本当は、今日はライドする予定だったが、
寒くて無理~、というか乗る気どっかいっちゃった。
その6の続きです。
旧玉蔵橋、何気に調べたら、収穫あったな~
ってか、こんなペースで進めてたら終わらない..
で、
カメラホルダーのツールだけ先行して紹介した
理由なんだが、
当初はウォーキング中の為に購入だったが、
もう我慢できない、っとこの辺で使用。
何が我慢できないかというと、まだこの時は、
LX-100を3月に買って、FZ-300との使い方の位置づけが
固まってなかった。
なので、その時々でどっちかを出したり、同じ場所で
2台で撮ったり(だから写真整理が面倒なんだが)
この時、何が我慢できないかというと、
前カゴにカメラを2台入れてるんだが、
そこから取り出す時に、カメラのストラップ同士が
絡んじゃって、取り出すの苦労する。
まあいいやっと思って、絡んだ状態で撮ろうとすると
アングルまでカメラを持ってこようとすると、
絡んだカメラが重しになって..もうやってらんない。
ということで、LX-100をホルダーにセットして、
ストラップは首にかけてと、これで少しはましだ。
こんなところで出水って、どっからだ?
この下から上がってくるのか?
何気に地元車の交通量が結構あるのだが。
まあ、どっちにしろ、
こんなとこで、いきなり出てこられても困る..