フロントバック(その2)
その1の続きです。
単純に付けただけでは、バックが
ペニャペニャだったので、自転車に付けても
ペニャペニャなので補強を考える。
まあ、最終手段は頭にあるが、なるべくなら
それはやりたくない、なんせチョット面倒なので、
私はツーリング含めてお手軽が信条。
ということで、軽くて加工が容易で使える
補強材無いかな~っとホームセンターをうろうろ。
っで、目に留めたのがこちら。

強度的にどうかな~というのがあるが、
軽さ・加工のし易さはは問題なし。
本来は立体POPとかに使うのかな?
デコパネと三角材

補強材は当然バックに付けるわけだが、
まさか接着剤でベタ~っというわけにはいかない。
なんせ、失敗したらあとがない。
多分、そういうのあるよな~っと思って探したら、
やっぱりありました、再剥離可能なボンド。
まあ、ポストイットの糊の強力版ってとこかな。
セメダインBBX

以下興味ある方のみどうぞ
単純に付けただけでは、バックが
ペニャペニャだったので、自転車に付けても
ペニャペニャなので補強を考える。
まあ、最終手段は頭にあるが、なるべくなら
それはやりたくない、なんせチョット面倒なので、
私はツーリング含めてお手軽が信条。
ということで、軽くて加工が容易で使える
補強材無いかな~っとホームセンターをうろうろ。
っで、目に留めたのがこちら。

強度的にどうかな~というのがあるが、
軽さ・加工のし易さはは問題なし。
本来は立体POPとかに使うのかな?
デコパネと三角材

補強材は当然バックに付けるわけだが、
まさか接着剤でベタ~っというわけにはいかない。
なんせ、失敗したらあとがない。
多分、そういうのあるよな~っと思って探したら、
やっぱりありました、再剥離可能なボンド。
まあ、ポストイットの糊の強力版ってとこかな。
セメダインBBX

以下興味ある方のみどうぞ
スポンサーサイト