fc2ブログ
2015/01/30

初の長野方面(その38)

 その37の続きです。

 やっと目印のT字路。
20141011諏訪大社195 20141011諏訪大社196
もう結構クタクタだけど、こういうのには
目が留まります。権現沢川。
20141011諏訪大社197 20141011諏訪大社198 20141011諏訪大社199
スポンサーサイト



続きを読む

2015/01/29

初の長野方面(その37)

 その36の続きです。

 さて、秋宮の前の道を下って、う~ん
ごちゃごちゃして良く判らん。
地図で判り易そうなのはここなんだが。
20141011諏訪大社186
細いけど、それっぽいな。自転車だから
気軽に選択できる道だな。
20141011諏訪大社187

続きを読む

2015/01/28

初の長野方面(その36)

 その35の続きです。

 坂を登ったら、直ぐに下社秋宮。
春宮と同じで、鳥居の外に手水舎がありますね。
記事の為に下諏訪宿を調べたら、どうやら温泉の手水舎
あるらしい。これそうだったっけ?記憶が..
HPの写真からすると、他かな?
20141011諏訪大社172
こちらの方が、少し色づいてるかな。
っていうか植わってるのが違う?
そこまでは確認してません、どうせ区別つかないし。
20141011諏訪大社173 20141011諏訪大社174
この付近の案内板は..温泉宿よりたくさん書いてあるけど
細かくてよく判らん。
20141011諏訪大社175

続きを読む

2015/01/27

初の長野方面(その35)

 その34の続きです。

 まあこういう処は、周りをキョロキョロを
理由にゆっくりだ。
20141011諏訪大社161
ふ~ん、この辺は下諏訪宿・湯之町だそうで
温泉街なのか。
20141011諏訪大社162
鉄鉱泉ってのは...宿名ではあるけど
実際にそういう名前の湯か。
20141011諏訪大社163

続きを読む

2015/01/26

自転車ツール(その20)

 え~忘れないうちにこちらも書いとかないと。

 冬様装備の続き。え~前にブーツカバー
一回使ったんだけど
、今一、第一靴に合わないし。
 ということで、別のを物色。
 え~とりにくさんが、耐用温度があるよと、
おっしゃてたので、一応製品としては0℃対応製品で
あることをチェックして。
 で、今シーズン買ったのはこちら、
PEARL IZUMIの7907
ウィンドブレークロードシューズカバー+トゥカバーセット

20150126ツール01

大野原では寒そうだったので、ハンドル周りだけでなく
足回りのこちらも装着(シューズカバー)。
履きづらいが、とりあえず履くと足首周りは暖かいな。
ロード用のシューズだともう少し、つま先など絞られて
余裕がるのかな?私はトレランシューズなので
本当結構きついし、そのくせハマりきらないせいで
変にあまるね。
20150126ツール02 20150126ツール03
 肝心のつま先はというと、やっぱ寒いんだが
痛いということはなかった。
 履きづらいのが気軽にとはいかないが、
面倒くさがらずに装着かな。

で、ポタレベルの平地でも先週寒くてチャンと
しなきゃな~と
感じたので。今週は0℃くらいなので
比較にはなるでしょうと。
 今週のポタでは、こちらトゥカバーを
使用してみた。
 うん、やっぱ履きづらいし、先端余って妙だが
痛みはなかった。ただ問題があるとすると
鳥撮影で公園うろうろするのに、こんな湿った
土の処歩くので..我慢すべきか微妙。
 パールイズミの説明では二重で防風・保温
って書かれてるけど、この上にシューズカバー
かぶせられるのかな?単体で結構キツイんだが..
20150126ツール04
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。