楽な方に流れます
すんません、またもつなぎの記事。
なんのblogだここ?っと言われそうだが
節操ないです(笑)
ここ数か月、魚を比較的食べるようになった。
まあ何と言っても、理由は値段だ。
アジにサンマにイワシ×2でこの値段。
イワシが高騰して沼津の磯はるが大変だ~
って流れたの10年くらい前だっけ?
今はそもそも場所も名前も変わって、
磯はる食堂になってるようだ。
まあ、もっともこの魚も、
サンマとイワシは北海道産、
アジは長崎産だ。流通のおかげです。
釣りを始めたんだから自分でさばけと
いわれそうだが、やっぱ内蔵系が、
ゴミ捨てまでとっとくと匂いがな~
それはともかく、そろそろ自分で釣って食べたい。
この中で可能性があるのはアジか、
黒潮の蛇行で釣りにも影響あるんだろうが
全然わかりません。
※なにも言わなかったのに、
サンマはちゃんと内蔵残してくれた

もうひとつの理由はコレだ。
今更ながらだが、やっぱグリル洗うの面倒なんだよな。
洗うの面倒なうえに、更に乾かすのが、
どうしても水切り場に比べて大きくて落ちる..
グリルはそもそもまずいという話があるようだが、
私は違いはわかりません。
クッキングシートとフライパンで焼くようになって、
その辺のストレスがなくなった。
なので、最近はちゃんと塩を振って20分ぐらい
おいてから焼く程度の手間(というか手順か)
はかけるようになった。

ただ、意外とくっつくんだよな。
魚は皮がうまいのに、ということで
片面がホイルのこっちは、おお、くっつかない。
重宝重宝。



なんのblogだここ?っと言われそうだが
節操ないです(笑)
ここ数か月、魚を比較的食べるようになった。
まあ何と言っても、理由は値段だ。
アジにサンマにイワシ×2でこの値段。
イワシが高騰して沼津の磯はるが大変だ~
って流れたの10年くらい前だっけ?
今はそもそも場所も名前も変わって、
磯はる食堂になってるようだ。
まあ、もっともこの魚も、
サンマとイワシは北海道産、
アジは長崎産だ。流通のおかげです。
釣りを始めたんだから自分でさばけと
いわれそうだが、やっぱ内蔵系が、
ゴミ捨てまでとっとくと匂いがな~
それはともかく、そろそろ自分で釣って食べたい。
この中で可能性があるのはアジか、
黒潮の蛇行で釣りにも影響あるんだろうが
全然わかりません。
※なにも言わなかったのに、
サンマはちゃんと内蔵残してくれた

もうひとつの理由はコレだ。
今更ながらだが、やっぱグリル洗うの面倒なんだよな。
洗うの面倒なうえに、更に乾かすのが、
どうしても水切り場に比べて大きくて落ちる..
グリルはそもそもまずいという話があるようだが、
私は違いはわかりません。
クッキングシートとフライパンで焼くようになって、
その辺のストレスがなくなった。
なので、最近はちゃんと塩を振って20分ぐらい
おいてから焼く程度の手間(というか手順か)
はかけるようになった。

ただ、意外とくっつくんだよな。
魚は皮がうまいのに、ということで
片面がホイルのこっちは、おお、くっつかない。
重宝重宝。



スポンサーサイト