fc2ブログ
2016/11/17

気になりだしたので稲子方面(その10)

 その9の続きです。

天子ヶ岳登山道入り口って、ここまで来るのに大変なのに
ここから更に3時間(往復6時間)しょえ~
ただ県別マップルにはルートが無い、上佐野からはルートが
載ってるけど、どっちが楽かね?
ってかルートでググると、長者ヶ岳とか..あれ?
田貫湖でそういったキーワードが..そうそうこれ
田貫湖から天子ヶ岳は片道200分だが、
トータルで考えると田貫湖側の方が楽なのかね?
っていうか、この林道付近(佐野川も)の状況考えると
登山道も荒れまくってそうだよね。
20160603稲子199 20160603稲子200
 入山線を引き続きだが、荒れまくっとる。
20160603稲子201 20160603稲子202
スポンサーサイト



続きを読む

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。