fc2ブログ
2015/04/30

自転車ツール(その22)

 あ~ネットに繋がらないリスクがありそうなので
どうしようかと思ったのがPCどうするか。
 昨年のGWは本当に肩が痛くてしんどかった。
 なので、ディバックもデカいのを避けたいのが本音。
(そういえば、このディバックも書かなきゃ)

 前は、泊まりの時は、翌日のポイントを幾つか
調べるとか、宿の予約をするとかに利用したけど。
 これはネットに繋がるのが前提。
 怪しいとなると、重い思いをして持っていく気に
ならない。
 で、今回の泊は持ってかない方向に傾いていたんだが、
直前でPCを持っていくもう一つの目的忘れてた..
 それガーミンとROXのログ。
 ROXは記録時間の予測値がついてるから、
まあなんとかなると思うが、ガーミンは無い。
 ちなみにROXはデフォルトの10Sだと30時間、
20Sだと60時間(設定値の表記を信じれば)。
10Sだと日数によっては厳しいが20Sならまあ大丈夫。
 となると、残りはガーミン。
 取説なんかどっかいっちゃったし、設定をごそごそ見ると
軌跡の設定で、記録方法と記録間隔が。
 記録方法は自動と時間と距離があるが良く判らんので
デフォルトの自動のままで。
 記録間隔は標準に対して、設定を低にして、
ROXも20Sにして日曜日の水神さんで確認。
20150430ツール01

 1月前のと比較しても粗くて使えないという感じではない。
 さて、肝心の記録容量は..7%
この日は総時間が2時間30分、距離が27km。
端数を考慮して8%でそれぞれ計算すると
時間ベース:31時間15分
距離ベース:337km
まあ当然2日なら問題なし、
時間ベースだと3日は怪しい。
距離ベースだと3日は何とか。
っとなると、3日はギャンブルで、
4日間だと、確実にネットに繋がらなくても
PCを持ってかなきゃいけない..
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

スポンサーサイト



2015/04/29

2015GW(その0)

え~言い訳を。

 昨年のGWは、宿泊前に一本GW時期の
恒例の丸火から始まったので、その1から
書けたんですが。今年は早々と丸火には
行ってしまい
、GW開始と同時に宿泊コースと
相成りました。
 まあ、昨年も自分自身はGW前だったけど、
ごまかしでまとめたんだけどね。

 で、今年は、キチンとその1を書くつもりで
計画してたんですが、念のためにネットの対象範囲を
調べると、どうも微妙..
 一泊目の宿にネットがあるという情報ないし
まあ、あってもトラブルと目も当てられないしね。
 で、日時確保のパターン化してその0となりました。
まあ、どうせ続きは相当あとになるだろうから
かえって、どこいったかも書かれてない方がいいよね。
まあ、取りあえず日付のカテゴリーは中部ということで。
その1に続きます。
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

2015/04/28

チョット早いが梅は楽しめた(その3)

 その2の続きです。

 あ~う~どこをどう走ってたか、まだ思い出せない。
 え~っと、この辺良く判らなくて(県別マップルだと
縮尺足りない)見たことがある気がするポイント名が
あったので、この辺かなと左に。
 っていうか、右だとぐる~と駅に戻るのかなっと。
20150214国府津027 20150214国府津028
 アレ、予想以上に狭い..
20150214国府津029
う~ん、キツ目の、コンクリの道だ..
20150214国府津030

続きを読む

2015/04/27

チョット早いが梅は楽しめた(その2)

 あ~やっと、記事の季節が進んだ。
しかし、残ってる宿題は2週続けて似た様なタイトル、
行った先も似た様なもん。
 記憶がぐちゃぐちゃで..
 整理しながら思い出します。
 ということで、こちらは国府津駅(翌週の利用駅は
どこだったっけ..)の裏山を登り始めたところです。
 桜の季節にはupしたいとか書いてるけど、
まあ、北海道は桜の季節だから、桜の季節にup
には違いないからいいか..

 この辺は、柑橘類だよね~
20150214国府津015 20150214国府津016
 お~やっと陽射しだ。
20150214国府津017
 やっぱ動き周るジョウビタキも明るいとなんとか撮れる。
20150214国府津018

続きを読む

2015/04/26

GW前に体を慣らしにいつものコース

 そろそろGWの準備をしないと..
 まずは体を動かして準備運動と。
 春の歌、SOTTE BOSSE Ver
5:30にSTART。
20150426水神さん01
とりあえず、箱根方面は晴れそうだ。
20150426水神さん02
う~ん、肉眼でも厳しいから
写真はもっと厳しい。しゃあない。
20150426水神さん03
流石に菜の花は終わりだね、
20150426水神さん05
藤やツツジの季節だ。
20150426水神さん04 20150426水神さん06
あれ、随分水が少ない。コガモはまだいるね。
20150426水神さん07 20150426水神さん08
久々にカケスって、この写真じゃ判らないですね。
まあ、それでも、コジュケイやカワガラスは
撮らして貰えなかったんだから、まあいいか。
20150426水神さん09
木陰を走ると気分いい季節になったよね。
20150426水神さん10
水神さんの水もおいしく感じる季節になった。
20150426水神さん11
投票に寄って、8時前に帰宅。
距離:27.4km 累積標高:509m
最低気温:10℃ 最高気温:18℃ 平均気温:12.5℃
(地図はカシミール3Dを使わせてもらってます)
20150426水神さん12 20150426水神さん13
20150426水神さん15 20150426水神さん14
にほんブログ村 三島情報
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。