fc2ブログ
2018/04/30

レンズ遊び

 さてと、体はあいかわずフラフラだが、天気がいい、
ぶらっと散歩。
 
 なんだが、色々試したいんだが、うまくいかん。
20180430レンズ01
紫陽花はまだ早いって、紫陽花を撮りたいわけでは。
20180430レンズ02
ん?この辺か?
20180430レンズ03 20180430レンズ04
って、何やってるかわかんないんですよね。
これでどうでしょう。
20180430レンズ05
背景の川の反射がダビデの星に見えませんかね?
20180430レンズ06
さっき失敗したコッチも、でたでた
20180430レンズ07
調子にのって、流れるように、って小さいか
大きくしたら形が..
20180430レンズ08 20180430レンズ09
大きくしてもこの辺かな?
実際に使える対象探すのは結構大変だな。
20180430レンズ10
んで変えて、やっぱ花だがピント薄い..
20180430レンズ11 20180430レンズ12
こっちで私がやりたいの何でしょう?
ってこれじゃやっぱわかんない。
20180430レンズ13
朝のうちと思ったんだが、
もう少し大きくとりたいな
20180430レンズ14
う~んこれ以上は近づけない。
水滴キラキラを撮りたいんだが。
20180430レンズ15
花も、大きさが難しい。
20180430レンズ16 20180430レンズ17
寄れたけど、奥が深くてこれ以上無理だ。
20180430レンズ18
本当は、虫もっと思っていたが、
全然近くに来てくれない、こっちも奥が深そうだ。
20180430レンズ19
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

スポンサーサイト



2018/04/29

ポケットシェルター無料化

 以前紹介した、ポケットシェルターだが、
5月1日からPremium版、完全無料化だそうだ。
 これは災害時だけでなく、通常使用も可能な
オフラインOKなマップなんだが、
無料はありがたいが、どうやって収益上げるんだろう、
別に広告とかでないし、色んなポイントとかは
自治体などとも連携して更新してるみたいだし。
 まあ、ユーザーとしては助かるので、
有料登録情報を解除した。

※企業・家族向けのPlus版で収益を上げてるのかも
 知れないな、それなら納得。
 企業向けで一定以上ユーザーが集まれば
 個人より契約を切るリスクは少ないだろうし
 収益は安定するかも。
 なんせこういうのは使い始めると、
サポート会社が飛んで使えなくなるのが困るからね。

 ちなみに、4月はまた無料期間だったみたいだ。
そのまま5月1日に完全無料版がリリースされると。
20180429マップ01
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

2018/04/28

2018GW(その1)

 え~間際らしいタイトルですんません、
書きかけの2017でなく今年の2018。
 ただ、今年はこのタイトルにするか迷いました。
なんせ、散財しずぎの、体力ダウンしまくりで、
今年は遂に日帰り..
 いつもの週末と変わらない..
まあ、気分だけでもということでタイトルは強引に。

 もう日の出が早い、富士山結構見えてます。
20180428豊川稲荷001
 行先はまたも西で、沼津始発。
沼津駅で日の出かな(本日の日の出:4:57)
20180428豊川稲荷002 20180428豊川稲荷003
節約するために、フリーキップを購入。
鈍行で延々3時間半だよ、帰りも乗るか微妙。
なんせ、行きだけで元取れたし。
 これで追加料金で、新幹線乗れたら言うことないのに、
特急は追加料金でOKって、東海道特急ないよな..
 これを使うなら新幹線の無い身延線なんだよね。
なんせエスケープ手段が無いのであきらめがつく。
だけど、事前に買っとかないと、沼津駅のみどりの窓口
開いてるの見たことない
(沼津駅で聞いたら、開くの5:00だって..)
20180428豊川稲荷004
ということで、本日の駅は、以前、長篠散策時
見かけた、野田城駅。
 駅名が城の名前って、全国に幾つぐらいあるのかね。
次の新城はお城じゃなくて、地名だし。
20180428豊川稲荷005 20180428豊川稲荷006
ということで、さとう宗幸の青葉城恋唄で
8:40にSTARTでその2に続きます。
20180428豊川稲荷007
KING RECORDSがupしてたのがあったので。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ


2018/04/26

2017GW(その36)

 すんません、ここんとこ短めのぶった切りで、
どう考えてもGW前に終わらなそうなので、
モチベーションが..
 その35の続きです。

え~川が岩だらけなら、走ってる道も
当然こうなります。
20170501付知147
んで、いい感じ。
いや別にここに不法投棄するわけではなく、
ここなら川に降りられるんじゃないかと、
さっきのとこは小学生が川にざぶんという
水遊び場ではあるが、川に近づきたいなというと
チョット無理があった。
20170501付知148
河原河原、さてとチョット遊びますか
(上の鉄橋は今は忘れましょう..)
20170501付知149

続きを読む

2018/04/24

2017GW(その35)

 その34の続きです。

しかし、ここ岩の感じが凄いというか独特。
20170501付知141
川だけじゃなくて、反対側の道路の方を見ても
ここはなんかでかい岩が
20170501付知142
よく見ると何気にこんな標識あるし
20170501付知143
最初は、あのポイントだけかと思ったが、
走ってると、遊び場の様な平のはないけど、
岩が独特の景観を作ってるねこの辺。
20170501付知144
桜がちらほらあるのもいい。
20170501付知145
まあ、一番はなんといっても、
付知川の青さだよな~wikiでは、
かつては青川と言われていたと書かれていたが納得。
20170501付知146L
ということで、またも動画で、
その36に続きます。
動画:20170501付知川2

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。