久々の静岡中部の行先はまたも(その8)
その7の続きです。
とろとろ下っていると、ん?前には気付かなかったが
こんなん案内が。糸魚川静岡構造線の露頭。
この辺(?)で有名なのはwikiにも載ってる早川町だよね。
あっちも、前に書いた旧青崖トンネルが廃止になってから
1回しか行ってない。
何時行ったけ~と記録を漁るとblog休止中の2010/6か。
あっち身延線が遅いのと、ピストンになるのがな~

ただ、この案内今一判んない。
走って来た上の方..ではないよな。

まあ説明文をよく読むと、緑がかったのは
これしかないから、大丈夫とは思うが
もう少し何とかならんか。
っていうか、この下がどうなっててというのが
あるともう少し判ると思うんだが、
素人にもイメージできるようにして欲しいよな。
地質関係なんて中学以降触れてないし、
習ったの何て忘れてるし..
これだと、私は見事にふ~んで終わりだ。

とろとろ下っていると、ん?前には気付かなかったが
こんなん案内が。糸魚川静岡構造線の露頭。
この辺(?)で有名なのはwikiにも載ってる早川町だよね。
あっちも、前に書いた旧青崖トンネルが廃止になってから
1回しか行ってない。
何時行ったけ~と記録を漁るとblog休止中の2010/6か。
あっち身延線が遅いのと、ピストンになるのがな~

ただ、この案内今一判んない。
走って来た上の方..ではないよな。

まあ説明文をよく読むと、緑がかったのは
これしかないから、大丈夫とは思うが
もう少し何とかならんか。
っていうか、この下がどうなっててというのが
あるともう少し判ると思うんだが、
素人にもイメージできるようにして欲しいよな。
地質関係なんて中学以降触れてないし、
習ったの何て忘れてるし..
これだと、私は見事にふ~んで終わりだ。


スポンサーサイト