fc2ブログ
2016/06/30

修善寺方面も咲き始め(その3)

 その2の続きです。

え~サクサクいかないと。
狩野宗茂は、曽我兄弟の仇討の後始末っと、
狩野重光五郎は..北条高時につきあって鎌倉で自害っと
20160326修善寺036
あ、でも足利時代も勢力続くのね。
ぐわ~これ以降、わけわからん関東の争乱系か?
畠山国清の乱に、上杉禅秀の乱..
1434に狩野派の祖、正信が生まれたと。
伊勢宗瑞に茶々丸君(あのキャラクターデザインを尊重)
と対抗して敗れて..ありゃ小田原に移封。
20160326修善寺037
あ、でも評定衆ってことはそれなりか。
といっても幕府のでなく戦国大名家だけど。
あ、探幽は聞いたことある、1602の生まれと。
20160326修善寺038
スポンサーサイト



続きを読む

2016/06/29

修善寺方面も咲き始め(その2)

 え~やっと3月のラスト。
GWの記事に入るのは、これともう一つこなすのか
昨年はGWは..7月の真ん中から書き始めてる。
多分、それよりSTARTは遅れるな。
GW期間がちっとアレなのでエンドは
どう考えても年を越すことはないはず。

 タイトルにある通り、修善寺方面に向かう途中、
枝垂れ桜に、桃?等を楽しんでる続きです。

で、タイトルにある通り、修善寺...
ではなく、またもここを左折です。
こんなんあったっけ?
20160326修善寺020 20160326修善寺021
モズかな
20160326修善寺022
で、本日の目的はこちら。狩野城跡。
行こう行こうと思ってたけど、タイミングを
見計らって本日の訪問。
最初に気付いたのが2014だから、宿題としては
結構早めの片づけじゃない?
20160326修善寺023

続きを読む

2016/06/28

Wは宿題に積み上がり(その13)

 その12の続きでラスト。

そろそろ石も飽きてきたな。
20160312韮山反射炉206
あっと、これはまた少し大きい。
20160312韮山反射炉207
え~っと、蛇石。
彫られる字の書体が弘法大師..どこにもでてくる。
20160312韮山反射炉208 20160312韮山反射炉209

続きを読む

2016/06/27

Wは宿題に積み上がり(その12)

 その11の続きです。

さて、仁王門をくぐって。
20160312韮山反射炉179
なんかあるな。
20160312韮山反射炉180
七つ石の護摩石。
文覚が護摩をたいたとか、硯として使った、おいおい。
礎石って何?
20160312韮山反射炉181
まあ、乗って座れそうな感じではある。
20160312韮山反射炉182 20160312韮山反射炉183

続きを読む

2016/06/26

2か月ぶりの水神さん

 なんか体調が今一だし、外出ると暑いしと言ってる間に、
今月頭に乗ってから出かけてないじゃん。
 とはいえ、昨日も外出たらむわっとするし..
こういう時は、早朝にいつものコースにしときますか。

 だもんで、出るのもズルズル遅れて5:00に
石川優子のレットミーフライでSTART。
20160626水神さん01
あ~あ、曇り。
20160626水神さん02
出掛けにはもう少し見えてんだが..
20160626水神さん03
ぐだぐだしてるうちに、世間では夏祭りですか。
恒例の元長窪の看板。
20160626水神さん04

続きを読む

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。