輪行の場合は、地図を見ながらどうしよかと検討する
わけですが、地元の場合は最初の頃のスタイルが
染みついているためか、そもそもルート検討もせず、
地図も持たずに固定ルートというパターンが多いんだけど、
視点を変えてみますか。
そうは言ってもメリットが無いとルートを変える意味が無い。
ということで候補に挙がったのが戸田峠。
これまでは、17号で井田をこなして戸田峠に行くか、
楽をしたい場合は修善寺側から行くか。
ただどっちで周っても、戸田峠に行くだけじゃなくて
行きか帰りには井田を通らなきゃならない。
距離も100kmコースになるし、まあ
戸田湾でまったりする時は(それが目的だし)しゃあないですが、
良く考えると戸田湾に行かずに戸田峠というのもありかな~
それよりも問題は、結局この行先でも続き物になってしまった..
4時過ぎに”
石川セリのダンスはうまく踊れない”でSTART。

昨日はそれ程気温が上らない予報だったけど
今日は30℃の予報。ということで本日のお供はこちら、
カンロの塩+タブレット。
本当は、
パートのおばさんが紹介されてた、塩ゼリーを
探してたんだけど、ドラッグストアーやスーパーをハシゴ
したけど見つからない..
塩飴はいやだ、だって暑さの中で融けるし、口の中が
ベタベタするし(多分手も)、屋外運動中の補給としてはな~
ゼリーだと暑さで口内が渇き始めてもなんとかなるかな~と
タブレットだと口の中が渇き始めてからだとつらいが、
まあベタベタすることはないだろうと、飴よりましで選択。
タブレットタイプは
Tamariderさんがカバヤのを紹介されてたけど、カンロは後発の差別化でこんなタイプ
だしたんだろうね。あまりスポーツドリンク味というのは
うれしくないが..