0
ググッたら、昨年第1回の若狭路エンゼルヒルクライム
(距離が短いので2回だと~)が開催だったが台風18号で中止。
これはその名残?調べてなかったけど通れて良かった。
20140502小浜敦賀058 20140502小浜敦賀059


続きを読む

2014/05/29

2014GW(その22)

 その21の続きです。

 目の前がこうだと気分いいです。小浜市内は
通勤通学で結構交通量多かったけど、少しは減ったし。
20140502小浜敦賀032
 箸のふるさと館、個人的には開館しててもよるか微妙。
自分の箸は、一応木だが塗り箸の様な高級なものではない。
20140502小浜敦賀033
その前は、湾ってことでチョット走ると景色が変わる。
20140502小浜敦賀034
 それなりに近づいてるはずだが、余計に高さが..
20140502小浜敦賀035

続きを読む

2014/05/28

2014GW(その21)

 え~開き直ってしまったので気が楽です。
5月2日でその20の続きです。

 雲浜城って、今朝見ると結構霧があったから、その中の城
ってこと?
 そういえば竹田城(行ったことないけど)みたいに雲海の
ってことで、この間行った越前大野城とかもアピールしてるって
ニュースで言ってたな..探したらこれか?
何時の時期ならいいのかな..10月から4月か。
昨年9回か~旅行とかち合うのは厳しいけど、
次回はこの時期を参考にしますか。

 話を戻して雲浜は調べると、どうも中州に干した網が
蜘蛛の巣
みたいということらしい。
20140502小浜敦賀020
見晴らしはそこそこです。天守閣があれば違ったろうな~
と思ったら復元計画があるみたい。復元城に興味は
それ程無いが眺めは興味あります。
※右上のはPhotoshopのパノラマ塗り潰し失敗です
20140502小浜敦賀021
 今日行くのはあれかな?
20140502小浜敦賀022

続きを読む

2014/05/27

自転車ツール(その12)

 GWネタがまだ終わってないけど、これ今書いてないと
絶対忘れる、ツール関係って写真を取りあえず
撮っておくんだけど、どこかの合間にと思っているうちに
埋もれて写真がどこ行ったか判らなくなる..

 今回のネタはホイールと後輪ディレイラー。
 ディレイラーは、確かNOVAの元の歯数じゃキツイので
後輪のスプロケットを交換をしてもらった時にオリジナルから変更。

 ホイールは、流石に大分ガタがきて、ブレーキシューをいい加減
にしてたらリムがかなりヤバイことになってしまって交換。
 いずれも何年前か忘れたし型番も記録してない..

 で、ディレイラーはこれまでも何回もガシャコンしてしまって
その度に調整してもらったり変形を治してもらったりしてたん
ですがもう無理だろう、ということで交換に。
 みなさんガシャコンはどの程度やっちまうんですかね?
私の場合はスタンドを付けてるんだけど、前カゴを付けてる
せいでかなりバランスが悪い。カゴは中身がなくても結構重い。
 倒し過ぎて実はカゴも大分変形して、今のは2代目だが
かなり変形が進んでます..
トロトロ走ってるので幸い走行時の落車・転倒はほぼ無いが..
(SPDシューズ時も、ペダルにセットしてないし..)

 またホイールは、スポークの少ないタイプ16本だったかな?
を使っていたのですが、GW中の走行でどうも歪みを感じる。
 本数が少ないと重いと(まあ荷物多いことが..)ヤハリという
面があるようだ。
 色々調整してもらったが、これ以上はメーカー修理、
期間は3週間..脚が無いのは辛い..
 リムが結構きてるからな~とディレイラーと合わせて
両方とも交換で発注お願いしてました。

 そしたら、何というタイミングか先々週水神さんに行った帰り
降り、何か後輪が重いな~と思ったらスポークが抜けて
スプロケットに絡まってた..
 翌朝は、駐輪場から出した時に、持ち上げてドンとやった時に
カラン..2日続けて抜けてしまった。
20140524ツール03
 元々いつの間にか1本抜けてたんで、後輪スポーク13本..
これ乗ってて大丈夫なのかと原サイクルさんに質問に寄ったら、
丁度部品が到着してて即交換となりました。

 交換したのをメモ
ホイール:シマノ、WH-R501-30 (今回は一般的な24本)
リアディレイラー:シマノ、RDM430
本当はもう少し綺麗だったんですが、国士越の途中で撮ったら
既にかなり汚れてますね..
20140524ツール01 20140524ツール02
にほんブログ村 ツーリング
にほんブログ村 三島情報

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。