fc2ブログ
2016/07/31

2016狩野川花火大会(その2)

 その1の続きです。

 今年は、チャリ・h・プーさんからもらった
アドバイスを読み返して(って、そういうことが
頭に入ってないからうまくならない..)
 結構最初から色が出るな~と思ってたんだが
これだとな~まじかで見ると、ここまでではないんだろうけど
離れて見てると煙の影響てきめん..
20160730狩野川花火021
 周りもこれは花火見物かな~(まあ、そうには違いない)
って感じになってるので、私もイルミネーションモードで
花火撮ってないし~
20160730狩野川花火022
いや花火も撮ってるけど。ミラーボールみたいだね。
20160730狩野川花火023 20160730狩野川花火024
スポンサーサイト



続きを読む

2016/07/30

2016狩野川花火大会(その1)

 今週の頭には全然そんな気が無かったんだが、
昨日TOKAIで沼津夏祭り(狩野川花火大会)のニュースが
流れて、昨年は花火行かなかったけど、
今年はでかけるか、って気分に。
 天気が気になるので朝?起きたらそこそこ涼しい。
 だもんで、東の空では下弦の月(でいいよね?)
がクリアに見えた。
20160730狩野川花火001
 富士山もクリアだったから期待したんだが、
10時頃には雲が出てきた。
それにしたら18時過ぎにこの状態ならまだましか。
20160730狩野川花火002
みなさんは、大体直進で沼津市街方向ですが
私は、例によってここを曲がって香貫山です。
20160730狩野川花火003 20160730狩野川花火004
え~おととしは、あの展望台の鉄塔を目指しましたが
三脚立てるにはもっと早く来なきゃいけないだろうし
別に鉄塔に登らなくていいのはおととし経験済みなので
狩野川花火大会開始の19:15までに行けば
いいやと余裕です(本当か?)
え~ちなみに、花火大会は2日間で1万発
だそうで、この天気だと明日(7/31)も開催でしょう。
20160730狩野川花火005

続きを読む

2016/07/29

2016は身延方面で桜三昧(その8)

 え~っと、GWの記事が7月中に入れないこと確定で
寄り道してる余裕ないんだが..その7の続きです。

さて、階段登って
20160402身延124
村雨って酒の事じゃないよね、
そっちは村醒めか。
20160402身延125
この時は、何気に南部の紋かな~と
思ったんだが、ググると南部氏のは南部鶴だそうで
これではない、ただ軍旗として九陽も用いたと
あるので、それかな~と思ったんだが、
なんか違うな~と数えると、周辺に9個で10個ある。
九陽は周辺に8個..全然関係ない寺紋?
これって呼び名十陽??
20160402身延126 20160402身延127

続きを読む

2016/07/28

ホームページというか(その2)

 え~っと、写真整理が追い付かないので逃避
というか、こっちはこっちで考え出すと色々かなと、
 その1の続きです。

 不満点その2)
 前回、記事の整理にユーザータグってどうかな?
と思いつきで書いたんですが、マニュアルを見ると
タグは検索できるとはある。
 そうそう、検索、これがまた全然使えない。

 blogの整理が全然できないんで、探すのに、検索するんだけど
キーワードが勝手に分割されてゴミばっかりとか、
 見つからない(本当か?と思うが、記事を見直す気力無し)

 まあ、これも別途整理する手段ができれば、
あんま自分の記事検索しないとは思うんだけど。

 で、キーワードなんだが、これが整理に使えるか?
というと、公式プラグインでユーザータグをだらだら~と
出す機能はあるらしいが..

 でもこれって、全然整理されてないよね。
例えば欲しいのは、
湧水というカテゴリで、さらにそのサブとして具体的な
湧水名(結局カテゴリ的使い方だ)としてたどれるのが
欲しいんだが、湧水ってタグつけると、そのタグついた
やつ、全部だらだら~って出てくるんだろうな。
 結局(無いよりましだけど)そこから探すのか..
個別湧水名をタグ付けしたら直接行けるけど、
それでタグ付けしてくとタグがカオスになりそうだし。

 いくつかの自分で組んでやられてる人の見ても、
ユーザータグの一覧ページ見たいな形にしかできそうもない。

 で、次の不満がカテゴリで記事を見ると、新しい順になってしまう。
..て、これはどうやら環境設定で設定できることはわかったが、
 最初はこれで問題解決と思ったんだが..
 確かにカテゴリでなんだっけ?と探すのは記事を最初から
追っていける形がありがたい。
 しかし、(本当自分の為なんだが)記事の定型フォーマットと
して、ツーリング記録の終わりには、標高やらなんやら
記入してますが、あれ、いちいち覚えてないので、
毎回最後の記事適当に見て書いてます。
 そうすると、今の順番と逆にすると、記事の終わりに
アクセスするのが面倒..
 それと、日常カテゴリーはわざわざ別カテゴリーにするほどで
無いもの突っ込んでるんだけど、
これは最初というより最新の方からたどって
なんだったっけ?てやることが多い..

 まあ、アクセスする前に、毎回環境設定変えれば
いいといえばいいのかもしれないが..やっぱ面倒。

先頭なり最終なり、最新なりサクサクっとアクセスしたいな~と。

少なくとも、上にだらだら書いたのはblogで
解決手段見つけれてないです。
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

2016/07/27

2016は身延方面で桜三昧(その7)

 その6の続きです。

で、次の行先は、波木井川を再度渡って
20160402身延116
さっき、パスした、花の寺の案内。
20160402身延117 20160402身延118
この看板劣化してて読めません..
久遠寺で像があった、南部實長公がらみであることは
なんとか読み取れるが。
20160402身延119

続きを読む

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。