撮影ライト
整理がおっつかないので小ネタで。
え~っとスバルライン、九十浜とも、
撮影の為には、星図確認とかも含めて
ライトいるよね~っと、
で、わざわざ買わなくてもいつもカゴに入れてる
LenserM7を使えばいいでしょう、
っと思ってた。
ただ、元々の目的が夜間走行用の
バックアップとしてなので、暗い方にしても結構な
明るさ。
これ、何が問題っといって、このライト点けて
手元作業すると
(他に作業者がいたらとんでもないのはおいといて)
作業終わって夜空見上げるとしばらく
星が見えないんだわ、順応に時間がかかる..
ということで、手元作業用に買ったのがこちら。
Xluminos超強力ヘッドライト、

こんな感じで左右にボタンがあって、
左が赤色、右が白色で、白は明るさ3段階+点滅。

なので手元作業は赤色でやると、
比較的作業ロスが少ない。
千本浜からこんな感じで使ってた。
ただ最近赤色だと読めない字が、
そんな時は白色使います..
で、星空時は最初からヘッドランプしてくんだが
これサイクリングにも超便利。
2灯の為にわざわざエクステンドバー準備面倒で
外れるトラブルもそれなり。
でも、こいつはかぶればとりあえず2灯だし、
ハンドルで無く頭の向きで照射できるので、
なんだろうといった時もすぐ確認できる。
便利なので(そこまで暗い環境を走ってないことも
あるが)今の2灯はもっぱらこっち。
エクステンドバー準備すれば3灯だ。
須走あたりで見かけた時は、ヘッドライトは
自分は無いかな~なんて考えてたんだが、
考え改めました。

え~っとスバルライン、九十浜とも、
撮影の為には、星図確認とかも含めて
ライトいるよね~っと、
で、わざわざ買わなくてもいつもカゴに入れてる
LenserM7を使えばいいでしょう、
っと思ってた。
ただ、元々の目的が夜間走行用の
バックアップとしてなので、暗い方にしても結構な
明るさ。
これ、何が問題っといって、このライト点けて
手元作業すると
(他に作業者がいたらとんでもないのはおいといて)
作業終わって夜空見上げるとしばらく
星が見えないんだわ、順応に時間がかかる..
ということで、手元作業用に買ったのがこちら。
Xluminos超強力ヘッドライト、

こんな感じで左右にボタンがあって、
左が赤色、右が白色で、白は明るさ3段階+点滅。

なので手元作業は赤色でやると、
比較的作業ロスが少ない。
千本浜からこんな感じで使ってた。
ただ最近赤色だと読めない字が、
そんな時は白色使います..
で、星空時は最初からヘッドランプしてくんだが
これサイクリングにも超便利。
2灯の為にわざわざエクステンドバー準備面倒で
外れるトラブルもそれなり。
でも、こいつはかぶればとりあえず2灯だし、
ハンドルで無く頭の向きで照射できるので、
なんだろうといった時もすぐ確認できる。
便利なので(そこまで暗い環境を走ってないことも
あるが)今の2灯はもっぱらこっち。
エクステンドバー準備すれば3灯だ。
須走あたりで見かけた時は、ヘッドライトは
自分は無いかな~なんて考えてたんだが、
考え改めました。

スポンサーサイト