fc2ブログ
2016/01/31

久々の静岡中部の行先はまたも(その8)

 その7の続きです。

とろとろ下っていると、ん?前には気付かなかったが
こんなん案内が。糸魚川静岡構造線の露頭。
この辺(?)で有名なのはwikiにも載ってる早川町だよね。
あっちも、前に書いた旧青崖トンネルが廃止になってから
1回しか行ってない。
何時行ったけ~と記録を漁るとblog休止中の2010/6か。
あっち身延線が遅いのと、ピストンになるのがな~
20150523炭焼平山線102
ただ、この案内今一判んない。
走って来た上の方..ではないよな。
20150523炭焼平山線103
まあ説明文をよく読むと、緑がかったのは
これしかないから、大丈夫とは思うが
もう少し何とかならんか。
っていうか、この下がどうなっててというのが
あるともう少し判ると思うんだが、
素人にもイメージできるようにして欲しいよな。
地質関係なんて中学以降触れてないし、
習ったの何て忘れてるし..
これだと、私は見事にふ~んで終わりだ。
20150523炭焼平山線104 20150523炭焼平山線105
スポンサーサイト



続きを読む

2016/01/29

久々の静岡中部の行先はまたも(その7)

 その6の続きです。

さて、どうしようか~
登ってきちゃったしな~これで静岡方面に戻るのもな~
ということで、行けるとこまで行って
駄目なら引き換えし(登りはいやだけど..)としました。
※言わずもがなですが自己責任で
20150523炭焼平山線082

自然歩道も迂回せよだけど、迂回林道何てどこにあるんだ?
って、今走ってるこの道か。
20150523炭焼平山線083 20150523炭焼平山線084
あれかな?
20150523炭焼平山線085

続きを読む

2016/01/27

久々の静岡中部の行先はまたも(その6)

 その5の続きです。

 やっぱ登山者ちらほら見るね~
とはいえまだ朝早いからね。
いや、写真には写らないようにするけど。
20150523炭焼平山線073
手水舎の龍はなんか微妙..
20150523炭焼平山線074

続きを読む

2016/01/26

久々の静岡中部の行先はまたも(その5)

 その4の続きです。

見晴らしのいい場所は終わっちゃったかな。
20150523炭焼平山線062
こんなとこにも巣箱が。
20150523炭焼平山線063
ふ~ん、こんなところでどこにいくんだろう。
とても登山道の余裕は無いし、っとこの時は
思ったが、帰ってカシミールで確認すると
高山は5・600m行ったら行けたみたい。
自転車も停められそうだし、今度寄ってみようかな~
20150523炭焼平山線064 20150523炭焼平山線065

続きを読む

2016/01/25

久々の静岡中部の行先はまたも(その4)

珍しく予報より下がって、今朝はー4.8℃
富士山は朝から、雲一つなくクリアーだったからな~
昨日と交換してもらいたかった、明日もー4℃の予報..
 その3の続きです。

登山道に行くのに、こんな坂の処に駐車大変だね~
と写真を撮ってたら、カモシカが居た。
お互いに気付かなかった..
 気が付いてカメラ向けたらあっという間、残念。
結構低い処にも出てくるんだね。
20150523炭焼平山線048 20150523炭焼平山線049
ここで400mぐらいかね、結構いい見晴らし。
20150523炭焼平山線050
今走って来た道もみえる。陽射しはあるけど
まあ霞んでるのが残念。
20150523炭焼平山線051

続きを読む

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。