fc2ブログ
2018/02/28

そろそろ春と言いたいが寒い(その4)

 今晩から明日、春の嵐ですか、
いや~このタイトルの記事、書き進めてて正解
というか、今週中には終わらせないと、
 その3の続きです。

 ipod touchの撮影の続き。
どうも、コンデジの操作感覚が染みついてて
光学ズームが無いのに、なんかズームしようとして
..更にボケボケ。
 う~ん、とりあえず長時間露光してみるか
 スマホでも長時間露光できればって自分でも書いたしな。

 設定がよくわからんな..
F=2.4 SS=1/10 13秒 ISO=764
左:現像+Sharpのみ 右:AUTO+明るさ?0.5+Sharp
20180224池の平029T 20180224池の平030T
F=2.4 SS=1/15 13秒 ISO=767
左:現像+Sharpのみ 右:AUTO+明るさ?0.5+Sharp
20180224池の平031T 20180224池の平032T
設定値が微妙に違って、結果も微妙に違うが
夜景部分をクリップ
左:SS=1/10 右:SS=1/15
20180224池の平033T 20180224池の平034T
そもそも意味がよくわからん、上のSSとかは、
撮影リストに書かれてるのを記載したんだが
SS=1/10 で 13S って、
単純に13秒の長時間露光じゃないのか?
20180224池の平035
スポンサーサイト



続きを読む

2018/02/27

そろそろ春と言いたいが寒い(その3)

 あ~これまで一月以上鼻はグズグズ、
眼はショボショボ、皮膚や頭はカイカイしてたんだが、
 いや、今年はまだ始まってないっと
言い聞かせてたんだが、
 ダメだ遂に
耳の中やノド奥までかゆくてしょうがなくなった。
 今週、空気清浄器のフィルター掃除したんだけどな~
花粉症が今シーズンも始まったことを認めないわけには
いかなくなった..あ~あ憂欝だ。
 その2の続きです。

 ここも今回も、一応三島?沼津?
の夜景がチョコッと見える。
F=3.5 SS=8秒 ISO=640 DxO:夜景
20180224池の平025L
 というか、LX100だとここは今一だな
ズームが使えないのでなんか間抜け。
※昨年はFZ-300なので、ズームで夜景だけ切り出した

 なんで縦横違いをアップしたかというと
20180224池の平026L
 touchで夜景を撮ってみることにしたから。
 私のtouchは第6世代みたいだが、
 カメラの性能はiPhone5より、若干劣るレベルらしい。
 F値は2.4
 iPhone7/8はF値=1.8 
 iPhone5S/6S/SEはF値2.2
 F値だけでいえば、iPhone4S/5/5C と同じみたいだ。
 誰も憶えてないと思うが、以前、F値等をベースに
デジカメのスペック性能を比較した時、
iPhone7で十分明るい(少なくともFZ300より)
という比較結果
だった。

え~以前どういう計算したか思い出すの苦労したが、
ipod touch6の同数字は-5.8EVで、FZ300よりは暗い。
 FZ-300とLX-100に対して換算すると
 FZ-300の0.7倍、LX-100の0.05倍という結果。

LX-100の1/20か
で、そのままで撮っとけばよかったが、
夜景カメラというアプリを使ってみた。
操作方法がよくわからんが、現地で適当にぶっつけ本番。

とりあえず夜景にはコンポジットと書かれてたので
コンポジットで撮ってみたが..
 枚数はよくわからんのでdefaultの30枚で。
SSとかどこでどうなってるのか、適当に触ったので、
情報を見ると、こんな感じ。
F=2.4、SS=1/15S ISO=767
とりあえずRAW保存したので、現像を2つ程。
左:original+Sharp
右:Auto+明るさ?0.5+Sharp
う~ん、そもそもSSが早すぎるよな、なんか適当に
やってたからな、touchでの撮影よくわからん。
20180224池の平027T 20180224池の平028T
すいません、ここでの撮影で記事を区切る予定でしたが
ここまでで大分時間がかかってしまい、
ここの撮影がまだその4で続きます..
にほんブログ村 三島情報
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

2018/02/26

自転車ツール(その49)

 えっと、正式にコカコーラから回答が来たので、
とりあえず、その件だけ。
 mail公開は不可とのことなので、情報だけ。

 -CokeOnは、ネットつながらないと無理じゃないか
   っと思ったが、やっぱそうみたい。
   ネット環境必要との回答。
 -CokeOnの動作確認機種はHPにある
   とのことで、こちらを参照してください。

 とはいえ、ネット環境が必要となると、touchの私は
あんま意味ないな~と思ってアプリもDELLしたんだが、
 そういえば無料Wi-Fiあるよな、使ったことないし、
使う機会も無いし、だったが、
 災害時のことを考えたら、自宅のネットが不可に
なった場合を考慮して触るだけ触っとこうかと、
 で、この辺はスマホの人には既に当たり前なんだろうけど
その手の無料Wi-Fiを接続しやすくするアプリが
あるらしいので、さっそく使ってみた。タウンWI-FI

20180226マップ02 20180226マップ03
そもそもの動機である、災害用の設定もあるようだ。
20180226マップ04
 とりあえず、近くの7で、接続を試みる。
これで次回から自動になるのかな?
20180226マップ05
んで、CokeOnなんだが、件の自販機は
近くにWI-FIは無かった(タウンWIFIではあることに
なってるんだけどね..)
なので、例えば、また田立だが、CokeOn対応かつ
無料WI-FIのポイント(下記は道の駅賤母)なら
スタンプが溜まるということかな?
※CokeON(右)は再掲
 賤母はHPにフリーWIFIスポットって書いてるから
 大丈夫だろう。
20180226マップ06 マップ20180214_03
2/27追記
別の7を通り過ぎて、チェックしたら接続してた。
20180226マップ08 20180226マップ07
んで、ローソンの前でも同じく自動で接続してた。
多分、これで問題ないだろう。
しかし、Freeは遅いね、
 つながったついでにFreeの規約読もうとしたら
画面開くの時間かかるかかる..
関連はないがタイトル的にその50に続きます。
20180226マップ09 20180226マップ10

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

2018/02/25

そろそろ春と言いたいが寒い(その2)

 なるべく溜めずにさっさと終わらせます、
その1の続きです。

 え~引き続き、ここも昨年撮ったな~
F=1.7 SS=10秒 ISO=500
DxO:夜景
20180224池の平011L
ただ昨年と同じじゃ面白くないので、
パノラマ合成を試みる
(流石にカメラのパノラマは無理なので)
4枚の写真の合成、まあうまくいった。
もっとも、うまくいくように地面入れたんだけどね。

でも、地面を見ると家が随分変形して..
うまくいってるんだよな?コレ。
もしうまくいってなくてもわかんないや
撮影条件同じ、DxO:キャンディーカラー
20180224池の平012L
ということで、またもステラナビゲータの力を借りよう。
どうしても、座標変換がそれぞれ違うので
変わってしまうが
(合成の方が外側が星の位置が広がってる)
まあ、よさげだね。
20180224池の平013
で、同じく写真の写ってる明るさで調整すると
大体、5.4等星ぐらいまで写ってる様だ。
多分、星の増減はほぼ無いんじゃないかな?
いや、明るい星しかチェックしてないけど。
さっきの東名が4等星ぐらいだったから、
大分写るようになってきた。
(この先、すぐ第2東名)
20180224池の平014

続きを読む

2018/02/24

そろそろ春と言いたいが寒い(その1)

 さてと久々に、星空撮影に行きますか。
 ..って寝坊した。
 しかも微妙、思いっきり寝坊すれば諦めるんだが
本当微妙..まあ当初のプランは滅茶苦茶頑張れば
可能かもしれないが、頑張る気力無し。
 しょうがない、セカンドプランにしときますか。
 ということで1:30に
八神純子のポーラースターでSTART。
 そろそろ氷点下とおさらばしたいが、
この時間で2℃は微妙..
※今朝の最低気温は-0.8℃..
20180224池の平001
 まあ、当然箱根方面は真っ暗
20180224池の平002
 湖尻峠っていうと、芦ノ湖か、まだ凍結注意か。
私は、まだ当分箱根方面はいいや。
20180224池の平003
 星空撮影ということで月が沈んでるんで
いつものポイントは当然富士山見えません。
20180224池の平004

続きを読む

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。