fc2ブログ
2015/05/31

今朝は近場で

 なんか、疲れが取れないし、睡眠状態がよろしくない。
寝ても2・3時間で目が覚める。
 気温変化に体が付いていってないんかな、
昨夜の地震、三島でも3ぐらいだったようだけど、
うとうとしてたら気付かんかった、21時前に起きたら
なんかニュース流れてるし。
で、二宮町で震度5って、他とどう違うんだ。走ってる分には
個人的には小田原と同一視なんだが(すいません)
さっきのNHKの夜の7時のニュースで47都道府県で
震度を計測
って、それもすごい。

 なので今朝は、近場で適当に。まずは気分を変えて
逆コースで丸池から。昨日の予報では朝小雨だったから
全然期待してなかったけど、うっすらだ。
20150531ポタ01
ん?そうか、もう紫陽花の季節か、蒸すはずだ。
20150531ポタ02 20150531ポタ03
何か少し陽が見えるね。
20150531ポタ04
ここ数年カルガモの親子見かける機会ないんだよな、
前は結構源兵衛川で見かけたけど。
大体時期的には今頃だよね。
この緑のなんだっけ、本当カルガモは自由だよね。
20150531ポタ05 20150531ポタ06 20150531ポタ07
スポンサーサイト



続きを読む

2015/05/30

設楽原フラフラ(その5)

 乗れない土曜日は、(万が一乗れることを期待して)
記事の予約投稿はしてないんだが、そんなこと言ってたら
このシリーズ終わりそうもない..その4の続きです。

 なんか、かる~く周るつもりで南に行ったんだが、
予想以上に時間がかかってしまった。
 さて駅の北側に移動しますか(8:42)
20150321設楽原059
ん、なんかあるね。
当時の玉がみつかったのか。
鉄玉1個と鉛玉13個が見つかったそうだ。
畑掘り起こしてってことかな、
う~ん、冷静に考えると見つけるのってすごいな。
20150321設楽原060 20150321設楽原061

続きを読む

2015/05/29

設楽原フラフラ(その4)

 その3の続きです。

 とりあえず、駅前の案内にあった、高坂昌澄なんだが
見つからずに通りに出てしまった。右か左か判らない。
 まあ看板の地名からすると、行き過ぎってことか右へ。
(三河東郷の隣の駅が茶臼山なので)
20150321設楽原047
 案内板あったあった。
20150321設楽原048 20150321設楽原049

続きを読む

2015/05/28

設楽原フラフラ(その3)

 あ~う~、こんなペースでやってたら終わらんぞ。
でも、こういう時でないと、調べものとかしないし..
 まあ、その辺はその時の気分で、ご了承ください。
 その2の続きです。

 当時もこんな細かったかよく判らんけど、
サイクリングにはいい雰囲気だ。
20150321設楽原027
 ん、舟?
20150321設楽原028
ここが、さっき書かれた広瀬の渡し?
渡舟場とは書いてるけど。それとは関係ないのか?
まあ普通に川は交通手段として使われてたはずだから
それなりに整備されてるもんだと思うが。
 しかし、この舟はいただけない、
朽ちた雰囲気っていうよりゴミにしか見えない..
20150321設楽原029 20150321設楽原030

続きを読む

2015/05/27

設楽原フラフラ(その2)

 やっと、宿題が3月末になった。
これが終われば次の宿題はGW..

 三河東郷駅前に到着した処から、その1の続きです。
 え~この駅に来た目的はこちら。設楽原。
(まあタイトルに書いてるしね)
 この間、新府城跡に行った時に、やたら設楽原
関連の方々
を見かけたので、調べてみると、
日帰りコースが設定できる場所じゃない?
 ってことで。
 しかし、古戦場ってことで、簡単に調べた程度
じゃ場所が全然判らないんだよな~。
 県別マップルとマッチングできない。
 この看板でも、やっぱ一致しない。
 感じとして駅の向こう側(北)に沢山ありそうだけど、
まずは南側を散策しますか。
20150321設楽原015
駅前すぐに、勝楽寺。
ん、いろはガルタ?戦没者を供養した寺?
20150321設楽原016 20150321設楽原017

続きを読む

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。