fc2ブログ
2017/12/30

ハイキングツール(その9)

 あ~また風邪でダウンだ。
記事進まないまま年越しだな、ついでに風邪も
みなさんもご自愛を
------------
 さてと、流石にポケットシェルターは
今回で最後にしないと、その8の続きです。

 引き続き、今度は検索機能を
給水拠点って..ありゃない。
 これは災害時に作られるのか?
その時つながってれば配信なのか?
※静岡・山梨には無いってことらしい。
 その後、東京のオフラインもダウンロードして
検索したら八王子とかヒットした。
20171226ツール01 20171226ツール02
サイクリングの参考になるかな?
日本の四季だそうだ..って一番近くて
南部町..火祭りはあの看板だ
なぜか静岡は登録が無い。
20171226ツール03
スポンサーサイト



続きを読む

2017/12/25

ハイキングツール(その8)

 最初にREGZAで色々できるな~って、
LANDISK導入してiTunesファイルを置いたりしたけど
結局あんま運用できなかった。
とはいえ、売払うのに、0消去したいが、
普通の外付けの様にSWにお任せとはいかないみたい。
 あ~消去作業面倒くさい、
売払いや廃棄を考えてなかった..

 3/4ぐらいやったら、製品に0ライトのシステム初期化
があるの気付いた..またも無駄な作業
------------
 なんだかな~ツールネタだったら、
年内一区切りかと考えてたんだが、
どんどん深みにはまっているような..
 その7の続きです。

ポケットシェルターのオフライン地図を
ダウンロードして適当にいじってみる。
災害時のカテゴリーは流石だね。
通常時というのもあるな
20171225ツール01 20171225ツール02
お~トイレというカテゴリもちゃんとある。
(この時はまだ使い方がよくわかってなかったが)
結果は、現在地から近い順に表示するリストが
デフォルトだが、地図に切り替えると、
地図上の表示範囲で該当を表示するらしい。
通知をオンにしてたら、西の方で地震あったみたい。
20171225ツール03 20171225ツール04

続きを読む

2017/12/24

今シーズンも空振りスタート

 最近不活発だが、更に寒くて不活発。
なので、冬の定番、鳥見ポタ
昨シーズンよりSTART遅いかな。
って言っても1週間ぐらいだが..

 今朝は曇り。だけど十分に寒い..
20171224ポタ01
清住緑地は整備中。
まあ、どうせカワセミ見れないし。
20171224ポタ02 20171224ポタ03
丸池は、流石に冬鳥来てるだろうと
思ったが、
20171224ポタ04
オオバンだけか、門池公園では留鳥だが、
ここでは冬鳥扱いでいいのかな?
冬しかいないし。定義よくわからん。
カルガモは..上にあがっても寒そう。
20171224ポタ05 20171224ポタ06
柿田川でもなんもいない、というか
鳥の声がしない..ん?なんか白いのが
20171224ポタ07 20171224ポタ08
サギだが、嘴の色がオレンジだが、
サギ類は冬に黒から黄色になるのか。
大きさ的にチュウサギかな?よくわからん。
これまでダイサギとコサギしか区別してこなかった。
その中間でチュウサギって、どう見分けるんだ?
20171224ポタ09
ここも今朝もなんもいない。
20171224ポタ10
完全に落ちてしまって、冬だね。
陽射しが射せば、ふかふかっていいたいが
う~ん、寒々しい。
20171224ポタ11
一番最後に色つく、こいつは、
今年は曇りを差っ引いても、今一かな。
20171224ポタ12
まだ、奥の方が色ついてる。
ということで今シーズン最初の冬鳥は空振り。
20171224ポタ13
にほんブログ村 三島情報
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

2017/12/23

ハイキングツール(その7)

 その6の続きです。

 実はこっちの方がRuntasticより先に目に
してたんですが、説明の都合上..

 他にオフラインでコンビニとか出せるのあるのかな~
っとググってると、
 最初は災害用のポケットシェルターがヒットした。
お~災害用ならオフラインは当たり前だ、
っと思って入れようとしたら、STOREでのアプリの説明で
コメント欄に、オフライン地図が有料になったと。
 いや有料でも構わないんだが、
これは買いきりじゃなくて毎月支払うタイプ。
 AppleMusicの時にも書いたけど、この手のは
なんか嫌。
 CD買うより安上がりというのはわかっているが、
毎月だと固定費になるんだよな~
地図みたいに更新が重要なのは、
その費用を捻出するためにも企業が毎月課金に
するのはわかるんだが。
※とはいえ、買いきりでいつも散財するんだが、
 先月と今月Appleからのアプリの請求が..

 買いきりだと、スーパーマップルデジタル
PCからスマホへ転送ができるらしい。
 うん、デジタルなら以前ノート持ち歩いて
ナビ使用を考えてた時に購入済みだ。
 ..
 ああ、スマホ連動はVer15からだ。
私のはVer14..
 第一古すぎてコンビニ情報役に立たんだろう。
新たに購入だと東日本で8500か、
ポケットが1年1440だから、6年使って
ということだが、ポケットは情報更新されるだろうし、
第一転送方法iTunesを使ってとか面倒くさそう
※ポケットシェルターは、当初は月額300だったのを
 120に価格改定したよう
だ。

 当初はここで、別のを紹介する予定だったが、
ポケットはオフライン地図利用は有料だが、
とりあえずオンラインを覗いてみることに。
20171223ツール01

続きを読む

2017/12/22

ハイキングツール(その6)

 前振りが...その5の続きです。

 でマップの検討だが、
私は県別マップル(A3サイズ)で全体の把握、
ガーミンでログって感じ。
 詳細部分は、両者で把握できればだった。
そんで、touchで他に判り易いのが使えそうってことで、
GGチャリダさんの記事に触発されて、
スーパー地形以外も探してみようと。
 ポイントは昨日書いたようにトイレ、
なのでお世話になるコンビニ。

 GGチャリダさんはRuntasticを使ってるよ、
っとの話で、
 私は別件で(あ~これも書くのが遅くなる)
Runkeeperを使い始めてたが、確認したいことも
あったので、Runtasticもさわってみる。
 で、Runtasticは、ロード用のRoadBikeなる
ものがあるのでそちらで。
 ふ~ん、自転車乗りの鉄板アプリですか
..知りませんでした。
20171222ツール11

続きを読む

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。