fc2ブログ
2018/05/15

星撮影条件(その1)

 う~ん、どうしようか、
とりあえずタイトルの通りなんだが、
16/8から、細々と星空撮影をしてきて
素人のblogだけじゃなく、プロ?が書いたと
思われる書籍等を含めて、初心者の私としては
なんか、肝心の事が書いてないというか
所詮メーカーの提灯記事か?とか
思考停止してるんじゃないの?っていう記事に
振り回されて、なんだかな~
というのがあり、途中でも
コンデジとか含めて明るさの関係どうなの?
とか
天の川って、そもそも肉眼でどう見えるの?
とか書いてみたわけだが、
とりあえず昨年のGWに念願の天の川撮影が
できたことだし、あくまで、その視点で
そもそも初心者にとってわからない
条件の重要度
ってどうなのよ というのを
特定の偏った条件だが
(静岡東部、とりあえず天の川撮れたらいいレベル)
を整理しておこうかなっと

※当然、コマ収差がどうだとか、望遠鏡でとか
 コンテストで、とかいうのは除外です。
 あくまで私の様な初心者の写真はblogで使うだけ
 とにかく撮ってみたいというレベルの話で
 それ以上は、そもそも私にはわかるわけありません。
 上見たらきりがないしね。

ただ、例によって記事を書きながら整理してくので
話あっちこっち飛ぶだろうし、結論が変わるかも
しれないけど

とりあえず結論がいつになるか読めないので
現時点の私の条件に対する考え方書いときます

天気>>方向・時間>場所>機材

以前書いた、場所や機材より重要度高いのが
あるというのが今の感覚でその2に続きます。
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

スポンサーサイト



三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。