fc2ブログ
2018/03/31

2018は松崎で桜満喫(その1)

 さてと、今年は山の方に行かない限り、
今週で桜はラストかな。
 久々に松崎で愉しみますか、
え~っと松崎の桜は..ゲ、2007年か、
ほぼ10年振り、こんだけ空くと、
初めてと同じだな..
 なのに、出発でいきなり乗りはぐした。
伊豆急ではお日様とっくに上っちゃってます。
20180331松崎001 20180331松崎002
んで、伊豆諸島は今朝はどうかな
20180331松崎004
え~っと大島は流石に問題ない。
20180331松崎003
利島と鵜渡根島も問題ない。
案内のシルエットからすると新島か
三宅島は見えないね~
wikiの地図を見ると三宅島は遠いんで
しょうがない、見えるのは冬かな?
20180331松崎005
スポンサーサイト



続きを読む

2018/03/30

ipod touchへ移行(その2)

 えっと記事が溜まりすぎなので、その2で
終わらせます。前回はtouchをbluetoothスピーカーに
繋げて、ハンドルに固定まで書きました。

 となるとハンドルに、
ROX9.1、GARMINCSx、touchと流石に多すぎる。
どうせGARMINは地図として殆ど役立たないので
ログ用となってるだけ、ログをtouchに移行すれば
GARMINを処分できる。
 その為にはどの程度信頼がおけるかなんだが
場所の問題はGPSのロスト有無の差なので
無視するとして、累積標高だな。
 これはGARMINでも実際よりも低すぎてハマッた。
 最初は、当然メインの地図として活用予定の
スーパー地形で、それとロードの方々には
ご用達らしい、RuntasticのRoadBike。
 まずは現在地の標高値(写真見づらくてすんません)
緑:現在標高 赤:累積標高
左 GAMIN60CSx     右 ROX9.1
標高:541         標高:524
累積標高:469      累積標高: -
20180330ツール02 20180330ツール01
左 スーパー地形     右 RoadBike
標高:526           標高:535
累積標高:1222       累積標高:650
20180330ツール03 20180330ツール04
う~ん、色々わからん。
いや、スーパー地形もRoadBikeも、同じGPSの
データを元にしてるんだよな?
累積標高は計算方法の違いもあるが、現在値にまで
差が出るのは何故だ?
で、現在標高に関してはまあスーパー地形で問題無さそう。
累積標高はなんじゃこりゃ。

GARMINはGPS+気圧計、
ROXは気圧計
スーパー地形、RoadbikeはGPSのみ
で計測してるので、一番正確なのは
本来GARMINのはずだが累積標高は
Roadbikeが近いっぽいんだよな。

でこれはこの後色々あったんだが、
結局、累積標高は、GARMINと同じでカシミール上に
ログを送って地図標高で書き換えたものを使用する
ことにしました。
ログの記録はスーパー地形を使用。

さらに、バッテリーの問題(実はこれも、前音楽ツールで
書いたあとも色々あったんだが)
touchをハンドルに取り付けとなれば、
バッテリーをカゴにいれればいいやっと。
このバッテリーもそもそもスピーカー用に買ったんだが。
20180330ツール05
ただ、touchのオリジナルのコードはちと長い。
カゴの中ごちゃごちゃやだな~っと
巻き取り式のケーブル使用。
これでとりあえず移行完了かな。
20180330ツール07 20180330ツール06
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

2018/03/29

先週より寒い(番外編)

 その4の続き?で番外編。

なんで番外編かというとサイクリングとしては、
その4で完結してて、これは蛇足なんで。
 星空撮影は満足だったが、桜の方は、
まだだったり、日陰だったりで散々で消化不良。
 ということで、昨年に続き今年も三嶋大社の夜桜見物へ。
今年はとりあえず正面の鳥居を撮るけど
チャリは側面に置くので、撮影のスタートは同じ。
DxO 強いコントラスト、     ハイキー
20180325船原074L 20180325船原075L
どうしても同じ様な画になるから、
こういうワンポイントアイテムは助かるね。
DxO パープル
20180325船原076L
昨年より人が多いかな
DxO 古いスライド
20180325船原077L

続きを読む

2018/03/28

先週より寒い(その4)

 その3の続きです。

さて狩野川堤防沿いにでたが、
20180325船原056
なんか水鳥が沢山、どの種類の冬鳥かな?
20180325船原057
って、全然違う、カワウ軍団、本当軍団だよ、
この集団に来られたら魚なんて、あっという間に
居無くなっちゃうよな。
あゆは5月20日からだけど、他の魚は3月1日から
解禁だと思うが、釣り人、この先にいたけど、
上流にこんだけ軍団が居たら釣れんだろう..
20180325船原058

続きを読む

2018/03/27

先週より寒い(その3)

 その2の続きです。

今日はどこ寄るかな~大仁の赤橋渡るか。
ん?なんかでかいのが
20180325船原037 20180325船原038
ん?雉か?
あんま河原で雉って見た記憶が無い
水でも飲みに来たのかな?
20180325船原039
って、おいおい、まさか
カメラがおっつかないぞ、
っていきなり場面変わってます。
20180325船原040
いや鳥だから飛ぶんだけど、
狩野川の川幅、ここで何mあるのかな、奥に見える
水鳥で察してくださいなんだが、
というか、殆どわかるの水鳥じゃなくて石だ..
結構の距離飛ぶね~
こんだけの距離を飛ぶのは初めて見た気がする。
20180325船原041

続きを読む

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。