fc2ブログ
2015/07/31

2015GW(その11)

 その10の続きです。

 さて馬籠宿は..げ、今までと全然違う、人多。
20150429中津川馬籠184 20150429中津川馬籠183
ここからは、当然押しです。
なんかおっちゃんが、チっ晴れちゃったよ、とか
言ってたけど、まあ確かにこの人混みだと
言いたくなるのもわかるけどね。外国の方と国内の方半々かな~
まあ、それを考えると晴れてよかったね。自分的にも。
20150429中津川馬籠185 20150429中津川馬籠186
スポンサーサイト



続きを読む

2015/07/30

2015GW(その10)

 その9の続きです。

 やっと集落に入ったか。
20150429中津川馬籠164
諏訪神社か
20150429中津川馬籠165 20150429中津川馬籠166
え~トイレは使用禁止です。
まあ、さっきの一里塚で済ませてるので問題なし。
20150429中津川馬籠169

続きを読む

2015/07/29

2015GW(その9)

 え~すいません、2週間近く間が空いてしまいましたが
 その8の続きです。
馬籠宿に向かって、中山道に入った所から再開です。

 曲がると、おお雰囲気良さげ、曲がって正解。
20150429中津川馬籠146
ん?これは。
20150429中津川馬籠147
石畳か、今日は疲れるのでパス。
でも箱根よりは適当に草が生えて歩きやすそうだね。
それよりも、県境をまたがって合併したのか。
そんなパターンあるんだね。
20150429中津川馬籠148 20150429中津川馬籠149

続きを読む

2015/07/28

今回の原生の森は帰りに未走路(その3)

 なんか無駄に長くなった気もするが
その2の続きでラスト。

 いつも、タ~と下る1号線の下をくぐって。
20150726原生の森50
 えっ!、あの登り..
20150726原生の森51
 ふ~登り切ったけど、これを下ると多分駄目だよね。
20150726原生の森52 20150726原生の森53
足元の道標を見ると、右が妙法堂?につながるのかな?
20150726原生の森54 20150726原生の森55
チョット戻って農道を通らせてもらいますか。
20150726原生の森56

続きを読む

2015/07/27

今回の原生の森は帰りに未走路(その2)

 その1の続きです。

この道は、ほぼ木陰100%だから好きだ。
でも、まあ暑いんだけどね。
途中で、何か横切った。どう考えても狸ではない
(しっぽが長め)イタチかな?と思ったけど、
一瞬だが顔に縞が見えた気がするからな~
あっちこっちで被害が言われてるハクビシン?
でも尾っぽ入れても感覚的に5・60cmぐらいだったからな。
まあ、よくわかりません。
20150726原生の森23
原生の森につくと..池だけもやってるね。
20150726原生の森24
こんだけ緑が足元に見えるということは
下草がぼうぼう、歩きづらい。
20150726原生の森25
もうこの時期は私には鳥を見つけられないと思ってるので
まあ、朝のこんな雰囲気を歩くのが目的だね。
20150726原生の森26 20150726原生の森27

続きを読む

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。