fc2ブログ
2016/05/31

予定外のポタ(その4)

 その3の続きです。

今日はこのあとも引き続き、交番の脇を
曲がってみます。
20160528ポタ064
まあ、三嶋大社の裏なんですけどね。
神鹿園はこっち側なんで、
このblogでは珍しい野生で無い鹿。
この鹿は、大正時代に奈良の春日大社から来たのだそうだ。
20160528ポタ065 20160528ポタ066
しかし、なんだ。
この子らは、人に慣れてるはずだし、
今(6:39)、丁度ラジオ体操の人達が
沢山いるだろうに、なぜに全員揃ってがん見
されるんだ、そんな怪しいか?(怪しいですね)
20160528ポタ067 20160528ポタ068

スポンサーサイト



続きを読む

2016/05/30

予定外のポタ(その3)

 しかし、今回のは、駄菓子屋シリーズ以上に
地元の人間じゃないと、どこうろついてるか
わかんないよな~その2の続きです。

まあ、なんというかこんな日だし、
いつも使ってる生活道路って、それ以外の道
意外といかないもんなんで、普段はさっきの道は
右で三島郵便局なんだが、直進してみる。
20160528ポタ045
まあ特に何もないかな、佐野美術館の裏へ。
っで、ここでもカワセミには会えず。
20160528ポタ047 20160528ポタ046
代わりに大量の虫に..季節とはいえいやだ~
20160528ポタ048

続きを読む

2016/05/29

予定外のポタ(その2)

 その1の続きです。

さてと、久々に源兵衛川へだが、
..ん、なんか随分さっぱりしてないか
ここ何があったっけ?
20160528ポタ025 20160528ポタ026
え~っと、ここへ来たのは、カルガモの親子がいたので、
カワセミの親子いないかな~と思ってきたんだが..
前見た時も同じ時期だったんだが。
親子どころか、全然見かけない。
20160528ポタ028
ということで、おさえでこちらで..
20160528ポタ027

続きを読む

2016/05/28

予定外のポタ(その1)

 え~っと、また間に挟む形に..
今週は腰痛がぶり返し中で、先週に引き続き
色々考えるの面倒くさいモード継続中..
 なので、この時期としては珍しい、ご近所ポタ。

え~富士山は拡大しないと写ってるのわからないかも。
20160528ポタ001 20160528ポタ002
で、なんでご近所ポタかというと、一応理由はある。
先週買い物ついでに清住緑地を通ったら、
久々(多分7~10年振り)にカルガモの親子に遭遇。
なので、今週も会えるかな~っと..いました。
20160528ポタ003
え~っと、全部で6羽かな?先週はもう少しいたような
気もするが。
20160528ポタ004

続きを読む

2016/05/27

一足早い富士山の日(その8)

 その7の続きです。

さてと10時か、どうしようかな。
ここを曲がるか
20160211田貫湖114 20160211田貫湖113
ところどころ何か立派なのもあるが
基本は田んぼの中だ。農水省の定義は知らんが
基本このぐらいの坂で作られてる田んぼは
個人的には全部棚田だ。
20160211田貫湖115
またここも道祖神はペアだね。
道祖神って、全国に何体(でいいのか?)あるのかね、
神社が8万とか末社含めると2・30万、
お寺も7万とか出てきたけど、
少なくとも同じくらいはあるよね?
っと思ったら、富士宮の頁によれば
富士宮は多い(398基..と数えるようだ)が
全然無い地域とかもあるみたい。
wikiによれば、安曇野市が400体(あれ、こっちは体だ)で
市町村単位で日本一と書かれてるが、富士宮それに
せまるねってか、この辺は市町村合併でごにょごにょだろう。
松本城下には木造道祖神(え~全然気づかなかった、木造は
みたことないかも)
富士宮の道祖神は、双体のだけでなく、文字や題目や自然石
ぜ~んぶ道祖神のようだ。文字碑や石祠は、
まあ書かれてるしわかるが、自然石とか丸石とか..
葛山城跡周辺で見かけた、単なる丸石と
思ったのも立派な道祖神のようだ。

う~ん、こりゃ、道に何か祀られてるぽかったら
全部道祖神だな。

wikiにも、富士宮の頁も書かれてないんだが、
なんで道祖神が一カ所に何体or基もあるのかね?
神社だと、八百万だから願い事に合わせて分社して
もらってってことかな~と思うが、
 なんかあった(疫病とか)時代時代に新たに
祀られるのかね?

なんかこっちに引っ越して来て、伊豆も含めて道祖神なんて
普通に見るな~って思って結構スルーしてたんだが、
県内でも、富士宮内房より以西だと極端に減ると。

それでも神社や道祖神コンプリートやりだしたら大変だ。
神社はともかく(比較的地図にあるし)
道祖神はハードル高そうだね。まあ逆に丹念に地区を楽しむ
旅行ならありかもしんない。自転車や歩き向きだけど。
って、道祖神マップでググッたら安曇野市のがでてきた
amazonだと富士山双体道祖神マップ 
―道祖神を探してウオーキング 緑星社
(富士宮の出版社みたい)とか..
20160211田貫湖116

続きを読む

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。